• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

今日も一日バタバタと(笑)

今日も一日バタバタと(笑)今日も秋晴れの日曜日。
晴れるとわかっているからバイクに乗りたい。

けど、修理もあるし、息子の用事も付き合わなきゃいけない。
全部堪能したい・・・・・

そんなわけで朝6時からPCXに乗って南房総へ。
修理はカウルの問題だけなので走りは問題ありません。

それとGoProも使ってみたい←こっちが本音(爆)。



とりあえず仮セットして出かけます。
朝は冷えますが日が出てくると暖かく感じます。



途中で缶コーヒーを買って海を眺めながらコーヒーブレイク。
こういう時間が人間は大事。



富浦からUターンして関尻に寄りましたが、8時20分だとやっぱり早いですね。
バイクは結構いましたが、皆さんがいないので帰宅してやることをやります。

戻ってすぐにPCXをバラします。
慣れたので5分ぐらいで外せるようになりました(^-^)。
実は昨日もたついたりピンを折ったのは、Ⅲ型の取り外し型を見てやったからでした。
フロント以外は似ていたので、ビスやピンの位置の違いに気がつかずに力任せにやったのが失敗。
やっぱりサービスマニュアル買わなくちゃね。



そうしたら折れたクリップの接着です。
UV硬化接着剤を使ってみます。



しかし、簡単に外れちゃいました。
硬化しますが材質との相性が悪いみたいです。
なので「スーパーハイボンド超強力」を塗って接着。



1時間で硬化したので周りをUVパテを塗って、硬化する間に息子の用事を済ませちゃいます。

小湊鐵道がJRから只見線を走っていた気動車キハ40が譲渡されたので見に行くのだとか。



小湊鐵道のホームにはエレベーターがないので跨線橋からの撮影です。
とりあえず息子が鉄分補給して満足したのでダッシュで帰宅。

硬化がしっかりしていたのでパッパと取り付けます。
パテで折れた部分を補強したので強度はアップしたようです。



キッチリハマりました。
やはりこのピンが折れていたのがマズかったようです。



完璧に元通りになりました。
アンダーカウルに疵がありますが、それはまた来年にでも交換します。

まぁ、なんとかなるものですね。
Posted at 2020/10/25 18:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2020年10月24日 イイね!

とりあえず直ったような・・・まだのような

とりあえず直ったような・・・まだのようなちょうど一ヶ月前に転倒して右側の外装を壊したPCX150。
揃えた部品を交換したかったのですが休日は雨ばかり。
ようやく晴れたので朝から修理する予定でした。

が、息子が急遽出勤で送迎したのでバラし始めたのは昼前。

なかなか手こずりましたが一応バラすことは出来ました。



ところが、今日はネット工事が一週間早まったので修理を中断。
ソフトバンク光を使っていたのですが、6月頃から速度落ちが発生していて、ゲーマー嫁から

「ねぇ、なんとかしてくれない」

と、言われNURO光に乗り換えました。
当初は10月31日に工事予定だったのですが、キャンセルが発生したとのことで一週間早まったんですね。
そんなわけで工事が終わって修理を再開したのが15時過ぎ。
おまけに隠れていたネジが錆びて外れなません。



急遽ホームセンターに使えないネジの補充を買い出しに。



そんなこんなで完全にバラバラになったのは16時過ぎ・・・



それと、固定用のヒンジピンを折ってしまう失態まで(泣)。



それでも日が暮れるまでには外装を戻したいと頑張って17時過ぎには完了。
ただ、ぶっつけ仕事のツケでパーツがキッチリ合っていない(汗)。



そんなもんだということで、明日再度組み直しです。



見た目はよくなったんですけれどね。
やはり簡単にはいかないようです。
Posted at 2020/10/24 23:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2020年10月23日 イイね!

今夜はタル鶏天ぶっかけ

今夜はタル鶏天ぶっかけやっと週末。
今週はようやく雨から解放されそうな週末。
PCXのカバー交換も出来そうです。

そんな週末の夕食は「丸亀製麺」で

タル鶏天ぶっかけうどん

です。

なにせ歩いて行ける場所にあるので、たまにはうどんもイイかってことで。
もちろん持ち帰りでお家ごはん。

しかし、鶏天が意外にお腹にたまって・・・今夜は飲めそうにありません(笑)。

今夜もGoProと格闘します。
Posted at 2020/10/23 21:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2020年10月21日 イイね!

GoPro開封!!

GoPro開封!!バイクに対する煽り運転が多い昨今。
ドライブレコーダーの重要性は必須になりつつあります。
でも、ドラレコ機能だけで購入するのは躊躇していました。
ツーリングの記録としても録画すると考えると、アクションカメラの方が絶対に価値があります。
そんなわけで悩んで購入したのがGoPro。
アクションカメラでは右に出るのはいない人気機種。
今月は進化版のGoPro-9が登場し選択肢が更に広がりました。



その中で選んだのは2018年登場のHERO-7。
理由はUSB端子の接続方法。HIRO-8はバッテリー挿入場所に端子があるので使い勝手がとても悪いのです。
GoProそのものはバッテリーの持ち時間が短いので、バッテリーを外部端子で接続するにはHIRO-7の方が良いわけです。
最新型はやはり財布の紐が緩みませんのであしからず。

実際に小ささで定評のあるミラーレス一眼NEX-5Tと比較してもサイズは小さいですね。



バイクに固定用のクランプもamazonで届いたので準備万端。
どんな映像が撮れるのかとても楽しみです。
Posted at 2020/10/21 22:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年10月20日 イイね!

フリードのブレーキランプを交換

フリードのブレーキランプを交換昼間に仕事で家の近くを通ったら、嫁ちゃんのフリードに遭遇。
後ろについて走っていたら片方のブレーキランプが切れているのを発見。

隣に並んで知らせてあげようとしたら、手をぶんぶん振りつつ走り去って行っちゃいました。

しかし、自分のクルマの後って見えないから、ランプ切れ気づくのは遅れちゃいますね。本当は運行前点検は大事なんでしょうけど。

そう思うと130クラウンはタマ切れすると、どこが切れたかメーターで表示してくれたので楽でしたね。
たぶんバブル期のクルマの中クラス以上には他にもあった気もします。

そんなわけで帰宅前にオートウェーブに寄ってブレーキランプを購入。



帰宅後はすでに日が暮れていたものの、ボディに疵防止のテープを貼ってテールランプを外します。



外すのにコツが入りますが15分程度で交換出来ました。



電球を交換したら後は元の手順で戻すだけです。

日が暮れるのが早いのと、フリードはほとんど嫁が乗っているので安全に越したことはないですからね。

タイミング的には両方交換するのが良いのですが、反対は休日に交換しようと思います。
Posted at 2020/10/20 21:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4 56 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation