• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2006年02月19日 イイね!

S峠にて~R魔ECUレポート~

S峠にて急遽プチオフとなったわけですが、そこでF社チューンをされてる方にお願いしてR魔ECUを取り付けて頂きました。
 そして、私のエイトに純正プログラムのECUを取り付けての走行・・・。
 とりあえずS峠を登ってみたのですが・・・感想として・・・。かなり長文レポートとなりますが・・・。あくまでも私が感じた体感として書かせて頂きます。

純正ECUとR魔ECUの違い・・・
・3000回転から上の中速(?)のトルクと伸びが違う。

 特に、峠を登ると言うことで、大体にしてメインになるギアは3速だと思いますが、ECUの付け替えを行う前に2台で一度上まで登ってるのですが・・・・
 純正ECUだとめっちゃしんどい!(゚Д゚;)
 3000回転まではそこまで気にならないのですが、3000(2500辺りからか?)回転から上の加速と吹け上がりがもっさりミ・Д・彡フサフサヨです。純正だと伸びにくいっす・・・。
 
 今回、一番感じた違いとしてはこれですね。

 後は・・・

・半クラッチでエンストしやすくなる・・・ はい、私が半クラ下手くそなだけです、すいません。
 と、言うのもあるのですが純正ECUからR魔に換えて一番初めに分かったのは発進する際に半クラが非常にやり易くなったと言う事。
 以前純正の頃は発進する際に1速の500~1500回転で何かかぶり気味というか、振動のようなモノがあったのが全く無くなりました。発進がスムーズになったと言う所ですね。私の父親が運転した際でもこの症状は出ていたので、私の腕だけでなくもしかすると私のエイトのエンジンに何かあるのかもしれませんね・・・。
 これは私にとっては非常にありがたいです。

・排気音が違う!うるさくなる!
 これは、自分ではよく分からなかったのですが、ECUを純正に換えてエンジンを回した時に言われた事でした。アイドリング時の排気音がうるさくなったと・・・(゚Д゚;)純正ECUだったら車検落ちたりしないよね・・・
 でも、ECUをR魔ECUに換えたらアイドリングが静かになったなというのは以前にも感じておりましたし、アイドリング振動というか
車内の振動もかなり無くなると言うのが一番に分かります。走行中の排気音も若干静かになっていると思います。
 
 だいたい感じたのは以上の通りでしょうか?前回、ECU交換を行った際は平地のワインディングだったのですが、峠で試して見るとあからさまに効果の違いが体感できた気がします。

 私個人としては中低速のトルクアップは有り難い事ですし、半クラでエンストや振動したりするのが無くなったのはかなり助かります。
 マイルド且つ、ワイルドな味付けが成されていると言う感じでしょうか?街乗りの際には過給器を付けるよりはこれ位が私程度のドライバーには丁度良いような気がします。
 勿論、人それぞれ求めるものが違いますし、中には純正の感じが良いと言う人も居るでしょう。また、エイトの頭脳とも言えるECUを弄る事によって少なからず何かの影響が出る事も有り得ますしね。

 今回で取りあえず純正ボックスのエアクリであろうが剥き出しタイプのエアクリであろうが、他社パーツでも何ら問題なくECUは使えるという事が分かったと個人的には思います。
 次にまたオフ会がある時にはR魔以外のECUを乗り比べて見たいなぁ・・・と、思いますがそんな機会は来るのやら・・・。
 でも、一度他社の乗り味、味付けも試してみたいですねぇ。
Posted at 2006/02/20 08:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年02月19日 イイね!

S峠へ・・・~純正ECUとR魔ECUの比較①~

S峠へ・・・~純正ECUとR魔ECUの比較①~今日はS県のS峠に行って参りました。
 途中、I市にて偶然にも知り合いのとあるエイト乗りさんと合流。
 一緒に一路S峠へと向かいました。
 さて、そこで一度登頂した後、改めてS峠の名所でもある、うどん屋さんに立ち寄りランチタイム・・・。
 すると、来ましたよ。第三のエイト乗り・・・。
 四葉のあの人です。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
 三匹のエイト乗りによるプチオフ会です・・・。
 さて、そこでしばらく今後のお互いのエイトの弄りに対して語り合っていたのですが、ここでまた私のお願いである事を行いました・・・。
 それは、純正ECUとR魔チューニングECUの取り替えっこです。
 私が個人的にR魔製品以外のパーツとの相性と、純正ECUとチューニングECUとの違いを確かめたいが為にお願いしてやったのですが・・・
 その結果は果たして・・・。長くなりそうなので②に続く・・・
Posted at 2006/02/19 21:18:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年02月19日 イイね!

ちょっと走りに逝きます・・・

 探さないで下さい
|д゚)
Posted at 2006/02/19 09:37:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の事 | 日記
2006年02月19日 イイね!

【動画】RX-8の天敵は・・・

ですね、やっぱ・・・

http://www.step-hen.com/rx8/files/heatrace.WMV

 ランエボVIIIMR
 インプレッサSPEC.C
 NSX-R
 BMW M3

 S2000
 インテR
 RX-8

 以上の7台で2004年夏に行われた熱耐久レース・・・

 結果は見て頂いたら分かりますが・・・RX-8・・・圧倒的に熱に弱いね・・・(つд⊂)
 マツスピオイルクーラー追加でも長時間はダメか・・・
 マスクマンが考えるとおり、HKSのオイルクーラーががコストとしても、クーリングパフォーミングにしてもサーキットを走るならば最適かも(あくまでカモよ(・◆・))しれませんね・・・。
 まぁ、これはサーキットと言う特殊な条件の元で、更に酷暑の中と言うことでもありますから街乗りユーザーの私やその他一般ドライバーにはあまり関係無いことかもしれませんが・・・。

プロフィール

「RAV4の買取商談終了。さてどうしようか。」
何シテル?   03/30 12:14
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/2 >>

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation