• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月24日

やりやがったよ中国・・・

やりやがったよ中国・・・ ソースは読売並びに痛いニュースより。

中国、IT「ソースコード」強制開示強行へ…国家機密漏洩、知財流出など国際問題化の懸念

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm

中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念
中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。

中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を
設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する
恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で
国際問題に発展する懸念が強まってきた。

制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御
するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。
中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、
その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、
金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムなど、日本企業が得意な
製品も幅広く開示対象になる可能性がある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm

中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の
目的に挙げる。しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を
解読するきっかけとなる。企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)
につながる可能性もあるため日米欧の政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に
強い懸念を伝えた。

中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。
各国からの反対で、中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、これは適用
開始までの猶予期間を設けることを指していたと見られる。

猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、いつまで
猶予するかは不明だ。日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、
制度の見直しや撤廃を求めていくことになる。


>中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の
目的に挙げる

 いやいやいやいやいやいやいやいやいやいや・・・・・・・・・・・
 絶対悪用するだろ、中国様的に考えて。

 他所の国から自分の国に物作り委託してる外資企業に対して中核技術のソースよこせって・・・世界オワタ\(^o^)/
 先読み、深読みすればここからソフトウェア関連、諸々の制御技術どころか色々な工業生産物の基幹部分に携わる技術の譲渡すらも可能っていう風に解釈可能であって、中国ならまさにそれをやり兼ねん、じゃなくて絶対やる!だろう事であって・・・。

 中国に工場作ったり合弁で現地会社を作ったりしてる企業は一体どうなるんだろう?マツダとか自動車メーカーの中堅所はもちろんのこと、トヨタやキヤノン、日本の大手企業から他までこれが実際に行われたらドえりゃー事になりそうな悪寒。

 実際、ここ10数年の中国における生産、そしてこれからは10数億の中国国民の消費や経済活動に拠って世界経済が・・・なんて事はあってもこれは流石に度を超すどころの騒ぎではないと思うけど・・・。

 さぁ、どうなる?世界情勢。
  
ブログ一覧 | ニュース | 日記
Posted at 2009/04/24 21:14:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

中国、IT「ソースコード」強制開示強行 ... From [ Don't Disturb This ... ] 2009年4月24日 21:29
--------------- 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針 ...
ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

アバルト
白二世さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

2009年4月24日 21:36
支那に浸食されていますね。
やぱーり、日本も支那から撤退ですよ。撤退。
コメントへの返答
2009年4月24日 21:39
かなーりの企業が痛手を負うでしょうね。

さぁ、生き残るのは何処かなぁ?

ァ,、 ,、'` ( ´∀`) ,、'` '`



笑えねぇ・・・
2009年4月24日 21:43
これでは国を挙げてのパクリ大作戦同様ですね。

開発力の無さが滲みでております。

コメントへの返答
2009年4月24日 21:46
強気ですよね・・・。

世界は嘗められてますね。
2009年4月24日 22:27
ここで喧嘩出来ない政府は要りませんね。
中国市場は捨てたほうが良い感じです。

産業国家日本の生命線を脅かす所業に対し、あまりに控えめなマスコミの報道に、いつもながら腹が立ちます。
コメントへの返答
2009年4月24日 22:34
 中国の生産物により日本の生活が成りたっていたり、アメリカ市場がわやくちゃの今、日本経済回復の為の大きな市場として魅力的・・・

 と、エラい人は言うかもしれませんが、持ちつ持たれつではなく、高圧的に他所を食い潰して自国の権益を高めようとする国には未来はありませんね・・・。
 与野党、各主要企業が一丸となってこれに反対の意を示してくれたら良いのですが・・・。

 日本のマスコミはホント、大事なことは全て隠すかスルー、上が軍からスポンサーになっただけで、戦中と何ら変わりありませんね・・・(怒)
2009年4月24日 22:57
今後日本からは【トランジスタ式ラジオ】とか【ECU等をまったく使っていないキャブ車】のような、ローテクアイテムのみ輸出する事にしましょう☆

・・・ってか有り得ないっす、自国で開発するより手っ取り早く技術をパクれる仕組みを国が率先して制定するなんて・・・こことか朝鮮半島の2つの国は、どこまで迷惑な存在なんだ(´・ω・`)
コメントへの返答
2009年4月25日 7:30
ブロック経済だとか、保護貿易ってレベルじゃねーぞ、これ!て話ですよね。自国に物を売りに持ち込む企業からその技術よこせって・・・。

日本の各企業はどうするんでしょうんね?撤退か?それとも・・・。

公私共に中国・朝鮮関連とは関わってはダメだと再認識しますた( ; ゚Д゚)

2009年4月25日 9:35
モラル欠如というか…
品格 性格なのか…

歴史 伝統の有る国の筈なんですけどね…

ワガママに育てられた子供思考の大人…
ジャイ〇ン 的確過ぎて ワロタ です。
コメントへの返答
2009年4月25日 16:22
四千年の昔っから華夷思想のくにですからね…

ある意味仕方ないとも…

まぁ、偽ネズミランド作ったりする時点で… 著作権だとか知的財産なんて考え皆無なんでしょう。

プロフィール

「RAV4の買取商談終了。さてどうしようか。」
何シテル?   03/30 12:14
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation