• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年02月17日 イイね!

N-BOXの改造費の見積り届く

N-BOXの改造費の見積り届く土曜日にN-BOXを車椅子搭載の改造をお願いに行ったのですが、帰宅したら見積りが届いていました。

自動で車椅子を収納する機を付ける為の改造です。
リアにクレーンを取り付けて、運転席から操作することで自動収納させます。

この機能を有効にするために、運転席の後部ドアはオートスライドであることが必須でした。

N-BOXの中古の多くは助手席後部はオートですが、運転席側はターボパッケージのみ標準装備で、その他はLパッケージのオプションだけなんですね。

ちなみに改造費は



頭が痛いですが、必要なものなので明日注文を入れます。

ちなみに市と県に補助が出るか相談しましたが、運転操作に関わる部分ではないので、丁寧にお断りの返事を頂きました。
クルマの運転をする準備のために必要な装備なのですが、補助の対象にはならないようです。

まぁ、これを認可してしまうと、介助するクルマも対象になってしまう恐れもあるのでしょうね。

一部の自治体では補助金も出るようですが、うちの方はダメでした。

さぁ、いよいよ息子の独り立ちへの準備です。
Posted at 2020/02/17 22:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年02月16日 イイね!

冷たい雨の休日

冷たい雨の休日天気予報通りに朝から降り出した雨。
朝起きた時はまだ雨は降っていなかったんですけどね。

そう、今日はCanonさん主催の「関尻会」の日。
雨だけに集まったのは三人ですが、やはり話がはずむのはとても楽しい時間。
知らなかった話や知ってる話で盛り上がります。

それとCanonさんから素晴らしいプレゼントを頂きました(^-^)。



これでPCXはさらに楽しめそうです。
Canonさんありがとうございました<(_ _)>。

そう言えばバイクで登場は私だけ。
雨の中走るなんて私だけですよね。
濡れるとか寒いとかあまり気にしないんですよ。
若い頃からずっと乗っているので染みこんでしまっているのでしょうね。

来月の「関尻会」は是非晴れて欲しいですね。

午後からはスパイクで買い物。



昨日は一日N-BOXに乗っていたのですが、スパイクに乗ってみるとやはり近場以外はこっちの方がイイなと感じました。
価格的にはN-BOXの方が高いのですが、乗り心地、室内の静音など中長距離を走るには全然違います。
それが普通車の利点でもあるのですが。
改めて納得しました。

さて、明日から月曜日です。
一週間頑張りましょう!!
Posted at 2020/02/16 17:14:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月15日 イイね!

いよいよN-BOXを改造します

いよいよN-BOXを改造します正月に息子が買ったN-BOX。
このままでは一人で乗り降り出来ないので、車椅子を一人で搭載出来る機能を造らなければなりません。
数社のメーカーに相談して、イチバン息子に合った方法が取れたのがココ

昨年の9月に相談して、今日は実車のN-BOXで搭載検討。
右手のみで操作するので、実装する方の苦労も大変だと思います。

「リアなら簡単なんだけどね」

でも、介助なしでやれないとずっと一人で運転することは無理なのです。



なんとかやって頂けるということで一安心。

で、このメーカーさんから10分の場所に気になる場所が・・・



「まんぷく」

と、いうオートパーラーです。



「関尻会」で自販機を楽しんだら、あちこちの自販機巡りをしたい衝動に駆られてしまいました。

ここにも定番の自販機が置いてあります。



変わったところでは「魯肉飯」ですね。



カップラーメンも種類がありますね。



ここの二階はゲームセンターだったりします。



昭和がそのまま残っていて良い感じです。
群馬方面には結構あるみたいなので、GWは自販機巡りでもしようかと考えています。

お腹が空いたので美味しそうなランチを散策。
すっかり「孤独のグルメ」になりつつあります。

今日は居酒屋ランチを食べました。



宮崎鶏を使ったブラック丼と鶏そばのセット



ブラック丼は鶏が黒胡椒で味付けされているのかな。
ご飯にも味付けされて、ちょっとアジアンテイストの感覚。



鶏そばは塩味でとても美味い。
あっさりとしているけれど、スープもしっかりしているし、鶏がとても柔らかくて本当に美味しかった!!。

今日は行きも帰りも下道の一般道で走ったので12時間掛かりました。
でも、高速道路では味わえない発見もあったので満足です。

明日は「関尻会」ですが雨が気になりますね。
Posted at 2020/02/15 20:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月13日 イイね!

PCX乗り換える?そんなわけないでしょう(笑)

PCX乗り換える?そんなわけないでしょう(笑)今日の帰宅通勤は2月とは思えない気持ちの良いRIDEでした。
例年なら完全防寒なんですけどね。
ホントに異常気象を痛感してしまいます。
このままでは4月には夏が来るんじゃないかと思います。

昨年の夏にマレーシアで発売され、東京モーターショーでも披露されたホンダADV150。
勢いのある150cc界に真打ち登場という形で2月から国内販売されます。

実は関尻で知り合ったライダー数人から、

「今度はADV150に乗り換えるんでしょ?」

と、言われました。

いえいえ、PCX買ってまだ1年経ってないのですが、新車から乗っている雰囲気を醸し出しているのか(爆)。

で、ADV150なんですがゴツイですね。
X-ADVの子分ですが、PCXをベースにしているのでX-ADV風。



現行PCXと同じスマートキーを装備、リアタイヤは13インチだから走りの感覚はPCXとは違うでしょうね。
最低地上高さがPCXよりも30mm高いのが特徴で、オフ系の走破を考慮しているみたい。

で、KF12のシート高が764mmなんだけどADV150はなんと795mm。
まぁ30mm車高が上がったから当たり前だけど足付き性は悪くなるよね。
たかが30mmだけどされど30mm。もしかしたらシート幅を減らしているのかな。

顔つきも最近のバイク風にガンダム顔ですね。
PCXよりも大柄なボディはきっと人気出るでしょう。

ライバルはヤマハNMAX155になるでしょうが、クルマで言えばオールラウンドのSUV的立ち位置。
ある意味ライバル不在なのかも。

もちろん乗り換える気はサラサラありません。
ただ、流用パーツとしてリザーバータンク式のリアショックが気になります。
これが流用出来ればオーリンズを買う必要ないんですよ。



実はPCXのリアサスはどの形式でも付くんですね。
取り付けボルト位置が同じなので。
ただ、KF12とKF18はサス長が310mmですが、最新型のKF30は350mmなので車体が40mm高くなるんですよ。
そこが問題なんですね。

でも、いろいろ考えるのは楽しいので最終的にはどうするか、ゆっくり考えてみようと思います。
Posted at 2020/02/13 23:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月11日 イイね!

nav-Uの延命措置

nav-Uの延命措置使い勝手の良いモノを長生きさせる。
子供の頃からモノを大切にする教育を受けていたので、愛着のあるモノは出来るだけ使い続けたい思いがあります。

ちなみにバイクに乗っていて便利なのがナビゲーション。
最近スマホで事足りるのですが、私としては落として破損や充電不足を考えると、専用として持ち歩きたい。

そんなわけでnav-Uを使っているのですが、これが使い勝手があるのでまだまだ手放せません。
でも、機械なのでやはり寿命があります。
今、イチバンの悩みが充電電池。
現在は満充電でも50%程度しか使えなくなっています。

そこで、延命措置を講じる為に電池を購入しました。



SONYではすでにサポートを打ち切ったので、ハードの修理も電池交換もやっていません。
それでも世の中にはネット経由で補修パーツが簡単に入手できます。

後は自己責任でバラして交換するだけ。
今の電池が何年持つかわかりませんが、使用が1時間を切ったら交換します。

これで、まだ8年は使い倒せそうです。


Posted at 2020/02/11 23:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 252627 28 29

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation