• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2023年01月06日 イイね!

セキュリティが高いのもね(汗)

セキュリティが高いのもね(汗)今日は朝から安全祈願で神社でお参り。
山頂から東京湾の向こうに富士山がくっきり見えました。
今年一年仕事も健康も無事故でありたいものです。

さて話は変わって、普段スマホよりもパソコンを使う私にとって想定外の事が発生しました。
パソコンの電源を入れると立ち上げると、セキュリティで暗証番号を入れるのですが、私は指紋認証にしていました。
ところが指紋が薄いのか、センサーの反応が悪いのか立ち上がらりません。
何度も失敗すると認証に失敗したのでPINコードを入力するように指示されます。
そう、困ったのはこのPINコードのNOを失念してしまったことです。



購入当時から6年も経過しているから記憶に無いのは当然として、パスワードを記録している手帳にも記載が無かったのです。
とりあえず考えられるパスワードの組み合わせを入れるも全てダメ。
何回も間違えるとデバイスそのものをリセットしろと出る始末。

ちなみにPINとは、Personal Identification Numberの頭文字をとったもので、わかりやすくいうと暗証番号のことです。4~8文字の数字やアルファベットなどで設定します。
PINの場合は、設定したパソコンでしか使えないため、万が一、PINをマルウェアなどで盗まれても他のパソコンから勝手にサインインされることはありません。そのため、Windows 10のパソコンでMicrosoft アカウントを使っている場合は、PINを作成してサインインすることが推奨されています。



でも、このPINに入れないとパソコンは永遠に使えないわけです。

実は回避策もあるのですが、それにはWindowsのパスワードを入れてPINを再設定するのですがそれも全滅。
キーワードを使っての開錠も3つの答えのうち、ひとつが合わずに絶望的な状態に。



基本、私が使うパスワードの組み合わせは限られているのに全くダメとは。

開き直って、昔使っていた懐かしいパスワードを入れてみたら・・・

あっさり突破しちゃいました。

なんでこんな簡単な数字をPINにしていたのか自分でも疑問に。
覚えやすく絶対に忘れないNOを入れていたとは本末転倒です。

ちなみに丸々二日間悩みに悩んで、最悪リカバリィする予定でしたがとりあえず一安心
そう言えばパスワード入れているのはこのパソコンだけ。
いっそのことPINを消そうかとも思ったのですが、それも面倒なので忘れないように使うことにします。
Posted at 2023/01/06 18:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2023年01月05日 イイね!

スズキと言えばRGです!!

スズキと言えばRGです!!今日はしっかりとバイク通勤しましたよ(笑)。
昨日に比べればちょっと気温が高かった気もしますが寒いのには変わりません。
ただ、寒いけれど気持ちは引き締まります。

さて、今日はスズキのRGの話をしてみます。
スズキの2ストと言えば言わずと知れたRG250γ。
とにかく当時は価格が高くても売れたし、性能も装備も誰もが憧れたレーサーレプリカでした。
でも、スズキの2ストで忘れてはならないのが、実はRG250γのベースにもなったRG250Eです。
ヤマハのRZ250の登場で陳腐化にされた感は否めないものの、走りのスペックは折り紙付き。むしろプロダクションレースで勝つにはRG250でした。
RG250が登場した頃はすでに4ストローク化の波が押し寄せていて、各社共に2スト車は400ccのお下がりのまま末期的な状態でした。
400ccと全く同じ構造でエンジンだけ排気量を下げたパワーダウン仕様なので、この頃には専用設計されたRG250Eは速くて当たり前だったわけです。



ところがDOHCエンジン搭載のGS400Eで4スト熱が火が付くと、RG250E発売と同年にカワサキからZ400FXが登場しバイク市場は4スト人気となり、翌年に専用設計で登場するZ250
FTで完全に2ストは時代遅れのレッテルを貼られます。
バイク雑誌もFXとFTの特集ばかりでした。



ヤマハの空冷最後のRDも出来が良かったのに、あまりパッとしない印象でした。
それでもRG250Eは、峠でもストリートでもダントツの速さを誇っていて、レースに出ることも多かっただけに社外パーツもそれなりに充実していました。



RG250Eの魅力は車体軽量にあります。
124kgの当時としては軽い車体に、中速から一気に吹き上がる加速は、2ストバイクの一番の醍醐味であり、過去多くのライダーがそれを追い求めていました。
スズキはGSと言う4ストロークを開発しつつも、RGB500の血潮を受け継ぐマシンを絶やそうとは思わなかったのでしょう。
高校時代に通った木更津のバイク屋の整備士が白のRG250Eに乗っていました。
当時はRZ250が登場して地味に見えましたが、RZよりも乗りやすいし速いと言ってました。当時は半年もすれば新型が次々と発売された時代です。
人気が無くなれば不人気のレッテルが貼られ、市場から次々と消えていきました。

RG250Eは2ストバイクとしては最高でしたが、売れなかった原因のひとつが125cc並みの車体です。当時は皆車体の大きなバイクに憧れました。
Z400FXがあれだけ人気になったのも、当時の400ccとしては大柄な車体だったから。
それと、当時としてはヨーロピアンスタイルだったものの、やはり地味過ぎてオジサン臭いと思われたことでしょう。
私が乗っていたKHなんぞは、まだ3気筒伝説の類があったものの、RG250には歴代モデルも地味なバイクと言うイメージしかなかったからです。

ただ、このRG250Eが造られたから、その後のRG250γへと繋がり伝説が生まれるわけです。
Posted at 2023/01/05 21:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2023年01月04日 イイね!

仕事はじめ

仕事はじめ短かった年末年始休みが終わり今日から仕事始め。
と、言ってもすぐに業務がスタートするわけでもなく、今日は仕事慣らしみたいなもの。有給で休みを取っている社員も多いし、挨拶回りとメールチェック程度で終了。
初日はのんびりとした一日でした。

ただ、初日からPCXで行くつもりでしたが、休みの夜更かしが抜けなかったのと、-3℃の気温についついN-BOXで出勤。
いゃあ根性ないなぁと反省。
でも、今年は元旦から毎日乗り回していたからヨシとしましょう。

さて、今年は房総半島のウツボ以外の珍味を食べようと思います。
希少なのでそうそう出会えないようですが、食べられたらラッキーかと。
なにせ水揚げされたその日しか美味しく食べることが出来ない料理。
食べることが出来たら紹介しますね。

とりあえず今年の目標です。
Posted at 2023/01/04 21:49:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年01月03日 イイね!

関尻メンバーと初食会に参加しました

関尻メンバーと初食会に参加しましたこの記事は、ステキな青空に恵まれて♪(嬉)について書いています。

年末年始休みの最終日。
この日、canonさんがくるり庵に初食すると情報が入ったので、することもないので一緒に初食することに。

聞けば毎年やっていたのだとか。
まぁ、外食はうつぼばかりなので、たまには別のところも食べないとね。

時間前に久留里線を見て行こうかと思ったらCanonさんとバッタリ。
その後すぐにRB-JLさんがプレスカブで到着。
なんかタイミング良すぎです。





くるり庵ではWata-Plasさんが待っていました。
tamaさんがジャイロ三輪で到着。新年早々に増車したマシンでやって来ました。
関尻会のメンバーに久しぶりに会うと話が止まりません(笑)。



会えると幸せと言われる、くるり庵の通い猫がいました!!。
人懐っこくて可愛い猫ちゃんです。

さて、朝はあっさりと天ぷらソバを注文。



皆さん、それぞれ食べたいものを注文して初食会です。



カレーソバと悩んで天ぷらソバにしました(^_^)。
会計が終わると女将さんからのサービス。



初食会のお疲れ様でした。

その後は話し足りない皆さんは、コンビニに移動して臨時関尻会が開始。



いろいろな話題で盛り上がりました。
これだからバイク乗りは楽しいと感じる時間です。
私は最後の休日なので、頃合いを見て帰宅。

今年最初の楽しいオフ会となりました。
主催者のCanonさん、参加された皆様、今年もよろしくお願いしますね。
Posted at 2023/01/03 22:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年01月02日 イイね!

今年初のアレは(爆)

今年初のアレは(爆)早くも正月から2日目。
明日が最後の休みとなると、休みが早いと実感とています。
そんな2日目は、館山にアレを食べに行って来ました。
そう、年末に食べ納めしたばかりのアレです。
お店に行ったら、いつもの看板猫がお出迎え。

今年初の営業から行って来ました「相浜亭」。



移転先の店舗の看板が準備されていました。



まだ、こちらの店舗がわからずに旧店舗に来る人も多いみたい。
どうしても昔の方が有名でしたからね。

さて、今年も精を付けるために食べます「うつぼ丼」です。



実はウツボにはアルギニンや体内で作ることができない必須アミノ酸などが多く含まれています。健康な体を目指す方におすすめの食材なのです。
また、ウツボの皮にはゼラチン質の天然コラーゲンが含まれており、カルシウムや鉄分なども含まれているので美容にも良いのです。
冬の間しか食べられない季節料理なので食べるに値するわけです。

もちろんお店の皆さんに年始の挨拶も兼ねての食事です。
今年もお世話になりますから。



夕方はフリードに乗り換えて買い物に。
フリードも今年は少し手を入れてあげようと思っています。
燃費も良いし言うことないのですが、あちこち気になるところもあるので、そこを直してあげたいですね。

明日はPCXに乗ってちょっと出かけます。
Posted at 2023/01/02 20:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation