• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

出発前夜

出発前夜いゃあ、今年に入ってから四国行きの計画を立てて、ようやく明日決行です。
GW前にコロナが気になっていたものの、すでに開放状態に近いのでチャンス到来でした。

昨夜から荷物の選別していますが、26日(木)は雨なので雨具も入れるので荷物が嵩張るんですね。車椅子用のレインコートに強度のある折りたたみの傘、これが結構の重量ですが必要なので外せません。
着替え減らしホテルのコインランドリーで洗濯すれば、もうだけ少し減らせそう。

そんなこんなで時間だけ過ぎていますが、明日は仕事が終わったら即東京駅に行かねばならないので、今夜中には荷物まとめないとね。

そんなわけで明日からしばらく放置します。
戻って来たら生存報告しますので(笑)。
それでは行って参ります。
Posted at 2022/05/24 22:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年05月23日 イイね!

旅の準備

旅の準備25日(水)夜から出かけるので荷造りをしています。
今回は久しぶりに三泊四日の長旅ですが、天気が中一日雨になりそうです。

雨具の準備も用意していますが、極力荷物は少な目にするつもりです。
撮影機材が大半ですが、今回はNEXのレンズは標準ズーム(18mm-55mm)だけにして、広角、望遠は置いていきます。
実はEマウントの新型(16mm-50mm)薄型レンズもあるのですが、入手しても持っている標準レンズと被るので止めました。

望遠をカバーするのにコンデジのCanon SX720hsで賄います。去年はとにかくレンズをたくさん持って行きましたが、それほど交換して撮影する頻度もなかったので携行性が高く軽量なコンデジでOKです。

動画はGoProですから、これも軽量小型なので問題なしです。

今回はホテルも駅から遠くない繁華街にしたので、多少は天候が悪化しても移動には差し支えありません。天気が悪くても乗り鉄なので問題はありません。
27日(金)は晴れ予報なので一日楽しめる気がします。
その日は息子はオフ会のようですし、少しのんびり出来るかも知れません。

できれば仏生山温泉でのんびりと湯治でもしたいですね。
Posted at 2022/05/23 20:12:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年05月22日 イイね!

仕事の後は鉄分補給

仕事の後は鉄分補給昨夜の大雨から朝も天気が優れず、なんか梅雨のような中とりあえずラストスパートに出勤。
おかげで明日の仕事もほとんど片付けてしまいました。
まぁ、明日は明日でいろいろバタバタするんですけどね(笑)。

午後からのピーカン快晴になったので、ちょっと出かけて来ました。
そう、五井の「こみなと待合室」で鉄分補給です。

25日の夜から出かける香川県で、息子が友人に渡すお土産を買いに来たんですね。





鉄は鉄同志で、こういう鉄道会社のお土産がいいのでしょうね。

帰宅後はまたまた鉄分補給の鉄道模型の改造です。
自分でやらないと業者に頼むと諭吉が飛んでいきますから(汗)。



とりあえず15両分一気にやって、手も目もボロボロです。

そんなわけでバイク乗れなかったので、明日の出勤はバイクにします(笑)。
Posted at 2022/05/22 22:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2022年05月21日 イイね!

かつての上野を歩いてみる

かつての上野を歩いてみる1980年代に青春だった世代は、あのバイクブームを体感した人も多いのではないでしょうか。私はちょうどRZやVTが登場した80年バイクをリアルで体験した世代です。
そして、80年バイクブームを牽引したのが上野にあったバイク街です。
上野はかつて馬を売る商売の店が軒を連ねていました。
その名残りで戦後は自転車販売店が進出、1954年頃に「旭東モータース」が中古バイク店を扱ったのが始まりで、上野という交通の立地の良さからバイク店が多く集まってバイク街を形成していきました。



インターネットがまだ無かった頃は、バイク用品や部品は上野に来れば揃うと言われたほど、バイク屋、バイク用品店が乱立し、さながら秋葉原電気街のバイク版のような光景が見ることが出来ました。

最新の中古車も上野では入手できたのは、現在のような買取と販売を同時に行う店舗も多く存在していました。但し、見た目はそこそこ、実際はメンテナンスされていない売り放なしも多く、上野で買って痛い出費を見た友人も多いものでした。
上野バイク街でひときわ目立っていたのは「光輪モータース」でした。
系列店が上野に20店舗もあり、コーリンに無い物は無いと言われたものです。
私も外国製のレーサーヘルメットを光輪で買っていました。



その「光輪モータース」もバイクブームの終焉と重なるように経営不振から倒産、その額はなんと負債総額161億円強。
そもそも、郊外型のバイクパーツ店の開店ラッシュや、一部のホムセンでも扱うようになって上野でバイクやバイクパーツを買う意味も無くなったんですね。

バイクブームを牽引していたレプリカブームも、レプリカがまんまレーサーに近づきすぎてしまい一気にその熱が冷めていきます。
社会現象まで言われたバイクブームの面影を懐かしむつもりで上野を歩きました。



よく通っていたパーツ屋はすっかり飲食店街に。
バイク屋のほとんどの店舗が飲食店に変わっていました。



店頭にあった綺麗なカワサキのエストレア。
私が想像するよりもかなり安い金額で商談中でした。



ほとんど面影の消えた昭和通りに辛うじて残る数件の店が、かつてここにバイク街があった名残と言えるかも知れません。







自分がバイクを停めていた場所を見つけて、30数年後にまたここに来るとは当時の自分は思いもしなかったのにね。



でも、あの時代は確かに熱かったし、そのおかげでいろんな出会いもあったわけだし。それが今も繋がっているということは、悪い時代じゃなかったのかなって思います。





あの頃の面影はすっかり無くなってしまいましたが、それが時代と言うものですからね。

さて、20年周期で訪れると噂されるバイクブーム。
今が再来とも言われますけれど・・・どうなのでしょうね。
Posted at 2022/05/21 16:07:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2022年05月20日 イイね!

久しぶりの東京

久しぶりの東京今日は研修で朝から東京へ。
仕事は山積みですが、毎日追われているよりは気分転換になるのでラッキーです。
おまけに今回の研修は女性が多い。
男女雇用が叫ばれる中なので不思議ではないのですが少し驚きました。
目の保養にはいいですけれどね。

昼はコロナ禍で行けなくなった店でランチをしました。
上野と言えば私は「肉の大山」です。



ここは肉屋さんがやっているので、定食はボリュームあるし、ステーキも安い金額で食べられる最高の店です。
今日は定番の数量限定の大山丼をチョイス。



いわゆる牛スジ丼なのですが、ボリュームも量もこの界隈ではイチバン。
そして価格もなんと570円という安さ!!。





とにかく一切れの大きさも大きくてサイコーです。
都内はランチが出来るからホントいいですよね。

こういう時じゃないとランチ楽しめませんから(笑)。
Posted at 2022/05/20 22:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation