
金曜日から仕事で新潟の直江津へ出張しました。
出張と言えば新幹線であっという間なのですが、今回は契約しているバスでの移動。
つまり片道7時間バスに乗りっぱなしという出張でした。
仕事なのでせっかく越後まで行っても、自由に散策は出来ませんが、それでも今回の宿泊場所が弥彦村。
そう、新潟最大のパワースポットの弥彦神社があります。
街中の雑騒感もなく静かで、日本の原風景のある街並みは癒やされました。
明治天皇の別荘もあったんですね。
ちなみに行った先はチタン製造部。
そう、こんなのに使われる材料を造ったり溶接したりしています。
特殊金属製造の工場です。
これはPCXのヨシムラ買わなきゃいけないかな。
さて、弥彦に泊まれるということで、今回は仕事よりも弥彦神社の参拝の方が楽しみでした。
なかなか新潟まで出かけるのも大変なので、こういうチャンスはとってもうれしい。
私も嫁も信仰は神道です。
ただし、土地の神社の氏子になるわけではなく訪れる神社を拝むだけです。
御朱印を頂き、ほんの少しパワースポットで癒やされればそれでヨシというもの。
自然にまつわるものなどすべてのものに神様が宿るとされている日本の神道。
神道は、もともと文字が発明されるはるか以前のアミニズムと呼ばれる土着型の精霊、自然信仰が起源とされています。
つまり、山や風や木や岩などなど自然にまつわるさまざまなものに神が宿ると考えられていたのです。そこから神様は神話の登場などでさまざまな変遷を経ていくのですね。
そんな神社ですが弥彦神社は農村の土地神様であり、五穀豊穣そして雷除けの神様です。
ちなみに祝詞の最中にデカい雷が落ちるというハプニングも、弥彦様ならではの演出だったのかと思いました。
ここは嫁を連れて来ようと思います。
翌日はバスだけに寺泊で観光昼食。
カニで有名ですが、越前カニではなく甲箱ガニじゃないのかな。
でも、味は変わらず美味しいし、出汁もよく出るので人気もあるカニです。
夜の宴会も年齢が近いだけに盛り上がった出張。
禁酒が続いていただけに美味しい酒が飲めて満足。
米どころ新潟の美味いものと酒を堪能しました。
今年もあと残り二ヶ月、早くも師走が駆け足でやって来そうです。
Posted at 2023/10/29 08:18:56 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記