• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

震災以降の関連情報のまとめサイト

≪震災関連-被害の様子≫


膨大の量の震災以降の情報へのリンクを纏めていらっしゃるサイトがありましたので。誘導とはなりますが、ご興味の有る方は↑の震災関連-被害の様子か、関連情報URLをクリックしてどうぞ。

被災地現地の様子から政治の動き、動画や画像など多岐に渡って細かく分類されております。
Posted at 2011/03/22 07:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2011年03月21日 イイね!

日記 2011/03/19(土) ~3/21(月)

この震災において、都内及び首都圏にて毎日見聞きした事を中心に何時まで書けるかは解りませんが、備忘録として書いておこうと思う。見る方によっては不快な点も有るかも知れません、そして一日の出来事を書くので無駄に長文です。故に開いた方は基本読まずにスルーして頂きたく思います。

2011/03/19(土)

朝何時だか・・・目を覚ます。正直に言うと、この日0時前にSに乗って実家広島にS2を預けに行くつもりだった・・・。首都圏並びに東北の状況が状況だけに不安なのだ。
この二日くらい前に、弟に電話して何か在ったらSは俺の遺産だと思ってくれと言ったら
「馬鹿言ってんじゃねぇ」と、怒られた。すみません。その後、
「大事に乗らせてもらうよ」と言われた。どっちだ?弟よ。

結局出なかったのは、町田の営業で計画停電に巻き込まれて普段にない重労働で体が疲れていたのと、同僚と営業所で酒を飲んで酔いつぶれてたせいである・・・。行けば良かったかなぁ?とは思うけど、行けば行ったで実家から離れた所に置くから盗難の不安もある為、こっちに置いておくのが正解かも知れぬ。

結局、この日と翌20日はほぼ引きこもりであった・・・。

2011/03/20(日)

引きこもり

  |
  |
  | 
  |  ('A`)
 / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄


   ..  [('A`)]  
    l⌒O⌒O⌒l       
    | □囗□ |
    | 囗□囗 |
    | □囗□ |


ホント何も(食事すら)してない、マンドクセ

2011/3/21(月)

3連休最後の日、遂に雨が降った。大地震、原発事故以来首都圏では初となる雨だ。
なるべく濡れぬ様気をつける。西からの低気圧だから放射性物質などは含むまい・・・と、前向きに考えるが矢張り怖い。
関越道を走って一路桶川へ。連休だからか、ガラガラである。途中、三芳PA(下り)はガソリンスタンドが休業との文字が・・・。PAのガソスタがやってないとえらいことにはなるまいか?不安だ・・・。
午前の営業を終え、一路坂戸へ。一週間前に満タンにしたガソリンが4分の1に減ったので、給油しようと坂戸市内のガソリンスタンドを回るが、軒並み閉店。見つけた回転中の二店舗も大渋滞・・・。諦めて他所で注ぐことに。
ちょくちょく、雨に濡れながらも営業を終え、関越を下って帰社の旅路へ。途中、三芳PA(上り)はガソスタ渋滞で、入り口手前から大渋滞。PAには入らず、そのまま走行しながらガソリンスタンドをチラ見するとビッシリ詰まったガソリンスタンド。寄らなくて良かったと切に思う。

練馬ICを降りて環八へ向かうと、環八から練馬ICに入る手前の角のシェルは少し並んでいるものの、割りと空いていた。とはいえ反対車線なので、結局ガソリンは違う店で。
渋滞に並んで気になったこと、後続の車はバス停や脇道の隙間などでもガンガン間を詰めてバスの入る隙や脇から入る車のスペースを空けない・・・。割り込みを恐れての事とは思うが、そういう所はちゃんと空けようよ。

帰社。明日の私の営業は先方の都合により無くなった(筈だった)ので、同僚の車で前泊の為一路埼玉県煎餅市へ。煎餅市に入った所で本社から連絡。お客様に営業が無くなった旨の情報が届いてないらしい('A`)

ホテルに着いたけど、キャンセルして私1人電車で営業所へ戻ることに。
乗り慣れぬ東武線から常磐線、そして山手線から総武線と乗り継いで営業所へ帰社。電車は非常に人が少なかった。まぁ、連休だからだろう。また何時か、私が東武線や常磐線に乗ることは有るのだろうか?


↑こんな人は見なかったけれど、ほとんどの人がマスク装着。私は念のため花粉症用眼鏡とマスクという格好・・・。マスクのせいで息が眼鏡に行って、眼鏡が曇って前が見えねぇw

何とか帰社。着いたら21時位だった。無駄になった俺の3時間返せ。

さておき、電車でみんカラ友達のイイネなどを通じて、海江田大臣が消防庁退院に暴言を吐いたニュースを知る。何時からこの国はこんなおかしな政治屋がのさばる国になってしまったのだろう・・・。福島原発の3号機のニュースも含め、非常に不安なニュースばかりである。

明日も己の仕事を全うしよう。どうかご覧の皆様も、お体に気をつけて。
Posted at 2011/03/21 23:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2011年03月21日 イイね!

海江田大臣、東京消防庁隊員に暴言

この震災後、最も腹が立つどころか、目の前にこの発言をした人物が居たら確実に●ってしまう位に頭に血が昇った事件が本日ございました。

首相が放水で都知事に陳謝 消防隊員「処分」と言われた
東京都の石原慎太郎知事は21日、菅直人首相と官邸で会談し、東京電力福島第1原発
での放水に関し「東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され『実施しなければ
処分する』と言われた」と抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝する。大変申し訳ない」
と述べた。

会談後、石原氏は記者団に「隊員は命懸けで取り組んでいる。『処分』などと言っては
いけない」と強調。処分すると発言した人物については「知らない」とした。
連続放水の結果、機材が故障したことも明らかにした。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000578.html


処分発言は海江田経済産業相

東京都関係者は21日、福島第1原発での放水作業をめぐり、東京消防庁ハイパーレスキュー
隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言を行った政府関係者が、
海江田万里経済産業相であることを明らかにした。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032100300

・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
東京都副知事、猪瀬副知事のブログより

http://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html



本来で有れば、行きたいはずも無いであろう危機に、国民を代表して身を粉にするどころか、明日をも知れない大変な目に遭いながら福島第一原発で作業してくださっている消防庁の隊員に対してのこの暴言。何シテル?にも書きましたが、私は万死に値する発言だと思います。
手前らの不始末を尻拭いさせられる者に対し、労いの言葉どころかその命がけの作業その物を侮辱し、士気を削ぐ様なこの言葉・・・。誰が受け入れられようか?本当に何様のつもりだ・・・。

↓この様な責任放棄の発言をして居る位ですから、もうクーデター起こされて●されてもこいつらは文句言えないと思います。と言うより、被災されて苦労されている方の為にも今すぐ全員いね。もし、異論がございましたらコメントまたはメッセージへどうぞ。


吉井(どっかの教授) 「リーダーシップの問題ですね、こういう時はリーダーシップが一番重要ですね
それともうひとつは極め細やかな対策とらなきゃいけない、そうすると分担をしっかりして、
大臣の間の分担も含めてですね、ぜひリーダーシップを取ってやっていただきたい」

司会 「平野副大臣、そういう声を受けて政府は?」

平野 「そういった体制の構築は急ぎたいと思います、今作りつつあります
それと合わせてですね、現地のスタッフは自分で責任を持って

やるという覚悟を持ってやってもらいたいです
なにか上の判断を仰がなきゃ決断ができないとかですね、それはもう是非やめていただきたい
先ほど申し上げましたように、一週間二週間、時間との勝負のところもありますので、
自分で判断できると思ったところは判断をしてやっていくという、

そういう覚悟を持ってやってもらいたい」


ふざけるな。
Posted at 2011/03/21 21:22:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2011年03月19日 イイね!

この期に及んで責任転嫁と隠蔽大臣再登板

この有事に置きまして、政治ネタを書くことで悪戯に不安感を煽る事になってはいけないかと思い、その手のネタは控えておりましたが、この件に関しては敢えて書きます。

19日16時追記。

注:後にこの首相が野党の総裁と副総裁に、入閣を持ちかけた件はガセであると言う報道があった様子です。また、この情報自体は本日19日早朝の物ですが、首相が入閣を依頼したのは今日19日午後の段階で有るとの情報も有りました。閲覧頂いた方、コメントやイイねを頂いた皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。申し訳ありませんでした。



菅首相(民主党代表)が東日本巨大地震と東京電力福島第一原子力発電所での事故を受け、自民党の谷垣総裁に原発問題担当相としての入閣を要請していたことが18日、明らかになった。

谷垣氏側は拒否した。

これに関連し、民主党の岡田幹事長は同日、国会内で開いた「各党・政府震災対策合同会議」で、閣僚の3人増員を柱とする内閣法改正を提案した。3ポストは原発問題担当と復興担当、被災者支援担当が念頭にあるとみられ、野党側も大半は増員には賛成する方向だ。

谷垣氏への入閣要請は、首相周辺から関係者を通じて自民党幹部に伝えられた。谷垣氏側は「入閣は大連立と同じで、責任の所在が不明確になるだけだ」として拒否した。

これを受け、首相は与党から新ポストへの起用を目指す意向だ。仙谷由人官房副長官や国民新党の亀井代表らの名前が取りざたされている。

岡田氏は合同会議で、副大臣、政務官、首相補佐官を増やすことも提案した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T01107.htm 


↑こう言うのを姑息と言うのではないでしょうか?野党からの入閣を促すのは良いでしょう。
 そこで用意するポストが

自民党の谷垣総裁に原発問題担当相としての入閣を要請

 震災発生からの原発に関する自分達の責任を野党に全部擦り付ける気まんちくりんですか?断られたら野党は協力しなかったとでも言うつもりですか?

 覆水盆に返らず。起こってしまった事は何をどう言おうが取り繕うが元に戻すことは出来ません。ですが、それを最終的に他者の責として自らは知らん振り。そういう事をする暇が有ったらもっとまともな事をして欲しい。
 この様な時にこの様な選挙対策だとか、パフォーマンス至上主義の連中が政権を担っている事を残念に思います。
 
追記

 日本政府が、米空軍無人偵察機「グローバルホーク」が撮影した福島第1原発上空の映像の
提供を受けながら、公開に慎重姿勢を見せていることが関係者の証言で分かった。米軍側は
「あくまで日本側の判断」とし、提供した映像の公開を承認している。

 無人機が搭載する高性能のカメラは「車のナンバーが読み取れるほど鮮明」(米空軍)で、
映像は原発施設の内部状況をほぼリアルタイムでとらえており、専門家の分析にも役立つ可能性
が高いという。

 米空軍は日本政府からの要請を受け、グアムのアンダーセン空軍基地に配備されている最新鋭の
グローバルホーク(翼幅約40メートル、全長15メートル)を震災の翌12日から、被災地周辺
に飛行させている。多量の放射性物質が検知されている福島第1原発上空では自衛隊機の飛行が
困難なため、グローバルホークが24時間態勢で撮影。衛星通信を介して映像を米カリフォルニア州
の米空軍基地に送信し、日本政府側にも提供している。

 だが日本側は、映像を保有したまま公開していない。同米空軍基地では、米国の原発専門家らが
映像を詳細に分析しているという。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html



そりゃあ仙石隠蔽大臣が再登板しておりますから、絶対に公開はしないでしょう・・・。
公開に慎重?何ででしょうねぇ?菅総理は「包み隠さず公開」ってIAEAの天野事務局長に述べた筈ですが・・・。
Posted at 2011/03/19 09:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2011年03月18日 イイね!

日記 2011/03/18(金)

この震災において、都内及び首都圏にて毎日見聞きした事を中心に何時まで書けるかは解りませんが、備忘録として書いておこうと思う。見る方によっては不快な点も有るかも知れません、そして一日の出来事を書くので無駄に長文です。故に開いた方は基本読まずにスルーして頂きたく思います。

3/18(金)

朝6時、目が覚める。昨夜の就寝は21時辺りだったと思う。9時間寝ることは普段は無いのだが、17日に町田で計画停電の為5階から1階へ荷物の搬送で6往復した疲れのせいだろう。もう若くないと感じる今日この頃である。

目が腫れぼったい。毎日外を歩くと目が痒くなっていたのだが、恐らくは花粉症に拠るものとは思う。が、昨今の状況を考えると甚だ不安。花粉症用メガネとマスクが手放せない。

7時過ぎ、営業所を出発。各所でやはりガソスタ渋滞。エアナビの情報で見ると、首都高も上りから千葉に掛けてがかなりの渋滞。勘で下道と首都高を使い分ける。何とか時間には間に合った。

江東区亀戸9丁目付近で民家の外に掲揚された日の丸を多数確認。今日は祝日じゃないよな?と、思ったら近くの学校が卒業式であった。その為掲げているのかかどうかは解らぬが、何はともあれ自分はこの国に誇りを持って生きたいと思う。今日、卒業・卒園を迎えた学童・学生の皆さんに明るい未来が訪れますように。

営業を終え、首都高を走り帰宅。上りから千葉に掛けては大渋滞が続いているが、両国JCTを除き、下りはほぼ渋滞も無い。ただ、相変わらずラフな走行をする車がたまに目に付く。こういう時だからこそ自分も気をつけねば。
給油したいと思い渋滞に並ぼうとガソスタを探す。だが、どこも売り切れ臨時休業。諦めて帰社。

営業でお世話に成っている所数件から電話。輪番停電の為、22日、23日は自身の営業が不可能となりそうだ。22日は同僚の援護へ、23日は何とか営業を行えるようにしたいものだが・・・。

お客様に心待ちにして頂いている品物をお届けできないこと、会社の仲間に負担を掛けること、情けなく思う。

夕刻、本社から届いた荷物を確認。依頼した商品のほかに、中にはマスクと保存食中心に様々な食品が。スーパーでも様々な物の品切れが続く昨今、非常に有りがたい。頂いた分、しっかりお返し出来るように最後まで諦めず営業に望みたい。助けてくれた本社の社員、お客様に感謝の気持ちを持って。

Posted at 2011/03/18 19:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「ペロッ」
何シテル?   09/28 20:45
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   1 23 4 5
6 78910 1112
13 14 151617 18 19
20 21 2223 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation