
今日も暑くてバイク日和です。
これから梅雨に入ることを思うと走らずにはいられません。
ふと思ったのですが、ここ数年バイクが欲しくなくなったんですね。
以前はCB1100やADV150とか、正直悩んでいたこともありますが、新車が出ようが旧車を見ても全く物欲思考になりません。
同じことがパソコンやカメラにも言えて、去年まではハイスペックのデスクトップ、新型のミラーレスを欲していたのに全然欲しくないんですね。
つまり現在所有しているモノで満足しちゃったということかも知れません。
実は仕事でいろんなメーカー技術者さんと会うことが多く(異業種交流会)、話を伺うとなるほどと思うこともあるんですね。
バイクにしてもパソコン、カメラにしても使うことに関しては性能に問題ないわけですし、購入にあたってはどれも吟味に吟味して買っています。
新しいモノが全て良いというのもではなく、コストが掛かるので省かれた機能も多々あるんですね。
それを考えると逆に手放してしまうと、どれも後悔するというのもあります。
そう言えばかつてバイクも5台所有していた頃がありました。
RG250γ、RG250γ(嫁)、CBX550F、DT50(黄色登録)、ヤマハmintです。
実際にこれだけあってよく乗り回していたのは、RG250γとmintでした。
CB550Fはタンデムツーリングのみ。
DT50は林道用で稼働率はやっぱり低い・・・。
通勤と買い物に使っていたバイクが一番乗っていたわけです。
そうやってライフスタイルを、40年も突き詰めてみたら現在の形になったわけです。
たぶん複数所有しても乗り慣れて使いやすいのが一番乗るんだなって。
そう言えば先輩達からも
「バイクは走ってナンボだから、乗らないなら売っちゃえ」
と、言われました。
確かにしばらくシートを掛けて乗らないでいると、売って欲しいと言われたバイクもたくさんありました。
CBXもZ400FX、KH400、RD400、DT125は直接譲って欲しいと言われ手放しています。
その他の何台かは盗難にも遭っています。
そういう経験を重ねながら終りのバイクに向かって行くのかも知れません。
現在の愛車PCX150は乗っていてとても楽しいと感じます。
なにせ通勤中は他のスクーター勢に目の敵にされ追いかけまわされます。
最新のスクーターは原付二種でも侮れませんから、安全運転で先に行かすことも増えました。なにせ新型PCX125は12.5PSですから、私の13PSのPCX150と性能はほぼ互角です。
フレーム、ブレーキ、足回りも当然良くなっていますから無理は禁物です。
まぁ、バイクは楽しく乗るものですからね。
それにPCXはスクーターですから、買い物バイクにもなります。
今日もしっかり嫁さんのお手伝いして帰りマス(爆)。
そんな愛車ももうすぐ足回りをオーバーホールです。
ちなみにリアサスは社外に変更させ、少しシャッキリさせようと考え中。
夏に向けて楽しみです。
Posted at 2022/06/02 22:23:10 | |
トラックバック(0) |
オートバイ | 日記