• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

ぼおるぺんこじき



乞○だと思った貴方、不正解。古事記です。てめー、タイトルが恣意的なんだよ!と思った貴方、すみません。


先ほど書いたブログの漫画家、こうの史代さんが平凡社のWebサイト上で連載されているオールボールペン作画の古事記漫画です。

ぼおるぺん古事記

上の画像の二人は日本創生神話のイザナギの命とイザナミの命ですかね?今現在はオオナムチ(オオクニヌシの命)の物語の途中です。スサノオの命が重度の親馬鹿で非常に可愛らしいおっさんでしたw
このオオナムチ編しかまだ見ていないのですが、古事記らしく時に残酷ながらなかなか面白い漫画です。歴史好きな方、漫画好きには純粋にオヌヌメ。
単行本出てるなら買って読もうかしらん。

同じ古事記の漫画としては安彦良和氏(1stガンダムのキャラデザ・原画とかガンダムオリジンの人ね)の描いたナムジも面白かったです。


嗚呼、何か良いカメラ買ってどこか遺跡とか古墳とか色々行きたくなってきた・・・。
関連情報URL : http://webheibon.jp/kojiki/
Posted at 2012/03/03 18:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記
2012年03月03日 イイね!

こうの史代原画展に行って来た。

こうの史代原画展に行って来た。http://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=24583

↑詳細はこちら。以下、上記サイトより抜粋。

調布市平和祈念事業 こうの史代原画展「夕凪の街 桜の国」「この世界の片隅に」

手塚治虫文化賞や映画やドラマ化などでも注目を集めている漫画家こうの史代さんの2作品『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』の原画展を開催します。
 作者は、はじめ戦争をテーマとした作品を描くことに抵抗がありましたが、広島や長崎以外の地域で原爆を知る機会が少ないのではという思いから『夕凪の街 桜の国』を描きました。また『この世界の片隅に』では、原爆だけではなく戦争がもたらした様々な出来事を描きながら登場人物が「死ぬかどうか」ではなく「どう生きているか」に重点をおいています。両作品とも戦時という時代の中で、その場に生きた人々の生活が綿密に描きだされています。
 この原画展を戦争について考える機会とするとともに、フリーハンドでの描写やカラーの作品の色の美しさなど原画でしか味わえない魅力を存分にお楽しみください。

作者プロフィール
1968年9月、広島市生まれ。1995年『街角花だより』でデビュー。主な著作は『夕凪の街 桜の国』、『長い道』、『ぴっぴら帳(全2巻)』、『こっこさん』。好きな言葉は、「私はいつも真の栄誉をかくし持つ人間を書きたいと思っている」(ジッド)。


たまたま営業の手配で調布市に行ったのですが、ふと立ち寄った調布市民会館たづくりにてこの作家の原画展が行われていたので行って見た。「平和記念事業」という言葉に何だか胡散くs...(´・ω・`)と、思ったのですが、思想がライト方向とかレフト方向にと偏って
「日本は反省汁、謝罪しる」「大日本帝国万z」「はだしのゲソ・・・」

とかそんな事は全く無かったぜ。純粋に非常に綺麗な色使いの漫画を描かれる方だと思いました。

この原画展は3月20日まで開催されているそうですので、お近くに行かれる漫画好きの方は是非一度行って見ると良いかも。
Posted at 2012/03/03 17:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記
2010年01月06日 イイね!

鬼燈の島~ホオズキノシマ~

鬼燈の島~ホオズキノシマ~表紙だけ見ると、どう考えてもエロマンガです、本当にありがとうございます。
が、さに非ず。

帯に有るように読んでてハラハラドキドキのちょいとサスペンスな漫画でした。

結末はちょっとう~ん… となる部分も有りましたが、70点位で旨く纏まってるかなと言う感じです。
オヌヌメ

全巻じて表紙がアレなので、男性の方は購入の際にはちょっと勇気が要るかも?(笑)
Posted at 2010/01/06 21:06:39 | コメント(0) | 漫画 | モブログ
2009年06月27日 イイね!

嘘喰い作者サイン会チケットゲット

嘘喰い作者サイン会チケットゲット つっても、もう数日前の話だが・・・。

 この年齢になっても毎週欠かさず読んで単行本買ってる漫画「嘘喰い」12巻発売と同時に作者の迫稔雄先生のサイン会開催の情報が有ったので、先日仕事帰りに原宿の山下書店でチケットゲット・・・。条件は12巻の購入だったので、先週の新大阪での購入に続き、同じ本を二冊目を買うことにOrz

 しかし、28歳くらい(元は美容師)から初めて漫画を描き始めて紆余曲折を経て32歳でデビュー・・・3年で一冊の青年誌(ヤングジャンプ)の看板漫画家となるとは。
 人間何事も志と努力次第という事か?(´-ω-`)

 とにもかくにも7月5日のサイン会が楽しみだ(´∀`*)ワクワクキタイアゲ
Posted at 2009/06/27 19:53:14 | コメント(0) | 漫画 | 日記
2009年01月13日 イイね!

ヘタリア

ヘタリア ヘタリアという漫画がある。第二次世界大戦の日独伊の3国をモチーフにパロディ調(後、女性向けな絵)で描かれたウェブ漫画である。一度だけネタを仕入れてる某サイトから飛んで見た事があったのだが、それがこの度アニメ化したらしい・・・・・。
 タイトルの由来はヘタレのイタリア、略してヘタリアらしいw

 で、そのアニメについて我が国のお隣の韓国から抗議が寄せられたそうな・・・・。

 痛いニュース参照
 【韓国】 「我が国を侮辱している!」…日本のアニメ『ヘタリア』放送反対運動がネチズンの間で加速


 詳しくは上のリンク先をご覧頂きたい。

 で、今日・・・。

 読売新聞のサイトにて・・・

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090113-OYT1T00441.htm

 最後の部分抜粋・・・

キッズステーションによると、アニメは1回5分間で、週1回の放送を予定。同社は
「韓国での批判は知らなかった。ただ、アニメ版には韓国キャラクターは登場しない」としている。

アニメ版には韓国キャラクターは登場しない
アニメ版には韓国キャラクターは登場しない
アニメ版には韓国キャラクターは登場しない
アニメ版には韓国キャラクターは登場しない
アニメ版には韓国キャラクターは登場しない


・・・・・・・・・・


まぁ、何て言うか・・・ご愁傷様?韓国かんけーねーじゃん・・・w

まぁそれはさておき、第二次大戦中のイタリア軍の逸話って面白いですな。

「神様が守ってくれるはず」と教会に爆薬かくして爆発させたり
最新の装備もたせても弓や旧式銃に負けたり
休憩してたら戦車パクラれたり
砂漠でパスタ茹でて遭難してドイツに助けられたり・・・他多数


ありえねーwww 漫画の様な実話多数で非常に面白いw

ちなみにこの漫画&アニメ、世界各国では大体にして好評だそうである。
純粋に漫画と言うエンターテイメントとして楽しんだら良いと自分は思うのであるが。


とりあえず故本田宗一郎と福沢諭吉は正しかったのだなと感じた今日この頃です。


Posted at 2009/01/13 19:02:04 | コメント(6) | 漫画 | 日記

プロフィール

「RAV4の買取商談終了。さてどうしようか。」
何シテル?   03/30 12:14
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation