• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

久しぶりにドライブ

久しぶりにドライブ今月は秋の長雨で休みは雨、雨、雨。
昨日も曇りの予報でしたが、やはり雨になりました。
これだけ雨が続くと家の中もジトジトに。
おまけに洗車もクルマいじりも出来ないので鬱屈。
そんな雨続きがようやく終息。
今日は少しですが晴れ間が見えました。

少しでも晴れたらスパイクでドライブ。
もちろん行き先は海。





海水浴は終わったのに海は人が結構人が多い。
釣りをする家族連れが他県から来ているみたい。



富津岬から大貫海岸にかけてはアクアラインマラソンで走る人が、大量に練習中で人、人、人。

晴れたおかげで海には人が溢れていました。



ほどよく帰宅したらスパイクを洗車。
とにかく白は汚れが目立ちます。
おまけにこのクルマ、すぐに錆が発生。
とにかくボディの鉄板の質が悪いのと、とにかく塗装が悪い。

冬の間に板金塗装をしなければならないかも。
今回は自分で板金やるつもり。
またまた、やることが増えそうです(笑)。





見た目は綺麗ですが、いろいろあるスパイクです。
Posted at 2016/09/25 20:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパイク | クルマ
2016年09月22日 イイね!

雨の秋分の日

雨の秋分の日このところ雨の日が続いています。
台風一過にも関わらず本日も雨。
こちらには大雨洪水警報が朝から出されています。
夷隅は自主避難勧告が出たようです。

そんな休日だからのんびりと寝ていたら猫に起こされました。
そう、息子が大学に行く時間だからと起こしに来たようです。
いや、本当は餌がなかったからかも知れません。

そんなわけで息子をスパイクで送迎。



1元だけ講義を受けるので、家に帰るのも勿体ない。
そんなわけで木更津周辺をドライブ。
実家周辺を含めて新しく出来た道路を走ってみました。
子供の頃に見た光景は高速道路が出来てから、ほぼ変わってしまいましたね。

時間がまだ余っていたので木更津港へ。



雨でも釣りをしている人がチラホラいます。



久しぶりの久留里線。
最近乗っていませんね。

このスパイクはS-MXの下駄に対して、魚サンもしくはクロッカスみたいな履き心地です。

次回はスパイクの真面目なインプレ書くことにします。
Posted at 2016/09/22 15:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパイク | クルマ
2016年09月19日 イイね!

スパイク乗って一ヶ月は過ぎました(笑)

スパイク乗って一ヶ月は過ぎました(笑)気が付いたらスパイクに乗り始めてからちょうど一ヶ月。
ホント時間が過ぎるのは早いものです。
今日は息子を大学に送ってから、時間が余ったのでスパイクでドライブ。
と、言っても出かけたのは近場。

今年「氣志團万博2016」をやった場所です。

ここは海岸線(埋め立てですが)に沿って椰子の木があるので、アメリカの西海岸に似ているので愛車の撮影ポイントになりつつあります。

スパイクを撮影しているとワーゲンバンが目の前を通過。



場所的には佇んでアクアライン越しに沈む夕日を見るのがお勧めですね。



そうそう、昨日装着が完了したバックカメラ。
スパイクにはモニタが二台。
そして上はドライブレコーダーで下はリアカメラ。
これを両方オンにすると・・・



まるで監視システムみたいに前後が映って実は面白い!!。
リアカメラは超広角なので距離感はあてになりませんが周囲の確認には使えそうです。

さて、クルマ好きにとって個性的なデザインほどマニア受けする傾向があります。
S-MXと言い、今回のモビリオスパイクといい、デザインだけはホントに個性出し過ぎ。
好き嫌いはハッキリしますね。



フロントはなんとなくエッジが効いて、ボクシースタイルは硬派で私は好きです。



リアは個性的ですがランプ類が商業車のようなデザインです。
ゲートは低くS-MXより使い易いですね。

息子を迎えに行ったらちょうどお昼。
たまには外食しようかと富津の行きつけの店で海鮮料理を。

息子は貝丼、私は穴子煮丼。



富津は穴子の産地ですが、鰻より私は好きですね。

帰りに懐かしいクルマを発見。
今日はワーゲン続きですが、ゴルフのデザインは垢抜けて素晴らしいですね。



明日は台風が接近です。
被害が少なければ良いのですが。
皆さんもお気をつけ下さい。
Posted at 2016/09/19 17:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパイク | クルマ
2016年09月18日 イイね!

バックカメラ取り付け 2日目

バックカメラ取り付け 2日目昨日から取り付けを開始したバックカメラ。
とりあえずカメラの装着までは完了したものの、これからカーステを含めた配線処理をこなして、コンソールを組み戻さないといけません。

そんなわけで雨が降りつつもスパイク車内で配線加工。
リアまで引き入れた配線は助手席側の床面を這わせていきます。



スカッフカバーの下に押し込む形で見えなくしてしまいます。
内装を剥がして完璧処理をするサイトを見ましたが、私はそこまでとても出来ません。
配線トラブルや交換の時に同じ工程を行うの自信も時間もありません。
いえ集中力がたぶん続きません。

クラウンの時は全ぶ取り外しもやりましたが、あの頃はホント若かったから出来たようなものです。
今は整備も面倒なものは全部ドック入りしちゃいますから。

さて、配線ですが助手席まで持って来たら、エアコン脇からコンソールに引き上げます。



配線をまとめて確認したらいよいよオーディオに配線します。



一度仮に繋いで動作チェックすると、バックモニター入力になっているのに画像が映りません。
いわゆる真っ黒の状態。
全ての配線をチェックしてみたものの異常が見られない・・・。
これで1時間悩んだところでアースの取った場所に問題があることが判明。



カメラのアースをエアコンフィルターのフレームに繋いでいたのが悪く極性が逆でした。

オーディオフレームに繋ぐと無事に映りました。



ナビ付きオーディオに見えますが実はカーステ機能だけ。
ナビはS-MXから引き継いだホータブルドラレコナビ。



モニターは2つあるけれど、使い勝手優先なのでコレでヨシです。

掛かった費用は
・Carrozzeria FH770DVD 新品未使用デットストック品2013年モデル \12,000円
・Carrozzeria ND-BC7 新品未使用デットストック品 \13,000円
工賃不要 DIYにて取り付け

バックカメラ使用出来るようになるには\25,000円資本が必要でした。
年式は古いですがオール国産ブランド品。
これでスパイクも乗りやすくなりました(笑)。

Posted at 2016/09/18 21:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパイク | クルマ
2016年09月17日 イイね!

バックカメラ取り付け1日目

バックカメラ取り付け1日目待ちに待った三連休。
告知していたスパイクのバックカメラ取り付けをやっちゃいました。

ですが、当初こんなの簡単だと思っていたのが間違い。
リアガーニッシュの取り外しにしくじり、結局は板金屋にドック入りしながらアドバイスを受けることに。
さすがプロですから、道具も一流。
エア工具も使い放題、最高のガレージで作業することに。

カメラをどうつけるのかと聞かれ

「ナンバー灯を削ってコードを通すつもり」

と、言うと

「防水に問題あるから車体に穴開けて防水シールすべき」

と、意見が割れるものの、スパイクは錆易いボディなので穴開けは敬遠したい。

結局ナンバー灯を削ることに決定。
エアリューターでガリガリ削ってコードを通す部分を作ります。
完成したら仮組してコードの配線を思案していると、せっかくだから隠れるようにガーニッシュを取ってコードを回したらと言われ。
リアワイパーを取り外し、ガーニッシュを外します。
外したらコードを通す部分を再びリューターで削って作成。



ここまで来たら室内にコードを引き入れます。
これがたぶん一番の難関。

コードを通す良い方法を聞くと、バイクのアクセルワイヤーを渡され

「これを回転させながら、配線を傷つけないように通して、引き入れる配線をワイヤーの後ろにテープで固定して引っ張れば通るよ」

では、実行あるのみ。



これは難なく通ったものの、ゲートと繋がる蛇腹部分が大変でした。



無理に通すと本当にクルマ側のコードを傷つけそうになり大ピンチ!!。
すると、ブレーキ洗浄剤を蛇腹に流し込むと、あっという間にスルリと貫通!!。
さすがプロの技。
おかげで1時間四苦八苦していた内装外しから、3時間ほどでカメラを取り付けコードを車内に引き込むことが出来ました。

とりあえず仮にオーディオ組んで、バックライトの電源とアースを確保させ、バックギアに入れるとモニターにカメラ画像が映った!!。

ここまでやって日が暮れた(営業時間も終了)ので、カーステの取り付けは明日に。

しかし、作業に夢中になってカメラ撮影を怠り途中画像を撮らなかったのが残念。

それぐらい本当に大変な作業でした。
自信のない人や困って頼れる人がいないとキツイと思います。

明日はカーステと取り付けと配線処理をやらなければいけません。
これは得意なのでなんとかなりそうです。



ちなみに作業していたらプロから

「これが出来たら副業出来るよ(笑)」

と、言われました。冗談なのでしょうが(爆)。
Posted at 2016/09/17 21:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパイク | クルマ

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
456 789 10
111213 141516 17
18 192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation