• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2015年06月11日 イイね!

ソニーが42.4MPセンサーと5軸手ブレ補正を採用した「α7R II」を正式発表

ソニーが42.4MPセンサーと5軸手ブレ補正を採用した「α7R II」を正式発表SONY α7R II


ソニーが海外で、42.4MPセンサーを採用し4K動画に対応する「α7R II」を正式に発表しました。
・Sony a7R II has 42.4MP on 4K-capable full frame BSI CMOS sensor

ソニーが手ブレ補正と42.4MP裏面照射型フルサイズセンサーを採用したミラーレスカメラα7R II を発表した。旧型のα7Rと異なり、このカメラには高速なAFのための像面位相差AFが搭載されている。シャッターも改良され振動が旧型のα7より少なくなっている。このセンサーは裏面照射型では最も大きく、最高感度102400を実現している。価格は3200ドル前後になるだろう。
α7R II の5軸手ブレ補正の効果は、CIPA規格で4.5段分だ。このカメラはXAVC S で4K30pの録画が可能だ。
ソニーは像面位相差AFは、Aマウントレンズ(LA-E3使用)で利用可能だと述べている。像面位相差AFの素子はセンサーの45%をカバーしている。


長きに渡って噂されていたソニーのα7R II ですが、海外でついに正式発表されました。センサーは噂されていた36MPではなく新型の裏面照射型42.2MPで、高感度もかなり強くなっているようです。

また、シャッターショックが改善され、α7 II と同じように5軸手ブレ補正も採用されているので、ブレに関してはかなり扱いやすくなりそうですね。 4K動画機能も搭載されていて、α7Rからの進化は想像以上という印象です。








これまた凄い… ミラーレス機では現行最強機になるんじゃないかな? 値段も30万以上になるみたいですが…
Posted at 2015/06/11 15:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年06月11日 イイね!

ソニーが4K動画対応コンパクトカメラのRX100 IVとRX10 IIを発売

ソニーが4K動画対応コンパクトカメラのRX100 IVとRX10 IIを発売RX100IV


ソニーが海外で、4K動画に対応したコンパクトカメラ「RX100 IV」を正式に発表しました。
・Sony RX100 IV compact records 4K video, uses a stacked sensor

ソニーRX100 IV は、高速読み出しのDRAMとソニーの新世代の積層型20.1MP 1インチExmor RS CMOSセンサーを採用している。この積層型センサーは受光部と回路部分が別の層に分離されており、受光部のスペースをより増やすことができる。
RX100 IV のレンズはRX100 III と同じ24-70mm F1.8-2.8 で、外観もRX100III とほとんど同じだ。連写は16コマ/秒に改善され、シャッタースピードの上限は1/32000秒になった。
RX100IVの最も素晴らしい新機能は、XAVC Sコーデックを使用した4K動画機能で、これはビニングなしに、全画素読み出しで実現されている。4K動画の制限時間は5分だ。RX100 IV には、40倍のスーパースローモーションビデオ機能(960fps、480fps、240fps)も用意されている。
AFシステムもアップグレードされ、EVFも旧型の144万ドットから235万ドットになっている。
RX100 IV の発売は7月で価格は949ドル。


RX100 IV は、RX100M3に4K動画機能を追加した正常進化モデルのようで、この他にEVFや電子シャッター連写速度などRX10 II と同じような点が改善されているようですね。機能的には申し分ありませんが、北米の価格が949ドルなので、国内での価格がどのくらいになるのか気になるところです。






RX10 II
ソニーが海外で、4K動画機能を搭載した高倍率ズームコンパクト「DSC-RX10 II」を正式に発表しました。
・Sony announces Cyber-shot DSC-RX10 II with stacked 20MP sensor and 4K video

ソニーが1インチ積層型20MP CMOSセンサーを採用し、4K録画(29分まで)が可能で、新型DRAMチップにより読みだし速度が改善されたCyber-shot RX10 II を発表した。ボディのデザインと24-200mm F2.8のレンズはRX10と同じ。
その他の新機能としては、960fpsでの40倍のスーパースローモーションビデオモード、1/32000秒までのアンチディストーションシャッターモード、新型の235万ドット有機EL EVFがある。連写は14コマ/秒まで高速化された。RX10と同じようにWi-FiとNFCは内蔵されている。
RX10 II の発売は7月で、価格は1300ドル。


RX10 II はRX10の正常進化モデルと言ってよさそうですが、4K動画に対応し、EVFが高性能化され、連写も向上しているので、結構進化しているという印象です。高速な電子シャッターも搭載されているようですね。





RX10 IIめっちゃ欲しい( ;´Д`)
初代RX10はバッテリー持ちがやや弱かったと聞くけど、やっぱり改善されてるのかな?
Posted at 2015/06/11 13:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2015年06月05日 イイね!

カーナビ Clarion MAX775W

長年使ったパイオニアのエアナビが逝った。
修理したら15000円。地図は3年前に更新したきりなので地図も更新すると更に5000円。
今回は内部基盤が逝ったのでオービスや訪問先など全ての地点登録データも消えてしまった…orz

内部基盤を交換すればまだまだ使い続けられそうではあるが、新しい物も視野に入れてみる。

で、タイトルの機種。
今回Clarionが新発売するMAXシリーズ2種。(MAX775w,675w)



従来の200mmワイドのパネルながら液晶に既存のWVGA(800×480ドット)ではなくUWVGA(1024×480ドット)を採用する事で7.75インチとなっている。
コレにより今までより高画質かつ、ナビ画面やDVD再生時の画面が広くなるという物である。










そんなに変わらないと言う人もいるかも知れない。ただ、スマホや携帯は毎年ゆるやかに画質の向上が続いて来て居たのに近年のカーナビはWVGA(800×480ドット)でずーっとやって来て、それ以外はあまり変わらず買い換える魅力は少なかった様に思う。
そもそも一度着けたら余程の不満が無けりゃ、カーナビは高いし買い換える事はない。

Blu-rayやスマホとの連携、HUDにハイレゾ… 徐々に色々な機能が追加されているが、ナビはそう滅多に買い換える物でないし、正直Blu-rayとか居るか?と、思う。
8インチや9,10インチの大型サイズのナビも多数出てはいるが、着けられる車種を選んだり装着用に専用ガーニッシュなど追加費用が掛かる物が多い中で今回汎用性が高い200mmワイドサイズでこの様な機種を出してきたのは良い試みではないかと思う。


惜しい点を挙げるならHDMI端子を搭載して居ないのでiPhoneやAndroidスマホの画面や動画をそのまま映したり、HDMI端子付きのビデオカメラを繋げて車載動画を撮る際のリアルタイムディスプレイに出来ない事だろうか?
Androidスマホはwifi接続する事でスマホ内に保存した動画を映して見る事は可能だそうだが、iPhoneやスマホ経由でYouTubeなどを映せたらより良かったのにと思う…
後はパネルスイッチのデザインがもう少しオサレなら…

今後他社もこのサイズのナビを出さないか?気になる今日この頃です。




Posted at 2015/06/05 06:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲記 | 日記

プロフィール

「旧い車に乗りたくなった今日この頃 http://cvw.jp/b/122807/48620310/
何シテル?   08/25 21:38
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation