• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

慣らしドライブ その1

慣らしドライブ その1久しぶりの遠出。
S-MXが全損修理から完全に問題ないレベルに戻ったのか調べるうえでも、長距離走行はやらなければならなかったこと。と言うのも、板金屋に行く度に

「S-MXの調子どう?。悪いところあったらすぐ言って。」

と、何度も言われること。これって

「ヤバイとこあるじゃないの?」

なにて変な勘ぐりしちゃうわけで、長距離ランは必須。
今回はシルバーウィークの大渋滞全もあって走行距離約450kmと条件には良いレベルになった。

行き先は山梨県勝沼町にある町営「ぶどうの丘」。
往復の走行距離でも360kmで、混まなければ片道2時間程度で行ける我が家では定番のスポット。ワイナリーの試飲や、近くではワイン豚(ぶどうを食わせ育てるのか、ワインを飲ませるのかはたまた不明)の料理が多くあり、視界に広がる葡萄棚はヨーロッパの景観を感じさせる心地よい場所。
ここへ毎年ワインの買い付けに訪れるので、S-MXの調子を見るのには絶好のチャンスになった。

今年はシルバーウィークにETC高速1000円も重なり、大渋滞の予想があったのでいつもより1時間早く朝5時20分の出発。アクアラインに入り中央高速まで快調に飛ばすが、新宿を過ぎた当たりからクルマの量が異常に多い。高井戸ではクルマは走るもののすでに走行車線はクルマ、クルマ、クルマ・・・。まだ朝の6時なのにと思いつつ、すでに掲示板には

「八王子~大月間渋滞26km」

の表示。実際に相模湖や富士山方面のクルマを予想すれば、すでに40kmと想像できる。
というのも調布からはクルマが動いていないのだ。
八王子に入る以前に渋滞は始まっているのに、表示はまだ先の八王子から渋滞とある。
これが渋滞をどんどん引き起こす要因のひとつかも知れない。渋滞の表示は正確にして貰いたいものだ。

渋滞で一番問題になるのはトイレ。もちろんクルマに不安要素があればそちらも懸念されるが、一番は子供や女性の場合トイレに尽きる。SAへのアクセス渋滞も深刻なので、ここは国立府中で降りる。稲城からほとんど動かなくなった中央高速に乗っていれば、昼過ぎにならないと到着しないし、途中のトイレで時間を使うのはホントに勿体ない。
ということで、高速を降りてコンビニでトイレ休憩をしながら迂回路を選択する。
そこで選んだのは・・・次で。
Posted at 2009/09/22 21:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2009年09月21日 イイね!

ああ渋滞

ああ渋滞朝5時30分に出たのに、中央国立府中から大月まで渋滞。
帰りも60km渋滞の奔りに捕まりました。
高速1000円、そしてシルバーウィーク。
久しぶりの遠出は楽しかったけど疲れました(笑)。
Posted at 2009/09/21 20:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2009年09月16日 イイね!

最近思ったこと

うちは日産の子会社なので、定期的に社員で自動車の購入の話が出てくる。
でも正直言ってゴーンさんのニッサンになってからは、購買意欲をそそるようなクルマはなくなってしまった。

かつて日産党と呼ばれる日産フリークが多く存在しているが、現在もその多くは旧日産車のオーナーが多い。「技術の日産」をうたい文句に、経営よりも技術者が造りたいクルマ造りを率先していた会社は、現在ではご覧の通りヨーロッパのスタイル重視のごくありふれた国際自動車メーカーに生まれ変わった。

ローレルの上級モデルとして開発されたクルマがスカイラインになり、その他多くの従来モデルは淘汰一新されてしまった。確かに企業の本質としては赤字経営は許されないのだが、今まで築いてきた伝統や精神の一部は費えてしまったと言える。

そんなわけで、従来U11、E-430、DR30など乗り継いできたわけだが、敵対陣営のトヨタに鞍替え。AE86、MS135、MS143と乗りつつもやっぱり飽きて今ではホンダに浮気。
で、ホンダのクルマってCITY-Rしか乗ったことなかったんだけど、80年代(私がクルマやバイクをこよなく楽しんだ時代、もしくはバブル世代とも言う)のクルマに近いものを感じている。
これはS-MXに限るのかも知れないけど、じゃじゃ馬乗りこなす楽しさに似ているような。

装備なんて商用車に毛の生えたものだし、内装だって豪華の「ご」の字もない。
必要最小限の装備に広いスペース、だけど4人しか乗れないへんてこさ。
後期のセパレートは5人乗れるけどS-MXの楽しさはもちろんベンチ。
タフで力強いB20から奏でる純正マフラーの低音。
とにかくクルマというよりこいつは下駄なんだな。

最近は軽自動車が売れに売れているそうで、不況に強いのは維持費がかからない軽自動車みたいだ。そしてミニバンからコンパクトカーへ乗り換えも多いようで、コンパクトカーもあのスペースで7人乗りを展開している車種もある。パッソなんか本当に7人乗るのかよ・・・って感じ。

確かに家計を圧迫するような状態になればクルマを考え直す必要はあるけど、気に入ったクルマを維持する為にはどうするか考えるのもひとつ。
私?、もちろん健康のために酒量を控えてガソリン代にまわしております(爆)。
Posted at 2009/09/16 22:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年09月15日 イイね!

マット交換は¥68,000也

マット交換は¥68,000也エバポレーター洗浄でフロアのアンダーマットが浸水。
これをショップの方が新品に交換して貰えることになり見積もりと発注を依頼。

せいぜい\20,000円程度だと思っていたら、なんとマットだけで\48,000円。
これに交換工賃が約\20,000円。
内装の全てを外すことになるので一日仕事になるらしい。

たった\2,000円の作業でミスをしてこれだけの出費って経営者としては痛いよね。
クレーマーじゃないから、

「本当にいいんですか?」

「はい、うちのミスですから大変ご迷惑をお掛け致しました<(_ _)>。」

ということで、本当にマット交換です。
誠意もしっかり伝わったので、これ以上は書くこともないでしょう。
もちろん店に行かないということもないので、しばし観察してみようかと思ってます(汗)。
Posted at 2009/09/15 20:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2009年09月14日 イイね!

安いはそれなり・・・・・

S-MXのエバポレーターを洗浄したんだけど、安いと思ってやったのが裏目に出た。

室内側のドレンホースが差し込まれていなかったので助手席側がびしょびしょに。
早めに気がつけばいいんだけど、S-MXってエンジン音も振動も大きいからホントわからなかった。

助手席に乗った嫁が、

げえっ!!、雨漏りしてんじゃん

ということで調べれば室内ホースが外れてた。
もちろんクレームを言いに言って、室内のアンダーマットを新品に交換してもらうことに。

しかし、こんな取り付けミスが起きるなんて安心して預けられないよね。
Posted at 2009/09/14 20:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 234 5
678 910 1112
13 14 15 16171819
20 21 2223 242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation