• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

マツダスピードアテンザ近代化改修 実践編①


コムエンタープライズのオートライトキット・UNM091の取付を始めました。マツダスピードアテンザ乗りの先人の方々の知恵を多数拝借しております。

一部、AISINドアスタビライザー取り付けに使った工具が混じっています。


コラムカバー(下部)を外すのに3本のネジを外します。一本だけ寸法が異なります。



上部のゴムカバーは引っ張り出して力尽くで外します。
力こそパワーの精神でWRYYYYYYYYYYYYYAAAA!!!



コラムカバー外したら何か出てきたんじゃが・・・(テープ?)


配線類を繋げ、センサーをフロントガラス側に設置します。センサー設置位置は真ん中にしました。



センサーは受光部?をボンネット側ではなく、車内に向けて設置します。写真では横を向いていますがこの後、両面テープで固定する際には室内へ向けています。
配線はマイナスドライバーでフロントガラスとパネルの間に押し込みましたが、固定してないので衝撃でふっと微妙にコンニチワしてしまいます・・・(;谷)キニナル・・・


残るは電源2本とアーシングだけ。コムエンタープライズさんの配線説明を参考に電源を探すのですが分かりません。


イグニッションキー裏の6P?ここは4Pと2Pだし、該当する色の線(常時電源:黒/黄とACC電源:青)が無い・・・


見つけました。イグニッションキーの裏(真反対側)でした。ん・・・太くね?AVS-3?3SQ?


日も落ちてきたので急いで馴染みのカー用品店へ行き3SQに対応するカプラなどを探しましたがありません。
イグニッションキー反対の太い配線から電源を取るのは諦め、ヒューズから電源を取り出すことにしました。


日も暮れてしまったので、本日(11/23)はこれまで。
実践編②へ続く。
Posted at 2025/11/24 18:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車カスタムDIY編 | 日記
2025年11月23日 イイね!

マツダスピードアテンザ近代化改修着手

マツダスピードアテンザ近代化改修着手近代化改修なんて書くと大袈裟ですが、今日はこのパーツを取り付けしたいとオモイマース。

無くても、問題無いけどあるとやっぱり便利なのよねオートライト。

コムエンタープライズ インテリジェントオートライト

・ミラーの自動化
・ブローバイミスト対策のキャッチタンク取付
・ナビとETCの更新
・各部マウントのチェックと劣化時の交換etc,etc…

やりたいこと、手を加えたいことは沢山有りますが、ちょっとずつ変えて行こうと思います。
Posted at 2025/11/23 07:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車カスタムDIY編 | 日記
2025年11月15日 イイね!

AISINドアスタビライザー取付

AISINドアスタビライザー取付

注意:やるなら自己責任で。

マツダスピードアテンザに自分の中では定番剛性パーツのコレ付けました。過去、アバルト124スパイダーRAV4にTRDの方を取付して良さはよく知っているので躊躇いは有りません。

その代わりマツダ車はAISIN、TRDどちらにせよドアストライカー取付ボルトの穴位置がトヨタ車と異なるため、ドアスタビライザー側に要加工と出来るなら加工箇所へ塗料か何かで防錆処理をするべきです。
NDロードスターベースの124スパイダーにドアスタビライザーを加工して加工箇所に何もせず取り付けした時、時間を経て気付けば錆が発生していたので要注意です。今回はHoltzのサビ止めペイントを塗って取付の際には5-56も使ったので抜かりは有りません(多分)。5-56は元々のドアストライカーのボルトやネジ外しの際にも役立ちます。



自分で加工するのが面倒な方はロードスター専門店のニー○ックスさんに問合せして購入すると良い…かも知れません。
ロードスター以外の車両向けに売ってくださるかは分かりませんが…。

間違ってもネットショップで売ってる安物(=模造品の無印パチモン)は止めておきましょう。
Posted at 2025/11/18 06:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車カスタムDIY編 | 日記
2020年08月07日 イイね!

ドラレコを買う

ドラレコを買う実に一年ぶりにブログ更新。今回のブツはこちら。

vantrue N4


中国のVANTRUEというメーカー製です。だが性能は現在の市販されているドラレコの中では解像度から暗視性能、全てにおいて最もバランスが良く、3カメラタイプでピカ一に思います。

今やドラレコは数年前の台湾韓国製の競争ぶち抜いて中国メーカーの廉価製品が氾濫…

正直日本メーカーの製品では太刀打ち出来ないどころか中国メーカーから日本メーカーへのOEM品も多数で何か寂しい今日この頃…

でも、そんな中国メーカーも雨後の筍の様に沢山生まれてはあっという間に消えて行く今日この頃… それもどうなんだか…

とりあえず盆の内に配線だけ済ませて、別売の両面テープ型GPSマウントが再販されたら直ぐ取付出来るようにしたい…
Posted at 2020/08/07 23:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車カスタムDIY編 | 日記
2018年05月17日 イイね!

アバルト124スパイダーにオイルキャッチタンク取付

アバルト124スパイダーにオイルキャッチタンク取付オイルキャッチタンクを吊るすブラケット仮留め

ここはだめかもわからんね


奥はともかく、下がタンクの底と恐らく干渉しちゃう…

うーん…(悩)

Posted at 2018/05/17 07:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車カスタムDIY編 | 日記

プロフィール

「[整備] #アテンザセダン AISINまたはTRDドアスタビライザー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/122807/car/3798301/8447754/note.aspx
何シテル?   11/24 20:56
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10111213 14 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダスピードアテンザ ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/24 03:49:54
RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
七代目豆腐号。多分今までで1番血迷って買った車。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation