• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

CR-Z MT NA

CR-ZのMTのNA試乗した。先月発売されて試乗車探しに行って見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイブリッドカーなのにMTだから操作も楽しくて良い。IMAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。THSと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。MTなので前に進まないし。
速度にかんしては多分プリウスもCR-Zも変わらないでしょ。プリウスも乗ったことないから
知らないけどバッテリーが二個あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもIMAな
んて買わないでしょ。個人的にはIMAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど一般道で50キロ位でマジで駐車中のプリウスを
抜いた。つまりはプリウスですらCR-ZのIMAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。 


さて、下らんコピペ改変は置いといて・・・先日CVTに乗ったので今日はお出かけがてらちょっと遠出して6速MT乗って来ました。感想。

 CVTよりMTのが個人的には断然面白い。CVTも楽だけど、MTも楽しく走れるようによく出来てる車だと思う。

 排気音がCVTとMTでは全く違う。
 一瞬ディーラーの人に社外マフラーですか?と、確認してしまった位音が違う。CVTよりやや大きめで甲高く、スポーチィな排気音です。運転中はそんなに違いが解らなかったけど、外で聞くとCVTとMTで違う音だと言うのはわかると思う。
 ちょっと無限ver.の三角形マフラーはどんな音がするのか気になってきた。

 乗り味。前回試さなかった走行中のモード変更をやってみた。スポーツからECONに変えると一気にトルクが落ちると言うか、遅くなったのが良く解った。常時スポーツモードの方が幸せかもしれない。

 足回り。結構硬いって意見があるのだが、そうだろうか?Sの足回りの方がゴツゴツしてる?のか、結構柔らかめに感じる。でも、乗り心地は悪くない。

 以下は改めて気づいた×な部分。

 居住性。前回も書いたし言うまでも無いが狭い。助手席を最前までスライドしてその後ろに腰掛けてみたが、168センチ(自称)の私が頭を傾けなければ座れない。そこ、おめーの座高が高いせいだって言わない。

 シフトのフィーリング。思いっきりフニャ○○。Sや以前乗っていたRX-8、セリカ(クイックシフト導入後)のシフトがカッチリしてるせいもあると思うが、シフトのフィーリングにものっそい違和感を感じた。
 仮にこの車を買ったとして、クイックシフトかショートストロークシフトが出るなら速攻で買って取り付けすると思う。

 以上、改めてMTの試乗をして気づいたのはそんな所だろうか?でも、本当にバランス良く出来てる良い車だと思います。これでリアにせめてユーノスプレッソかセリカ並の居住性が有ればなぁ・・・。
 でも、一人か二人暮らしで家族の事を省みず、自分の趣味が優先できると言う人であれば物凄くお勧めな車だと思いました。
 HKSが既にCR-Z用にスーパーチャージャーの開発を進めているとのことで、そういうのが出たらまた面白いんだろうなぁと思った今日この頃です。
 
Posted at 2010/03/07 15:07:03 | コメント(2) | 試乗記 | 日記
2010年02月28日 イイね!

CR-Z試乗した

CR-Z試乗した何時ものホンダ寺でCVTの方に試乗した。
結構加速も良い!(・∀・)

スポーツモードは出初めから鋭く加速。
ノーマルは2000rpm位からグッと来るマイルドなターボと言う感じでした。
普段の街乗りならECONモードで充分そうです。


軽い為かブレーキも良く停まるし、シートが(Sと比較して)柔らかめな為か乗り心地も良いし、良い車じゃないかなと思います。


リアは流石に狭くて四人乗りはキツイ(RX-8のが遥かに広い)ですが(^_^;)

数年後にタイプRが出るならちょっと考えたいと思いました。
Posted at 2010/02/28 17:52:37 | コメント(5) | 試乗記 | モブログ
2008年06月29日 イイね!

RX-8 Type-RS、試乗

RX-8 Type-RS、試乗 今日は雨の中楽天とニャフでポチりしたブツが届きました。

 RAYBRIGのマルチリフレクターランプ
 22sqのアーシングケーブル
 バッテリー固定用のバッテリーフレーム

 で、マルチリフレクターランプが届いたは良いが片方しか頼んで無かったので、最寄のSABにもう片方買いに・・・。

 その最寄のマツダを通りかかった際・・・RX-8のType-RSが展示してあったのでちょっと乗って来ました。
 某みっくみくな人の影響で試乗記でも・・・
 以前乗っていた初代豆腐号(Type-S)と弐代目豆腐号(ST185)との比較ごちゃ混ぜ形式かつフィーリングですが・・・。

・ブレーキ
 相変わらずよく効き、よく停まるブレーキです。大雨の中でしたがST205の4ポット&リア2ポットよりも効いてますねぇ、きっと。車重で100㌔近い差が有るとは言え安心して踏める良いブレーキです。

・加速
 ターボ付きの自分のST185より速いのではないでしょうか?下はST185が上でも上まで回すときっとType-RSの方が速い、そんな気がします。そもそも3S-GTは4-5000回転以上は回り辛いし。ST185も厚揚げしてセッティング取ったら別なんでしょうけれど、REの上まで回る時のタコの動きはやっぱり凄いですね。
 出だしは昔乗ってたRX-8のノーマル時と比べたらかなり乗り易く、また軽くなった(加速に関しても)気がします。その辺はECUプログラムの進化の賜物でしょうか?

・ハンドリング
 昔、ST185に乗り換えてから某R氏のケンスタエイトに乗った時はとんでもなくエイトのステアが軽くて驚きましたが今回はそうでも無かったです。ST185も色々やって軽くなった成果が出てるんでしょうか?
 しかし、交差点でUターンした時はエイトの方が良く曲がるなぁと感じました。

・内装
 メーターが大幅に変わったなぁと・・・。可変レッドゾーンとか別に無くても良い気がしますが、まぁ、それはそれ・・・と。
 ほか、大幅には変わってませんがセンターパネル周りは相変わらずですね。
 オーディオレスセッティングが出来て2DINのスペースが作れる様になったのは良かったと思います。

・乗り心地
 Type-RSは19インチホイールとビル脚ですが、前に乗ってた頃のType-S18インチTE37のイメージからするとかなり乗り心地良い気がします。以前は高速とかだとタイヤが薄くなってたせいか、かなり突き上げ感があった気がしましたが個人的にはRSの脚は好感持てました。

 RSのレカーロですが、別にスポーツ走行をした訳でも無いですが、普通に乗り心地良しです。今使ってるフルバケと比べたらいけないとは思いますが、適度のホールド感もあり、サーキットでもそこそこは行けそうかな?いや、そうでもないか?うーん。

・シフト
 入りやすいですね。Rギアは前と違って一速の奥にシフトを下に押して入れる形なのがちょっと微妙ですが、走ってる最中のシフトチェンジはすごく入りやすかったし軽快でした。無骨なST185のC'sショートストロークシフトと比べたらかなり扱い易いですね。

 と、大体こんな感じです。個人的にはRSは買ったら特に何も手を加える必要は無い(スポーツ走行とかドレスアップ派の人は別)のではないかと思いました。単に自分の物欲が減退しただけか?
 走行フィールとか、ECUとか脚周りとか、発売からの数年間で色々なデータをフィードバックして完成度が高められたのでしょうか?
 以前乗っていたType-SやST185との比較(それ以外の車は知らん!)ですが、とても良い車だと思いました。


 とりあえずお見積もりとカタログだけ頂いて帰りましたですよ。


 ・・・・追伸、そのマツダディーラーで豆腐はとんでもない?物を見つけてしまった!!!
Posted at 2008/06/29 15:51:19 | コメント(6) | 試乗記 | 日記
2008年04月02日 イイね!

スーパーチャージャーZZT試乗

スーパーチャージャーZZT試乗 関東への移動がてら、給油ついでに先日のスーパーチャージャーZZTの試乗して来ますた。
 とは言っても助手席では有りますが…
 乗って見ての感想は、ノーマルエンジンのZZT自体に乗った事が無いのでアレですが、スーパーチャージャーと車重1100ちょい㌔の恩恵か、トルク有るなぁと… 18みたいなターボと違い、ドッカンでは有りませんが出始めからシートに押しつけられる様な加速感は非常に良かったです。
 それとエアクリ、マフラー、エキマニが社外品(エアクリ→トラスト、マフラー・エキマニ→TRD)だったけど全然五月蠅く無い!スーパーチャージャーの作動音も静か!社外マフラーを着けたエイトのレーシーなエキゾーストから来る快感は無いですが、そこはそれ、四気筒NAの味ではないかと思いますた。
 乗り心地はタイヤとホイールが大径の物(サス:ビル脚)だったから硬い感が有りましたが、そこはホイールとタイヤを変えればまた違うでしょう。
 そして走行距離7000kmで16年式… うーん… 悩む…
Posted at 2008/04/02 19:28:44 | コメント(7) | 試乗記 | モブログ
2007年05月30日 イイね!

セリカエアフロレス化インプレッション

 先ほど部屋に帰り着きまして、ちょっくらセリカに乗って参りました・・・。
 簡単にパワーFCでエアフロレス化したインプレッションをば・・・。

吹け上がり

 軽くなった・・・気がする。1速の出だしが以前より若干軽いような感じがします。アクセルの踏み込みがそんなに深くなくても加速力が以前よりも有る様な感じがします。ただし、劇的と言う様な感じではなくどちらかと言うと(当社比1.1倍)みたいな微妙な感覚です。

加速感

 タービンの加吸タイミング自体は変わっていないと思います。ただし、以前と比べるとタービンの加吸が始まった時の感触がゆるやかに感じます。具体的に言えば以前と比べるとシートに押し付けられる様な感触が薄くなった感じです。ターボ車という感じが薄れたような印象を受けます(´・ω・`)ウーン・・・。それでも十分速いとは思いますが・・・。

乗り心地

 たぶん、預けている最中にリアが若干下げられたのではないかと思います。以前に比べると乗り心地が良くなりました。

エキゾースト

 静かになりました( ゚Д゚)エー
 キーを回してエンジンに火を入れると必ず二台隣のミニバンに着いているセキュリティが反応するのですが、反応しなくなりました。
 恐らく純正並の音量になっていると思いますが、これは燃調を絞ったせいなのでしょうか?RX-8でもR魔のECUを装着すると、排気音が静かになりましたが同じ理由からかも知れませんね。

燃費

 まだ120キロ程度しか走ってないので何とも言えませんが、少し良くなった?街乗りで高速と同等の燃費行きそうな(゚∀゚)ヨカーン

総合判断

 速くなった・・・と、思います。乗りやすくなったと思います。良く仕上げてくれたなと・・・。
 でも、何かが足りない気がします。何だろう?セリカを預けている間、FDやS2Kに乗ったからかも知れませんが、何と言うか乗り易過ぎて楽しくないと言うか。
 勿論思ったほど体感できてないのでその様に感じるのかも知れません。M氏のGT-FOUR程では無いにせよ、そこに近づく事を期待していただけに今一に感じているのかもしれませんが現状で感じるのはこの位でしょうか?
 まだ高速に乗ったりしてないので高速での80~100㌔での走行は近々確かめて見たいと思います。
Posted at 2007/05/31 06:45:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「島には沢山猫が居た。疲れた。」
何シテル?   11/02 17:09
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...
トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation