• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わら太のブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

NAでも走れるRS

NAでも走れるRSまだn-oneを買って間もない頃やたら燃費が良いことに驚き、勢いブログを書いたわけですが、あれから半年乗ってさらなる気付きがあったのでまた書きます。

このn-one RS 6MTというクルマはターボがついているけど意外に過給していないという事実。以前乗っていたN-WGNだと2500回転も回せば十分流れについていけるぐらい低回転からモリモリ過給していた。もちろんCVTとターボの連携によって低回転加速が実現しているのは当然、それにしてもRSの低速トルクは細いと感じる。


そこでこのRSだけに装備されているブースト計を表示させ、過給圧を注視しながら普段通り運転してみたら、何のことはない私の運転だとS07Bエンジンはほとんどターボ過給していないのだった。

NA領域しか使わなければ燃費もNAのMT車並みで済む代わり、ターボのトルクを生かして低回転で悠々加速というわけにはいかない。実際1速2速は(過給させず)4000回転以上引っ張る習慣になっていて、これぐらい回したほうがRSはスムーズに加速できる。この「ターボが仕事をしないように」アクセルを踏むのが面白いところで、踏み過ぎれば過給してしまうし、踏み込み不足ならエンジンが回らない。

せっかくついているターボを使わずパワーダウンさせて何が面白いのか?いや面白いでしょ(笑)。S07Bのカタログ値は64馬力/6000rpmだが、これはアクセル全開時のもの。ターボを使わないNA加速ならせいぜい50馬力/6000rpm前後。馬力が出ないから高回転まで回してもスピード違反せずに済むし、ハンバーガー片手に横着したいときはターボ過給を使えば5速固定で30~100キロまでオートマのようなズボラ運転も。アクセルワーク次第でNA領域から過給域までキメ細かくコントロール可能。RSは懐が深いのだ。いやあ、n-one全然飽きないね。こんな楽しいクルマはない。

Posted at 2023/11/28 20:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレビュー | 日記
2022年03月23日 イイね!

ブレーキ操作ステップダウン制御

ブレーキ操作ステップダウン制御N-WGNに乗って16か月、ようやくブレーキ操作ステップダウン制御の使い方が分かったので書いておきます。



なかなかこちらが期待するタイミングでダウンシフト制御が働いてくれないのでついパドルシフトで減速してしまっていたけど、言うまでもなく

alt
1回でもパドルシフトでシフト操作をする(Dの横に数字が表示されている状態)と、もうブレーキを踏んでも自動ダウンシフト制御は発動しません。パドル操作をした時点で手動操作を優先するんですね。だから日常的にパドルシフトでエンブレを使用するくせのある方は永遠にステップダウン制御を利用できないことになります。

alt
旋回中は作動しない。しにくい・・・かな?旋回中のブレーキは状況によっては車両姿勢を崩す可能性もあるので制御を控えていると思われます。しかし

alt
コーナリング中にも制御が働くと説明に書いてありますね(笑)。でも間違いなく旋回中はストレートに比べてダウンシフト制御が発生しにくくなっています。

ちゃんとブレーキを踏まないと作動しない。ストップランプが点灯する程度ではダメで、多少減速Gを感じるぐらい踏み込まないと作動しません。また、パドルシフト操作よりさらに細かいギアレシオで減速を行うのも特徴です。

なかなか思うように使えないのでパドルシフト装備車(=ターボ)にはステップダウン制御がないのかと思っていましたが、ちゃんと作動しました。こういう機能を使いこなせるとさらにクルマに愛着が湧くんじゃないでしょうか。
Posted at 2022/03/23 19:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレビュー | クルマ
2021年10月13日 イイね!

新東名120キロ固定で走ったら燃費はどうなる!?

新東名120キロ固定で走ったら燃費はどうなる!?緊急事態宣言も解除され、ようやく”気兼ねなく”県をまたぐドライブへ行けるようになりました。今回新東名と圏央道を使って埼玉県まで走ったのですが、新東名120キロ区間を走行中にふと
「軽自動車が120キロで走り続けたら燃費は実際どうなるのか?」
という疑問を抱きました。

alt
現在私が使用しているN-WGNカスタムLターボFFのWLTC高速モード燃費は21.9となっていて、今までの感じから言っても平地ならそれぐらいは走るかなという印象です(ただしエアコン不使用が前提)。WLTCはJC08などと違ってとても参考になる燃費指標で、カタログ値を見ているだけでもクルマの特性がわかったりして面白いものです。

alt
今回デイズの時に買った10L缶にもう一缶買い足して合計20L積んでいたので帰路のガソリン容量に余裕があったのです。

alt
まずそれまでの積算燃費情報の影響を受けないように120キロ区間が始まる浜松いなさJCTを過ぎたところでクルコンを時速120キロにセットし、燃費計を手動でリセット。しばらくは好燃費が続き、表示上は最高23.8km/Lまで確認しました。しかし・・・

alt
上り坂に差し掛かると状況は一変。中央道ほどではないけど新東名にもそれなりにアップダウンがあり、NAなら6000回転ぐらい回さないと時速120キロを維持できないのでは?という坂があったりもします。

alt
燃費計が16km/Lを割り込んだところでギブアップ。表示上15.8まで確認しましたが、ここまで悪いとさすがに帰りの燃料が足りなくなる心配が出てくるし、100キロなら20km/L以上走れるのをわかっていて急いでもいないのにわざわざ120キロ出して無駄に燃料を浪費し続けるのは精神的に堪えるものがあります。


この時高速道路上のレギュラーガソリン単価は1Lあたり171円。携行缶で持参した地元のレギュラーガソリンは146円だったから20Lで500円ほど浮いたものの、思っていたほどの価格差ではありませんでした。

alt
ちなみにハスラーXターボのWLTC高速モード燃費は23.0km/Lとなっています・・・いや、以前Xターボを一日借りてドライブしたけど絶対もっといいよね(笑)。ずいぶん控えめな申告値だと思いますが、まあ空気抵抗の関係かな?

いずれにしてもいかに新東名とはいえ軽ターボ車で120キロ巡行を続けるのは極めて愚かな行為であることが確認できました。スズキは以前からクルーズコントロールの設定値を上限110キロにとどめていますが、妥当な判断だと思います。
Posted at 2021/10/13 14:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマレビュー | 日記
2020年01月22日 イイね!

はたらくクルマ

はたらくクルマ
ビジネスに、引っ越しに、車中泊に、ていうかもう人が住める広さだよね(笑)。2019年はこのハイエースが日本で4番めに多く盗まれたそうです。盗むのは良くないけど、まあこれ一台あると便利だもんね。
Posted at 2020/01/23 21:26:11 | コメント(0) | クルマレビュー | クルマレビュー
2019年04月23日 イイね!

eKクロス納車!

eKクロス納車!
ちょっと小さいんですけどね・・・大きいほうはまだ未定です。


クロスにはナンバーがついていなかったので、eKワゴンのほうを試乗してきました。
Posted at 2019/04/23 15:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマレビュー | 日記

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
まあパフォーマンスダンパーはついてるしシンサレートも元の3倍以上増やしてあるので、すでに ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGNカスタム レフ (ホンダ N-WGNカスタム)
令和3年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation