
今日の昼はナポリタンの気分でした。
市役所に書類を届けるついでに、いつもの喫茶室で昭和ナポリタンに舌づつみ。
リッチなイタリアン的なパスタよりも、場末のくたびれた喫茶店で食べるナポリタンに哀愁を感じるのが大好き。
以外にそういう店は何を食べても美味しかったりします。
そうだamazonから届いたミニパソコンをセットアップしました。
SNSの評判はあまり良くないようですが、YouTubeでは動画でもしっかり評価されています。
買って後悔だけは避けたいですが、この価格でそこそこの性能は無いので妥協も必要です。
とりあえず開封します。
箱はしっかりして梱包も問題なし。
むしろ良い感じで安心感があります。
入っているのはPC本体とモニター用ケーブル、電源。それと液晶モニターに取り付ける金具類でスッキリしています。
本体は手のひらサイズで小さいですが、ズッシリ感があります。
本体もネットで観ていたよりもしっかりしていて高級感もマシマシです。
minisforumのオリジナルに一目惚れしましたが、TRIGKYEでも思っていたより悪くなかったですね。
電源とモニタ配線、キーボードにマウスをセットしたら電源ON。
Windowsの初期設定とWifiの設定すればセットアップは完了。
時間にして15分程度かな。
キーボードを無線LANで繋いだら認識していなくて、USBケーブルで接続したら無事に認識。よく調べたらキーボードの無線スイッチを切ってました(汗)。
ノートPCばかり使っているとついつい忘れちゃいます。
まだソフトを入れていないので体感速度はわかりませんが起動からサクサク動きます。
と、言うよりもWindows11がまだよくわかっていないので、性能云々はこれからチェックしていくつもり。
システムを開くとAPUはRyzen7 5800H、メモリは32GB搭載、SSDは1TBあるので能力的には必要十分のはず。
今Thinkpad W540でやってるこの動画編集のエンコードの時短になるはず。
そのための投資なら安いですね。
こんな小さな箱なのに使える実力があるという驚き。
ノートPCよりスペースを取らないのは大きなメリットです。
Posted at 2023/12/25 21:45:09 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記