• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

たまには鉄分も必要かと

たまには鉄分も必要かと今日からまた出張です。

時間が少し余ったので地方の電車に乗って出かけてみました。
門司港に九州鉄道記念館があるのを駅のお姉さんに聞き、行ってみたところ今日は休館日。



なんて運がないのでしょう・・・。

で、駅のホームで夕食を。



たまには駅そばもいいものです(笑)。
Posted at 2012/11/14 19:36:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2012年11月11日 イイね!

ご当地ナンバー装着

ご当地ナンバー装着今日は、のんびりとKSの整備をしていました。

ギアオイルを継ぎ足したり、引きずっていたフロントブレーキのパットを交換して、そこそこ調子良く整えておきます。
マフラーの排気漏れも収まって、エンジンもオイル汚れはなくなり綺麗に。
錆や疵は多いですが、そこそこ見られるバイクになっています。



で、週末に届いたご当地ナンバー。
それも希望の一桁!!。

ゆるきゃらが付いただけですが、市のイメージキャラクターとしては人気があるので欲しかったんですね。
ナンバープレートを交換してこれで満足。



デザインはイマイチですが、原付ゆえ愛嬌ということで(笑)。
Posted at 2012/11/11 21:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2012年11月10日 イイね!

秋の紅葉を求め日光へ

秋の紅葉を求め日光へS-MXで久しぶりの遠出。
栃木県の日光まで紅葉と年に一度のパワースポット参拝に出かけて来ました。

ちょうど見頃ということで、東北道での渋滞を懸念して早朝から出たものの、思った以上の渋滞にはならなかったようです。
日光に早く着いたこともあって、いろは坂を上り明智平で朝食。
紅葉はちょうど見頃で本当に綺麗な景色の中をドライブ。
このところ出張等で仕事が忙しかったこともあって、久しぶりの長距離はかなりのストレス解消になりました。



世界遺産の日光東照宮は毎年訪れるのですが、車椅子の息子は本殿まで行くのはちょっと大変。
でも、毎年恒例で時間を掛けて自力で上がっていきます。
そう言えば本殿には車椅子はほとんど見かけないので不思議に感じていたのだが、今日は逆にどうやって上って来たのか聞かれて納得。
世界遺産故に非バリアの東照宮では、全て担いで上がらないと無理なんです。
息子のように車椅子は折りたたんで持って上がり、時間を掛けて一段ずつ座位で上がるなんて想像も出来ないのでしょう。



行きたい場所に行けなんていうのも、車椅子だから諦めろというのも違うわけで、工夫をしながらなんとかやれば出来るもんだと息子には伝えています。
6年目の今年は警備の人や受付の人が、

「手伝いますよ」

と、温かく声を掛けてくれたのが嬉しいですね。
観光客でも多くの人やカップルが、

「手伝いましょうか?」「頑張ってね」

と、声を掛けて頂き本当に温かい気持ちで参拝させて頂きました。



全走行距離481km。所要時間8時間。
千葉から意外に日光って近いものなんですよ。
Posted at 2012/11/10 21:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2012年11月07日 イイね!

暮らしやすい田舎とは

またまた出張中です。
本当に出張が多くて・・・自分の時間があまりないのが残念。

さて、お金の掛からない日帰り観光地として人気の南房総。
なかなか住みやすい土地でも人気があるようで、我が家の周囲にあった空き地にはどんどん住宅が建ってます。

最近は安ければこんなところでも・・・と思う場所に家が建つので驚きです。

私が建てた頃はほとんど数軒だったので、日当たりも良く、水捌けの良い場所を選べましたが、残った土地の多くはどちらかに問題ある場所なんですね。

クルマで15分も走れば、こんな場所に出かけられますし、東京へもアクアラインを使えば40分ぐらいで行けますからね。



住むには良いところではありますがやっぱり田舎です。
宅地化している部分は別として田舎暮らしに近いですから、土地に住む人との関わりもありますからね。

それでも、自然も多く温暖な南房総は意外に人気があるみたいです。
Posted at 2012/11/07 17:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年11月04日 イイね!

KS-Ⅱの排気漏れを修理

今日は本当に暖かく小春日和でした。
以前から気になっていたKSの排気漏れ。
上り坂でのパワーダウンもこれが原因とはわかっていたものの、結局は半年以上も放置プレイ。
ようやく重い腰を上げてやってみました(汗)。



問題だったのはエキパイを止めているボルトが一本欠けていたこと。
こういう時には万能なネジスパナの「ネジザウルス」の出番。
こいつで外れないネジはないのだが・・・・・



だめでした。
ある程度までは出てくれたものの、すでにネジ山がダメになっている様子。
また鉄ネジに対してヘッドはアルミなので異質金属によってギッチリ食いついている様子。
ドリルで抜いてタップを入れるには時間が掛かりすぎる。
と、いうことで超いい加減な私ですからケミカル補修で解決。



もともとKSにARのマフラーが微妙にフランジにマッチしていない。
で、ガスケットを1枚多めに挟んで、シール剤を塗布。
予想通りに排気漏れは完治。
パワーもしっかり出るようになりました。
そうなるとキャブがまた不調になるので簡単に調整。
また、走りながら細かい調整をやっていけばなんとかなるでしょう。



終わった開放感から房総半島を試運転。



やっぱり田舎はいいですね(^-^)。
Posted at 2012/11/04 19:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456 789 10
111213 141516 17
18192021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation