• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

ドラレコに映ったモノは…

島根西部、中国山地の某険道にて。


40秒位から50秒の間の減速する直前に画面右側の草むらの中に狸かイタチっぽい黒い小動物が居たのだが、分かりにくい…(´・_・`)



45秒辺りから。
猪にしては毛がなく、薄い色をしているように見えたけど、豚かな?
この辺りに養豚場あるっけ?そもそも廃屋以外無かったんですが…(´・_・`)

ドラレコが有ると面白いモノが撮れる事も有るものです(*^o^*)

2015年07月03日 イイね!

ドラレコ購入に当たっての考察

月の走行距離が4-5000kmと、転職してから前職以上に車で走る距離が伸びた。
高速や市街地を走っていると、昨日もわき見運転の車に横っ腹に突っ込まれそうになったりと
怖い目に会う事も多く、今回営業車が新型になるにあたりって自前でドラレコを付けることにした。


とりあえず価格.C●mという所で調べてみたのだが・・・

今現在上位に来ているのはKenW●ODとかPi●nnerのモノである。

Pの奴は一度広島のスーパーオートバックスで触ったけど、作動音が昔のゲームウォッチみたいで
大変チャチい。とりあえずP社やK社はその会社のナビとの連動もあるみたいなので、
今回C社製ナビを買った自分としては連動できそうにないので止めることにした。


さて、そこから色々調べてみたら相場としては大体1万から2万前後、モノによっては3000円というソレは
果たして大丈夫なの?と言うモノまで色々あった。

そして、もう一つ。

前後デュアルカメラのドライブレコーダーの存在である。文字通り前と後ろを写せるドラレコである。
モノによってはナビと繋いで前後の状況を映し出したりバックカメラや今流行のサイドビューモニタ的
な使い方も出来るみたいである。

ただ、前後にカメラを付ける分値段は高く、高いものになると6万弱だそうな。
その代わり、リアカメラは市販のバックカメラと比べても画質は遥かに良い。
て言うか、何で未だにバックカメラはあんなクソみたいな画質の物が主流なのか理解できない。多分コストが安く利益率が高いからだろうけど。

また、車載カメラとして走行動画を記録して動画サイトにアップしたりも出来るしなかなか良さそうだと思ったので、今回はこの前後デュアルタイプを買う事にした。

候補1
INBYTE CR-2000S+


ソニー製Exmor 2.4Mピクセルのセンサーを使い、前後ともにFHD撮影に対応。
お値段はアマ●ン・楽●で54800円~59800円。
外部RCA出力でナビに繋いで映像を映すのも簡単である。
また、前車との距離や道路のラインを認識して前車に近づきすぎたり車線を逸脱すると警告が出たりもする。






画質は流石ソニーのセンサー。かなり良い。製造と販売会社は社長のお名前を見るにどうやらお隣韓国の模様。もう一つ特長としてタッチパネル自体の操作性はかなり良さそうだけど。ちとお高い。

候補2
GARMIN GDR45DJ


スイスに拠点を構えるGPSやPNDナビの老舗であるGARMINが300万画素のセンサーを使い、世に送り出したドラレコ。
画質はHDとFHDの中間程度とCR-2000S+に少し劣るものの、CR-2000S+と同じ車線逸脱(ふらつき)警告や前車との距離警告と言ったセーフティ機能の他に、登録されているオービスの手前で警告をしてくれると言うありがたい機能付。これは今回紹介しているドラレコでは搭載されておらず、GARMIN以外だとユピテルとかセルスターなどのレーダー連動型ドラレコでないと付いてないのではないかと思う。

ただし、外部出力は無いのでナビに繋いで画面の確認などは一切不可。


正直、画質の差はそこまで分かるかと言うと・・・PCに落としたとき初めて分かるか?と言う程度ではないかと思う。後、車線逸脱・ふらつきの感知はほかと違ってウィンカーレバーにセンサーを付けるタイプなので精度は他社より高いかもしれない。

お値段は42000円程度で画質的には高性能であるCR-2000S+より売れている模様。
まぁ、17000円も高くなるならねぇ・・・・。後、オービス警告や車線逸脱警告は今回紹介している他社製より優れているのではないかと思う。製造は多分台湾。

候補3
vico marcus5


台湾のvicovation社製。機能や画質はおそらくCR-2000S+と同等(センサーは同じソニーのExmor2.4mピクセルらしい)



これは良い!フロントカメラ兼本体はCR-2000S+より小さいが性能はほぼ変わらず、同等のセーフティ機構も付いているし、台湾製とはいえディスプレイの表示を日本語に変えることも可能。それからGPSや遮光フィルターも付いているし、夏場の耐熱性も高く価格的にもトータルバランス的にもこれがかなり良いのではないかと思われる。画角は恐らく今回紹介した4機種で一番高くF値は2.0と動画を見るに暗所にも強そう。

ただし、外部出力はHDMIの為、C社ナビにつなげるにはHDMI→RCAを可能にするコンバータを買って変換しないとだめぽ。



HDMIコンバータはUSBで、電源も取り出さないといけないし配線はかさむし色々とめんどくさそう・・・。そして、現在はamazonはじめ各所に類似した商品が溢れ900円~10000円と価格にも大幅に差があり、品質や使用耐久性にも疑問符が付く・・・。うーん・・・。後、発売から1年なのでそろそろ新製品が出そうな予感もする今日この頃。

肝心のVICO-marcus5は44800円。ただ、ナビにカメラとして繋ぐ為にコンバータなどの購入を考えると50000円は行くかも知れない。


Koonlung K1S

最後に見つけたのがこれ。



香港の近くにある中国第4の都市、深圳にある会社が販売する前後デュアル型ドラレコ。
フルHD画質、外部出力(RCA,HDMI両対応)から有線リモートコントロール、GPSと言ったモノを備え、車線逸脱警告も有る。
カメラのF値が2.4と他の機種と比べると少し高めなので暗い所にはやや弱いかもしれない。

ただ、この機種は本体+フロントカメラ、リアカメラと2分割の他の機種と違って本体、フロントカメラ、リアカメラと3分割になっており、その為外部入力からリモートコントロールなど他社に無い性能を詰め込めているのではないかと思う。
ただ、この機種は他の3つと違って駐車中の監視モードは無いかもしれない。

後、本体に取り外し可のリチウムイオンバッテリーが入っているのだが、中国製だけにそれが爆発しないか気になる今日この頃・・・。ホンダなどの自動車部品を数多く作ってる広州だから問題ないとは思いたいけど・・・。
気になる価格はAmazonUSAからの購入でGPS付が送料込み294ドル=37653円。(無しだともう2-3000円安い)
あら、一番お安いじゃない。
と言うことで、当初はAmazonでVico marcus5を購入予定でしたが、自分はこちらを輸入することにいたしました。買った後でGPSが日本でちゃんと受信するのか?と言うことに気づいたけど、万が一事故した時は状況証拠として映像を見せたり出すだけだし。その辺は・・・まぁ良いか・・・。

ご覧いただいた方のドラレコ選びに役立ったら幸いです。
とりあえず他にも紹介したい機種やメーカーはありましたが今日はここまで。

それにしても今回ドラレコについて色々調べたけど国産のドラレコってのは殆ど無さそう(セルスターは国産をうたってますが)で、海外からのOEMばかりな気がした今日この頃です…
日本メーカーも頑張れ
Posted at 2015/07/04 09:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のパーツやら・・・ | 日記

プロフィール

「RAV4の買取商談終了。さてどうしようか。」
何シテル?   03/30 12:14
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/7 >>

   12 34
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation