• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

今日は何する?

今日は何する?さて外出自粛ですが、今日は床屋に行って気持ちもサッパリします。
もちろんお出かけはPCXです。
コロナの影響で床屋さんも大変の様子。
まだ飲食店よりはマシとは言っていましたが、客足が遠のいているようです。

どんな職種であっても今は皆さん大変。
早く普通の生活に戻りたいですね。

ちなみに床屋のマスターもバイク乗りで、去年にモンキー125のオーナーに。



私の欲しいイエローモンキーです。
走りはなかなか楽しいとのこと。
やっぱり気になりますね。

スッキリと夏向きにスキンヘッドになった頭で、もうひとつ行きたい場所へ。

最近ずっと付けている高校時代にバイト代で買った腕時計。
これの電池交換を「金田屋」さんへ。



このお店とても居心地が良いのと、時計技師なので安くて早いのです。



時計の電池交換なら5分以内で完了。
とても便利なお店です。

さて、帰宅前にホームセンターでこれを購入。



明日はPCXのオイル交換をやっちゃいます。

とりあえず必要最小限ですがバイクを乗り回し堪能しました(^-^)。

Posted at 2020/04/25 15:36:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月23日 イイね!

オートスリッパ

オートスリッパ帰宅が早くなったので家で寛ぐ時間が増えました。
嫁の体調が悪いのでちょうど良かったかな。
※コロナではないですよ(^-^)。

帰宅時間が早くなったので、朝の通勤時に煽られるPCX125と帰りも一緒に。
相変わらず全開走行で追っかけて来るので、いい加減面倒に感じてこっちも全開で引き離しました。
たった1馬力の差ではありますが、150は低回転で最大トルクを発生するので信号に引っかからなければ簡単に引き離せます。

正直相手にしなければいいのですが、どうも同じPCX乗りはライバル視する傾向が強いように思います。
まして型としては私のは古いタイプになりますからね。
3型としては勝てると思うのかも知れません。

私が何でスクーターを好きになったのかと言えばこれかも知れません。

■別冊Motorcyclist2011年9月号の記事より■

終戦直後から高度経済成長期にかけて、人々の貴重な移動手段や、商品の運搬手段などで大きな役割を果たした国産スクーターたち。



世の中が豊かになり、より世相やユーザーのニーズにマッチした乗り物が現れると、静かに表舞台から退いていったのである。前出の「もはや戦後ではない」という言葉を改めて思うと、国産スクーターのたどった道は、’56年の経済白書で示された懸念どおりの結末を迎えたと言えよう。これもまた、神に近い目で見た結果論ではあるが……。



しかし、国産スクーター第一期生が市場から消え40年以上が経った今なお、多くの愛好家たちが各モデルを元気に走らせているのもまた事実だ。それは平和的な“走る椅子”がかつて大衆に愛され、今もって人々の郷愁を誘う存在である証なのかもしれない。

郷愁というのはちょっと違うけれど、戦後日本の復興には欠かせなかったのがスクターで、大衆の中で現在の軽自動車のように愛された二輪なのです。



いわゆる下駄であり家族のような存在。
通勤、通学、仕事にデートなんでもござれがスクーターでした。
そんな使い方を私もしているからスクーターがベストなんです。

そして現在のスクーターは進化が半端なくスゴイですから。

実は昔もそんなスクーターが実はありました。



これはホントに格好良い。



とても1950年に造られたとは思えませんね。
ちなみに下駄扱いよりもサンダルですが、オートサンダルという自動車があったのでスリッパにしてみました(爆)。
Posted at 2020/04/23 22:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

こんな時間に帰れるなんて

こんな時間に帰れるなんて緊急事態宣言で勤務時間も時短することに。

いつも帰宅は20時過ぎの私にとって、まだ明るい時間に会社を出ると言うことが違和感ありあり。

早く帰れることは嬉しいのですが、なんか気持ち的にも落ち着きません。
慣れてしまう頃には、元に戻るとは思いますが、このまま続いてしまうと会社も当然ヤバくなるでしょうね。

GW明けで元に戻れば良いのですが、延長になったらどうなるんでしょうか。
まぁ今はそんなこと考える段階ではないのかも知れませんが・・・。
Posted at 2020/04/21 22:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月19日 イイね!

GWをどうするか

GWこのままどうしょうかと悩みつつ、過去の政治動向を再チェックして、今回の緊急事態宣言を勉強してみました。

その中で安倍首相本人が、緊急事態宣言を出した際の記者会見で、「今まで通り、外に出て散歩をしたり、ジョギングをすることは何ら問題ありません」と明言していました。
今回の宣言のねらいは、人と人との接触を減らすことで新たな感染者を減らすことだという(専門家の試算では、近い距離での会話やちょっとした人との体の接触の回数を8割減らせば新規感染者が急減するが、2割ではほとんど効果がないという)。

つまり、外出が問題になるのは、目的地で人と接触するからであって、散歩が問題ないことは明らかなのです。

むしろ危険なのはスーパーで行列作って並んだりすることの方が怖いのです。

このことから、人と接触をしないのであればドライブでもツーリングでもキャンプでもOKということ。

comachanさんのように自炊ラーツーなんていうのは全く問題ないわけで、そうなれば嫁に弁当を作って貰って房総周遊ぐらいは大丈夫。

と、いうことでGW少し暇潰せるかな。
Posted at 2020/04/19 21:00:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年04月19日 イイね!

ブレーキパットを交換

ブレーキパットを交換今日はホントに天気が良くてバイク日和でした。

そんな良い天気ですが自粛もあるので、乗るのは買い物程度にしてメンテナンスをしました。

フロントブレーキパットの交換です。

基本、30分程度で交換出来るので、ずっと自分でやっています。
昔の機械式ディスクに比べると、ピストンの押し戻しも楽なのでサッサとやっちゃいます。

交換手順は整備手帳にメモメモしてあります。

おかげでブレーキの利きが最高の状態になりました。



そう言えば買った時にコイツのブレーキの利きの良さに驚きましたが、慣れって恐ろしいもので、減りすぎて利きの悪さにも慣れるとは・・・情けない。

次は5,000km目安に点検します。
Posted at 2020/04/19 16:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    12 3 4
56 78 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
1920 2122 2324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation