• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

少し早いクリスマスプレゼント

少し早いクリスマスプレゼント先日、今年は電熱グローブを買うと言いましたが昨夜に届きました。
amazon在庫あればやっぱり早いね。
スマホに玄関ドアの取っ手に括りつけた画像がスマホに届き、玄関を開けると電熱グローブが無事に手元に。

まずは中身を確認。



今回はPCXのバッテリーから直接取れるセットを購入。
通勤には別売のバッテリーを購入して使おうと思う。
ツーリングにはPCXのバッテリーから取って使いましょう。



装着してみるとサイズはバッチリ。
フィット感もイイ感じ。
そこそこの値段がするので温かくてもフィット感がダメならアウトです。
その場合は返品するつもりでした。



スイッチは三段階の温度調整が可能。
安いとオンオフだけのもあるけど、低温火傷を考えると切り替えがあるのはうれしい。



今回悩んだのはコミネとRSタイチのどちらにするか。
バイクワールドでも実際に比較してみたのですが、やはりコミネの方が手にしっくりでした。メーカーによるサイズ感も微妙に違うのと、肌に触れる素材の感覚がコミネの方が自分に合っているようです。

さて、すぐにでも使いたいのですが・・・その前にやることがあります。
それをやったら使ってみようと思います。

今年の冬はこれでバッチリだね(^_^)。
Posted at 2022/10/10 08:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月09日 イイね!

ようやくPCXのタイヤ交換しました(汗)

ようやくPCXのタイヤ交換しました(汗)先月の頭からPCXのフロントタイヤ交換をお願いしていたのだが、仕事や天候に恵まれずになかなか交換出来ませんでした。
休日になり、ようやく天気になったのですが昨日は出勤。
そんなこんなで、ようやくタイヤ交換しました。
ちなみに告知しておいたのでCanonさんがチャリンコで登場。
家が近いからチャリンコでも来られる距離っていいな。

ここはずっと30年ぐらいお世話になっている昔ながらバイク屋さん。
代替わりが始まり二代目がいろいろやっている様子。
ヤードにずっと放置されていたVTをレストア始めたと思ったら、これがかなり進んでいて驚いた。

塗装中のフレーム



始動出来るようになったエンジン



ピカピカに磨かれたタンク



あの粗大ゴミのようなVTが蘇るとはスゴイ。
そんなレストアやってる二代目がタイヤ交換してくれました。



作業中に聞き覚えのあるエンジン音と共にtamaさん登場。
このバイク屋にARがあると、まさに昭和のバイク屋に見えてしょうがない。
しかし、どこでも関尻会になってしまうのだから面白いね。
少しの時間でも集まれば昭和談議だから、若い二台目はチンプンカンプンです。



だって売り物の大半は昭和のバイクだから(笑)。
それが似合う店構えだから、お洒落な旧車ショップより落ち着くし、リーズナブルだからね。関尻会の一部メンバーの最後の砦みたいな場所です。
ちなみに1985年発売のクレージュタクトがまだあるですから(笑)。



ノーマルだと珍しいと思う。
驚いたのはニコニコしながら奥から持って来たΓのレーサースタンド。



これ欲しかったんだけど手に入らなかったんだよね。
こんなところにあったとは・・・でもΓもうないから不要ですが、こんな懐かしいものがあるなんて、ホントここはドラえもんのポケットだな。



猫が7匹、いや8匹もいるからいるのかも知れない。
ここに来ると若返るのはやっぱり懐かしい雰囲気のバイク屋さんだからかな。

タイヤ交換したPCXは軽く馴らしたら、乗り心地がとっても安定。
ますますコーナーが楽しくなりました。
これで電熱グローブが届いたら完璧だね(^_^)。




Posted at 2022/10/09 13:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2022年10月07日 イイね!

バイク盗難と中古車高騰

バイク盗難と中古車高騰Z400FXの盗難NEWSで購入価格が500万という事実に驚きました。
私の嫁がかつて乗っていたZ400FXですが、当時の中古価格は10万台でした。
CBX400FやZ400GP、GSX400R、FZ400Rなど中型4気筒は高性能揃い。
すでに性能も陳腐化してしまったバイクは底値で売られていました。
同じE3タイプも300万以上とは・・・・・。

90年代後半になり、レプリカ離れと平行して絶版車人気が始まり、原点回帰したZEPHYRやCB400SuperFourが売れるようになります。
ここから急激に価格が上昇するのですが、それでも 70~80万程度でした。
唯一CBX400Fが200万越えで驚いたものです。



ちなみにZEPHYRの中古価格も今や200万。
旧車を乗りたいと思うのは絶望的になりました。
※乗る気はないですが乗りたいと思っても無理ということです。

ちなみにドレミコレクションではZEPHYRをFXに変身させるキットが販売されています。
当時のFXに近いイメージで、FXより性能の高いZEPHYRに乗れます。
但しですがZEPHYRの本体+キットの費用22万がプラスされます。
程度の良いZEPHYRならざっと220万ぐらいになるんですね。



だったら中型にこだわらず最新のZ650RSに110万で乗る方が良いのではと考えちゃいます。もちろん限定解除だったらの話ですが。
リアル世代だった私にとっては懐かしいバイクでしかありませんが、当時乗りたくて乗れなかった世代や漫画や雑誌で知った人には憧れのバイクなのでしょうね。



ちなみに机の上にはミニチュアがありますが、これもプレミアム価格になっているようです。
Posted at 2022/10/07 22:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2022年10月06日 イイね!

今日は寒いけど温かい日でした

今日は寒いけど温かい日でした今日は天気予報通りに寒い雨の一日でした。
さすがに半袖では外を歩けない冷え方です。
雨の日はバイク通勤を止めてしまい、ぬくぬくとクルマ通勤ですが、一度やってしまうと雨具を着ながら走るのをためらってしまいます。
ちなみに外気温は12℃。
シートヒーターがあるので冬は幸せです。



そんな軟弱な私には、やはり冬用に電熱グローブは必須だと実感。
そろそろ絞り込みたいのですが、いつの間にか種類も価格も増えていました。

バッテリー式はコード不要で便利だけど使用時間が限られます。
また、バッテリーの消耗で交換すると費用が嵩むのですが、バイク以外でも使えるのがメリット。屋外で手が冷える時にはあると便利ですね。



でも、東京までの往復に使用するとしたら、たぶん使用限界ギリギリです。
バッテリーを気にしないのならバイクのバッテリーに配線するタイプに一択。
そうなるとコミネになるのかな。

そうこう考えつつもサイズや着け心地も気になるので、今週末はバイクショップに行ってみようかな。実際に手に取ったらもう買うしかないかも(汗)。
バイクネタも出来るし一石二鳥だったりして(笑)。

とりあえず自分の小遣いとはいえ嫁にはきちんと伝えたら、嫁はへそくりを出して

「はい」

と、早めのクリスマスプレゼントと渡してくれました。



実はこのところ仕事も失敗続きで、先日は労基署に届ける書類を期日を過ぎているのに気がつき慌てて提出する始末。



そんな仕事の愚痴を聞かせつつも、賞与減額なのになんか悪いと思いつつも、嫁の気持ちをしっかり受け取りました。
会社は不景気だけど自分への細やかなクリスマスプレゼントにします。
Posted at 2022/10/06 22:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月04日 イイね!

赤字トップの久留里線

赤字トップの久留里線JR東日本の赤字路線のトップに君臨する久留里線。
廃線も叫ばれる中、今夜は久留里線の鉄道模型など改造しています。

中学校へは久留里線で通学していたので、とても身近に感じる路線でもあり、過去何度も廃線論争をくぐり抜けた経緯もあります。

無駄と言われ一蹴されていますが、クルマ社会の恩恵にありつけなくなると、鉄道の輸送力は最強です。私も長距離はもう鉄道一択になっています。
時間に正確でクルマに比べ疲労感が少なく、限られた時間でもより遠くへ行けるのが理由です。



バスに変わればという安易な考えも、結局バス利用が減って先に路線が無くなった地区も多いのですから、鉄道が消えてしまうと移動手段が無くなることも懸念されます。
ちなみに君津市が運営するコミュニティバスとオンデマンドタクシーの累積赤字は4億円。年間約1億円の赤字が積み上がっており、鉄道が消えるとこっちの赤字が増加することから簡単には解決しません。

鉄道なら将来的にイベントや街の再生、観光特化することでまだプラス要因もあるけれど、バスはそれが望めません。

高速バスの整備が進んだことで、利用客の減少が躊躇になりましたが、商工会や市の観光課でも少なからず動きがあるようです。
ただ、カンフル剤的なものではなく、何か利用を考えるとなると・・・



私なら居酒屋列車なんて考えます。
木更津から上総亀山の往復2時間、飲み放題プランとかで自酒やジビエ料理に舌鼓を打ちつつ田舎の車窓を眺め、ちびりちびりと飲むのがいいかな。

そんなことを考えながら久留里線の未来など思っています。
Posted at 2022/10/04 22:04:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 45 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation