• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冷奴のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

ホットバージョン vol.145を観ました

ホットバージョン vol.145を観ました

S2000て完成度の高い良い車だと改めて感じました。
出番は少ないけど、S2000乗りの方は見た方がイイかも

メインはアバルト124スパイダー、マツダNDロードスター(1.5,RF)の比較と86(後期)などの最新FRマシンの比較になります。

兄弟車のアバルト124スパイダーとNDロードスターのスペック差や特徴の比較、86(後期)との対決はなかなか面白かったです。

後半のNAチューンドカー最速対決ではMAX織戸さんが某ショップさんにぶち切れてましたな。サーキットでのガチレースって大変だ…
2017年02月22日 イイね!

wifi付きドライブレコーダーと落とし穴

wifi付きドライブレコーダーと落とし穴アマゾンにこんなドライブレコーダーが出ていた。

AUTO-VOX D7 Wi-Fi内蔵 スマートフォン連動ドライブレコーダー 常時録画 ジェスチャー撮影 GPS/Gセンサー/WDR搭載 1080P フルHD 165°広角

パナソニックセンサーを使って夜の撮影にも強いらしい。



夕方5分位〜 夜間7分位〜
youtubeに動画が上がっていたが、画質は中々良好。夜間もまあ許容範囲でしょう。
音声は停車時はクリアだが走り出すと音割れしているのでマイクの性能はやや悪いかも知れない。
ジェスチャーで写真撮影が出来たり、wifiとアプリを経由して撮影した動画ををスマホで視聴も出来る(↓怪しい日本語だなおいw)



コレで価格は1万2000円ばかし。良いじゃん

と、思ったのであるが… 日本には電波法と言うものと通信機器の認証制度が(以下技適)が有りました。
このドライブレコーダーもwifiを使っている訳ですから、当然この認証、技適が取れていなければ日本国内で購入して使用することは出来ても、違法になり罰せられる可能性がある様です。
ではこのドライブレコーダー、技適が通っているかと言うと…

不明(こちらで探したけど見つからず)

(´⊙ω⊙`)ダメじゃん…

ちなみにスマホ用アプリは中国(中国地方ではありません、中華人民共和国です)からダウンロードが可能な模様です。

アマゾンでそう言う物売って良いの?

グレーゾーンな模様です( ;´Д`)厳密にはアウトだろ

購入者がWi-Fiを使用しない事前提ならおkって所でしょうか…

うむ、一つ勉強になりました…

とりあえずユピテルの新型が出るのを待つか、

台湾メーカーのコレ
が認証取って販売されるのを待つか…
性能が良くて意外と売れてる台湾メーカー製もこの手のタイプは恐らく日本での販売は難しいんだろうなぁ… かなり性能良いのに… しかし法に触れてまで使うのはなぁ….



Posted at 2017/02/22 07:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のパーツやら・・・ | 日記
2017年02月05日 イイね!

新しい車を買うに当たってのドラレコ選び

vicovation opia2(台湾製)



viofo a119s(中国 深圳市)



DOD LS475w+(台湾)



さて、どれにしたものか…?
価格ならviofo,性能ならvico,一番新しい(夜間高性能)のはDOD。うーむ…









しかし、日本の国産メーカーでドラレコを純国産で作ってるメーカーが無い(中国や台湾メーカーのOEMが多い)のは寂しい今日この頃…

Posted at 2017/02/05 20:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のパーツやら・・・ | 日記
2017年01月12日 イイね!

このパーツで走りは変わるのか?

このパーツで走りは変わるのか?某トヨタ系の自動車用品量販店に行ったら売ってました。
本当かなぁ?(;´-`)
TRDだから信じちゃいそう…

そう言えばトヨタ発でアルミテープで走りが変わるって話も有りましたね…
本当かなぁ…(;´д`)
Posted at 2017/01/12 20:43:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のパーツやら・・・ | 日記
2017年01月07日 イイね!

アバルト124スパイダー試乗

アバルト124スパイダー試乗前から試乗したいと思っていたのですが、今日アバルトディーラーへ試乗に行って来ました。

アバルト124スパイダー、当初はアルファロメオとマツダの提携により作られる予定だったスポーツカーがフィアットブランドになって登場しました。
かつて、1970年代のWRCで活躍した124を元に現行マツダロードスターをフィアットデザイン、エンジン、セッティングでリファインし、フィアットバルケッタの後継として2016年に発売されたのがフィアット124スパイダーです。


バルケッタ

日本国内(広島マツダ工場)で作られ世界へ送り出されているのですが、日本国内ではフィアットのワークスブランド「アバルト」によるアバルト124スパイダーのみが販売されています。
さて、試乗の感想ですが今回はヘリテージルック(ボンネットとトランクがラリーに参戦した旧124同様の黒塗装仕様)の6MT、マフラーノーマルの車両でした。

出だしは気を付けないとエンストし易いとよく言われてるみたいですが、約一年ぶりにMT車(去年のロードスター試乗以来)に乗った自分でも何とかエンストせずに運転できました(笑)まぁ、事前情報有ったし久々MTだから半クラッチ慎重にしただけなんですけどねw
低速で、出だしのトルクが無いとも言われてるみたいですが、自分は特に気にはなりませんでした。
乗り心地ですが、ノーマルでNDロードスターより硬め(らしい)のビルシュタインですが、自分はそんなに硬いとは感じませんでした。S2000タイプSの純正脚と比べたら柔らかいと思いますし、長距離も楽そうです。シートがレザーでしたが、こちらもS2000タイプS純正と比べて柔らかく、滑らずホールド性も有り無茶な運転をしない限りは充分だと感じました。ツーリングには向いてそうです。
パワー感ですが、ノーマルモードで走る分には結構まったりしています。あ、こんな感じなのね… と。以前某1番さんがレポートしてましたが、その辺はS2000の方が良いと感じる方も多いと思います。


↑ただ、スポーツモード(上に長押し1~2秒。画像は1番さんのレポより拝借)に変えるとかなり変わります。穏やかだった加速がぐっと変わり、ターボの特徴がより強く感じられ、馬鹿っ速とはいかないとは思いますが、速さを求める人には非常に受けると思いますし、ワインディングを走る時には確実に楽しいと思います。
例えるなら、ザクがシャアザクになる様なそんな感じです。

速さ3倍にはなりませんが(笑)

エキゾーストについてですが、クローズ時はノーマルマフラーでも結構中に響きます。途中、停車時にオープンにしましたが、オープンにすると周りの車の音で殆ど分からなくなりました。街中での試乗でしたので、周囲に車が少ない状態だとまた分かりませんが、ノーマルだとそこまで過激なエキゾーストではありません。
オプションのレコードモンツァマフラーにすると、純正と比べるとかなり過激な様ですので住宅街に住んでいるとか余程排気音を気にする環境に住んでいるのでなければ、レコードモンツァのマフラーに変える方が絶対に良いと思いました。


アイドル時にS2000のステアを握った時の様な思わずステアに力が入る躍動感、力強さやピーキーさは有りませんが、絶対的な速さは求めない。
けれど、ロードスターでは物足りなさを感じる、またレアな車に乗りたいという方にはピッタリな車だと思いました。
また、S2000のタイプSと同じく純正状態で非常に完成度が高く、基本的に手を加える必要は無いよく出来た車だとも思います。
ロードスターの様な万人向けの操りやすさは無いかも知れないけれど、イタリアンなマルチエアエンジンのパワーと、アバルトのセッティングにベースとなったロードスターの軽量さとシャシーの良さがロードスターやS2000、86/BRZと言った車とはまた違う楽しさを与えてくれるFR車だと感じました。
スポーツカー好きなら一度乗って味わっておいて損はしない車だと思います。

↓アバルトのPVとマツダのCMを比較すると、意識した感じが面白く感じます。








Posted at 2017/01/07 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「中年おじさんの車選び http://cvw.jp/b/122807/48626436/
何シテル?   08/30 07:10
( ;谷)←実物がリアルにこんな顔してますので、この顔文字をよく使います。 スポーツカーとぬこと広島カープと熱帯魚と日本をこよなく愛する男です。 野...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

RK Design カーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:19:53
HDMI/USB端子増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 00:21:38
水圧転写に挑戦‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 14:15:51

愛車一覧

トヨタ RAV4 6代目 豆腐号 (トヨタ RAV4)
アバルト124スパイダー売却から半年、ようやく納車されました。 最低でも5年は乗る・・・ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の四駆、初のトヨタ・・・H21.6.28売却 現在 軽量化 DIYバッテリー移設 吸 ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
入社3ケ月で購入。初めて買った車でした。が、購入4年目、小豆島に在住中に2度立て続けに不 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月購入→2006年7月売却 燃費は(泣)でも、弄り甲斐があって良い車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation