• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2023年10月17日 イイね!

駅そばを食べる旅

駅そばを食べる旅このところのNEWSで「東京力めし」の閉店が話題になっています。
関東最後の1店舗が新鎌ヶ谷にあり、もうすぐ閉店になるとのこと。
残りは関西に1店舗のみで、一時は勢いを誇ったものの消えてしまうようだ。

最近は、外食産業も閉店が多く、後継者問題で廃業も増えています。
私が好きな駅の立ち食いそばもホームから消えていく店舗が増えています。
コロナ禍で人の動きが変わり、在宅ワークが増えてからは、閉店が目立つように思います。

そんな中、一度は食べておきたいと思うようになり、少しでも多くの駅そばを食べることにしました。
実は来月の静岡へも駅そばを食べに行くわけです。
今回は二か所を巡りますが、どちらも通で貴重な駅そば屋さんです。

今回、鉄道にしたのはアクセスの良さと距離の問題です。
時間的に遠くまで行くことを考えると、鉄道のメリットはとても大きいです。



駅そばを食べに行くのに、新幹線や特急を使い、ホテルに泊まる。
でも、そうでもして食べたいって楽しいじゃないですか。

旅の目的なんて、自己満足なのですから。
楽しければそれで良いのです。



そう思うようになったのは、北海道にあった日本一美味いと呼ばれた伝説の駅そば。
JR宗谷本線にある音威子府駅にあった「常盤軒」。
音威子そばと言われた暗黒麺の衝撃と、その美味しさをいつか食べたいと思っていたものの、店主が亡くなり閉店。
本当に伝説となってしまいました。

そんなこともあり、消える前に食べたい駅そばを食べつくすことにしました。
と、言っても懐に余裕が無いので行けるのは年に数回。
どこへ行くか、吟味を重ねています。

出発まで三週間後。
今からワクワクしています。
Posted at 2023/10/17 21:57:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年10月16日 イイね!

病院の帰りに憧れたクルマに出会う

病院の帰りに憧れたクルマに出会う昨夜から熱が出たので病院へ。
とりあえず今日は薬を処方されて寝ておくしかない。
ちなみに咳止めの薬が欲しかったのだが全く入ってこないらしい。
我慢してくれと言われたものの、困った、困った。
息子の薬を少し分けてもらうことにしよう。

寝るだけなら退屈なので本屋で本でもと思ったら・・・駐車場にかつて欲しかったピアッツァのイルムシャーが!!。
これが買えなくてアスカイルムシャーにしたのてすが、やっぱりインパクト在り在り。
デザインが美しいです。
こういうクルマは国産車では二度と販売されないでしょうね。
目の保養になりました(*^▽^*)。

Canonさんも買っていた本を購入。



ついでに来年の手帳も買っちゃいました。
県民手帳は仕事用です。



作業着のポケットに入るのでずっと県民手帳使っています。

さて、薬も飲んだし少し寝るとしましょうか。
Posted at 2023/10/16 12:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年10月16日 イイね!

風邪惹いて懐かしむこと

風邪惹いて懐かしむこと昨日、雨の中撮影に行ったのが祟ったのか風邪惹いてしまいました。
風邪を惹くなんて何年ぶりでしょうか。
とりあえず熱は下がったものの、念のために病院に行って来ます。

エアコン工事が今週末に延期となりました。
部屋とエアコン能力の差が微妙なので、ワンサイズ大きなモノに変更。
実際にそちらの方が省エネ効果も高いのだとか。
部屋のサイズが六畳と八畳の中間みたいなサイズなので、どちらでも使えるようですが、今のエアコンはフルパワーで使うと壊れやすいのだとか。
K電気さん親切で銭失いにならなくて良かった。

ついでにか部屋を片付けていたら、懐かしい写真が出てきました。
車検切れで置いてきたKH400の代わりに、都内で足代わりに買ったホンダのHOWKⅢ。
RG250γを買うまでの足として乗り回しました。
当時はすでにFX400人気で、二気筒は古くさいイメージがありました。
RZ250とVT250のクォーターブームもありましたからね。



結婚後に嫁の足として買ったRD400です。
片岡義男の小説「彼のオートバイ、彼女の島」のヒロインみたいに乗らせようと画策。二人目を妊娠したので結果私のおもちゃとなっちゃいました。
W3乗っているAさんは、関西でW3をまだ乗っています。
とっくに還暦過ぎていますがまだまだ若いです。



XL50Sは高校時代の悪友の愛車。
オフのおもしろさを教えてくれてDT50を購入。
二人で嶺岡林道を走った帰りの一枚。
XLは高校時代の彼の通学バイク。
彼はこのXLで夏休みに北海道まで行ったのが衝撃的でした。

ちなみにもう一人、ノーティDAXで北海道行ったのもいましたね。

高校時代にバイクで行動するのが当たり前だったので、日本一周するのも当時は多かった気がします。
彼らの体験は本当に日本一周への参考になりましたからね。
今、彼らはどうしているのかな。
Posted at 2023/10/16 08:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2023年10月15日 イイね!

買ったレンズで初撮影

買ったレンズで初撮影ようやく出番が出ましたSONYのミラーレスNEX-5。
初代からNEX-5NそしてNEX-5Tと使い続けるNEXマニア。
α6400にも心惹かれましたが、デザインの秀作であるNEXを超えることが出来ません。
でもNEXシリーズはあくまでもミラーレスの商品開発機。
New E-Mount Experienceのネームの通り、αシリーズに統合される運命でした。

ボディを極限まで削ぎ落し、必要最小限のボタンとダイヤルのみのスタイル。
新しいカメラとしてSONYが提案したデザインは評価が高いのですが、カメラを趣味とする人からは敬遠されたこともあり、現行のαにはダイヤル操作の保守的なデザインへ退化してしまいました。
また、マイクロフォーサースやミラーレス機の登場は、あのゴツクで重いカメラからの脱却だったはず。結果的には機能優先で逆行している気がするのは私だけ。
機能は飛躍的に進化していますが、それだけで買い替える理由にはなりません。
ガジェットに拘る理由があるから、古女房が良いのと同じです。
それとシャッター音にもとことん拘ったデジタルカメラだから。

ついでにαシリーズに手を出さない理由はもう一つ。
EVFの位置です。
NEX-5はEVFをカメラの光軸上、つまり中心に取り付けます。
αシリーズのEVFはボディの左端にあるので、やっぱり使い難く感じます。



ちなみにEVFは有機EL液晶ですが、NEXが0.5なのに対して、αは0.39と一回り小さくなっています。
この辺りがNEX-5を使い続ける理由の一つです。

そんなNEXとTASCAMを持って木更津駅へ。
今日はイベント列車が走るので試し撮りをしてきました。





かなり強い雨だったので、面倒でフルオート撮影。
望遠の解像度は問題なし。
AFは少し迷うものの結構速いですね。
気にしなければ問題なし。
やはりレンズの重厚感は手にずっしりと来ます。
CanonのコンデジSX740HSと比べても、カメラで撮影している実感が強い。
望遠ズームの描写も問題なし。
最近はGoProやコンデジの軽い機材を使っていたので、久しぶりにカメラを堪能した気がします。
動画も撮ってみました。

NEXシリーズはカメラ好きからは敬遠されます。家電屋のカメラと比喩されますが、女子カメラを含めてカメラ好きを普及させた功績は大きいはず。

手元に使える機種がたくさんあるのは良いことなので、その場面で使い分けるのもありかな。その辺りは色々使いながら考えてみることにします。
Posted at 2023/10/15 15:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年10月14日 イイね!

洗車日和

洗車日和久しぶりにのんびりした土曜の休日。
壊れたプリンタを清掃工場へ持っていき、エアコン付ける部屋の片付けをしても、ゆっくりとした時間でした。
それなら洗車するかと、フリードとN-BOXを洗車。
雨が少なかったから汚れてないかと思ったら、結構黒い水が・・・・・。
汚れてましたね(笑)。



でも、少し汗をかくぐらいで気持ちが良いですね。
クルマも綺麗になってめでたし、めでたし。

今日は飯当番なのでそろそろ夕食の準備。
今日は鍋にします。
Posted at 2023/10/14 16:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 45 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 2425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation