• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

パソコン落としちゃった!!

パソコン落としちゃった!!先週ネットサーフィン(死語だな)用に改造したLet'sNote。
実は一昨日の夜ベットから落としてしまい液晶が欠けてしまいました。
せっかく三千円ちょっとでお気楽マシンを復活させたのに・・・。

嫁から

「夜中のドスンって音パソコンだったのね」

と、あきれた様子。

しかし、パソコンは使い勝手を考えると二台は必要だし。
と、考えたらクローゼットにもう一台眠っているマシンが。
A4サイズで持ち運びに難があるものの背に腹は代えられません。

Let'sNoteから入れたばかりのSSDを取り出して移植。
リカバリィディスクから一気に強制インストールです。
しかし、クリーンインストールじゃなかったので失敗。
やはり手を抜いてはいけませんね(汗)。







二回目のインストールで無事にWindowsが立ち上がりました。
必要最小限の構成で使えるようにしたものの、やはりB5ノートと比べるとデカイ!!。
ただ、老眼には大きなモニタは優しいという事実も。



文字のうちミスや細部の確認も視認しやすいので、これもアリかと納得。
ちなみにこのThinkpadは使ったのが半年だけ。

嫁にゲーミングパソコン買ってあげたら、二台もパソコンいらないと私が貰ったもの。
スペック的には面白味はないんだけど、私の所有するパソコンの中では実は最速かも知れません。

心配していた電池残量も購入時とさほど変わらないようです。



これだけデカイとベットから落ちることもないので、ある意味安心して使えます。
これぞ災い転じて福となす(爆)。
Posted at 2020/12/14 22:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2020年12月13日 イイね!

今日もドタバタな休日でした

今日もドタバタな休日でした朝は寒かったものの、昼までには気温も上がってバイク日和。
朝から自宅前のR127号はバイクの排気音が響き渡っています。

今日は関尻のメンバーもCanonさんが不在なので、朝からは居ないでしょうから家の用事をちょっと片付けます。

お昼過ぎにランチをと志駒のキッチンカーへ。
とりあえずハーフサイズのクレープを頂きつつ、メインはCHIBIZOさんのサンドイッチにしました。



頂いたのはキューバです。



軽く焼き上げたパンに肉を食べやすくしてサンドしてあります。
Canonさんがよく食べていますが、なるほど軽く食べるにはちょうどいいですね。味もソースがフルーティで好みです。



自分のバイクを眺めながらランチを食べるなんて、ホント贅沢というかイイですね。
そう言えば馴染みだった喫茶店が店を閉めてから20年近く。
喫茶店にふらりと入り、コーヒーと軽食を食べて時間を潰すこともしなくなっていたなぁと実感。
キッチンカーのおかげで新しい居場所が生まれました(^^)。゛

それと、昨日「みんカラ」で見たステンシル見ました。
とてもよく出来ています。



手作りのキッチンカーってホントいいですね。
ついでに柚頂いちゃいました。



帰りは林道から竹岡側へ抜けてソアラを見つけました。



バブルカー夢の後です。

戻ったら速攻でフリードを洗車です。



今年も残り半月になりつつあります。
さぁ、あと何回プチツー出来るかな(笑)。
Posted at 2020/12/13 16:14:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年12月12日 イイね!

もみじロード 動画アップ

昨日、もみじロードを走った動画をアップしました。



まだ画像編集やYouTubeの使い方がサッパリわかりません。
そのうちちゃんと撮れるようになるんだろうか・・・・・。
アップすると画質が落ちちゃうから設定見直ししないと。

不安です(笑)。
Posted at 2020/12/12 15:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2020年12月12日 イイね!

今年もウツボの季節になりました(笑)

今年もウツボの季節になりました(笑)今年も寒く気温が10℃を下回るようになってきました。
いよいよ冬の到来です。
この時期、南房総の館山地区の一部ではナマダ料理を作るようになります。
ナマダとはウツボのことで、海のギャングと呼ばれる魚です。
顔つきからも食べたくなる魚ではありませんが、こいつの主食はタコや伊勢エビなどの高級食材なんですね。

ウツボはウナギ目ウツボ科で、食べてみるとホントウナギ並に脂ものって美味しい魚なのです。



皮の下にはコラーゲンが多く、昔は妊婦に滋養強壮として食べさせていたそうです。今年の冬も息子とそろそろシーズンじゃないかと出かけてみました。



身もふっくらと脂ののったウツボの天麩羅がのった

「ウツボ丼」

です。



一口食べたらもう幸せ
ウナギも美味しいですが、私も息子もウツボの方が好きです。



付け合わせの汁物の団子もウツボの擂り身です。
いい出汁が出て美味いですね。



この丼を一杯食べたらホント満腹になります。
この季節になると食べたくなる房州飯です。

満腹ついでにドライブして佐久間ダムを通ると渇水しています。
そういえば、南房総は雨が少なく給水制限すると新聞に載っていました。



今朝の雨程度では焼け石に水なのでしょうね。
冬の時期は雨が少ないので心配です。

ここから郵便配達車について行ったら・・・酷道でした。
素直に左折すれば志駒方面へ出たのですが。進めば進むほど道幅は狭くなり山の上に向かって行きます。
息子がナビで位置を確認すると「人骨山」って表記していると。
いゃあ、このまま林道を抜けられるか不安でしたが・・・



鴨川方面の標識(板ですが)がありました。
なんとか無事に麓に下りることが出来ました。



不安たらたらでしたが、息子は結構楽しかった様子。
そう言えば息子が小学生の頃、S-MXで信州や上越の酷道を走りましたからね。

お腹も膨れて、ドライブも楽しんだ休日です。
Posted at 2020/12/12 14:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事 | グルメ/料理
2020年12月11日 イイね!

南房総の紅葉が見頃になりました

南房総の紅葉が見頃になりましたお上から

「管理職も年間5日間休みを取りなさい」

と、いうことで12月までに、2日間休みを取らなければいけなくなりました。
そんなわけで今年も終わりですから、プチツーをやっちゃいます。

目的地はComachanさんが行ったバイク神社へ。

朝は早起きですから出発もいつも通り。



いつもスタートは近所のダムからですが、寒くてダムの湖水から水蒸気が立ち上っています。

とりあえず紅葉の具合も見るつもりで志駒渓谷を経由します。

先週はCanonさんと

「今年はダメかもね」

と、言っていたのですが遅れていただけでした。



Canonさん、今週末は見頃ですよ(笑)。
これぞもみじロードです。





休憩所でお馴染みのキッチンカーで熱いコーヒーで一服。
オーナーさんと話つつ、週末に来る約束をして目的地へ向かいます。





さて、40分ほどで天津小湊のバイク神社に到着。



普通の神社のようですが・・・



バイク神社でした(^-^)。



さて、お参りをして買ったのはComachanさんも紹介していたコレ。





「鉄馬お守り」

です。
鉄馬っていい響きですね。

安全運転は心がけていますが、意識づけの意味でも良いと思います。

バイク神社ありです(^-^)。
Posted at 2020/12/11 17:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12 34 5
6 7 89 10 11 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation