2012年05月01日
「2000」
えー、今日はこっそり会社を半日お休みして品川の陸運局で希望ナンバーを装着してきました。
動機は非常に単純で、写真撮ってナンバー消すの面倒じゃーん。わかりやすいナンバーにしてしまえば、修正するのは地区と3桁の番号とひらがなくらい?って事でネットでさくさく手続きが進んでしまって申し込んでしまいました。
ちなみに3月29日に申し込んで、5月2日までの出頭しないといけなかったのでギリギリでありました(w
※所有名義と使用者、申請者が一緒の場合になります。ディーラーローンの場合、車検証の所有者欄はローン会社や信販会社かと思います。その場合は所有者の許可が必要になります。(多分委任状?)
【予約編】
必要なもの:車検証、4100円、ネットバンク口座(w
(1)ネットで申し込む。https://www.kibou-number.jp/
ネットで申し込みます。このナンバーが欲しいと。抽選が必要な番号は、抽選で合格すると手続き案内が来るはずです。私は「2000」なんで無抽選でした。
(2)お金を振り込む。
4100円、指定された口座に指定期日までに支払います。入金が確認されるとメールが来て、○月○日~○月○日まで(だいたい1ヶ月)に出頭してくださいとご案内があります。小生はネットバンキングであっさり。
(ココまでの所要時間10分程度)
【交換編】
品川陸運局(東京運輸支局)編
必要なもの:車、車検証、ネットで申し込んだ際の受付番号、印鑑、20円
(1)陸運局に車を止める。とりあえずA棟の裏くらいがいいかな(w
(2)C棟に行ってナンバー予約窓口(一番左手)で、申請書を提出し、予約済証を受理する。
(3)C棟の真ん中くらいで申請書類を購入する。20円也。
(4)A棟2階に行く。紙にとりあえず記入する。所有者、使用者、申請者が一緒の場合は、「同上」作戦。
(5)受付に提出する。車検証もその場で出す。その場で記入漏れがあれば教えてくれる。番号の交換ですよね?と言われて、紙にその旨を書く。
(6)受取窓口で名前が呼ばれるまで待つ。呼ばれる。新しい車検証を受け取る。
(7)B棟に行く。B棟は東京都税事務所。税金の課税の車のナンバー変更なのだろう。
(8)受付に提出する。おねいさんが色々記入して、なにやら処理をして紙をくれる。これでペーパーの手続きは終了らしい。「ナンバーを外して、返納して、新しいナンバーを受領してください。」となぜかおねいさんに教えられる。
(9)C棟に行く。ナンバー外すための工具はC棟左側の外に、大きなドライバーがある。スパナもある。封印の壊し方も展示してある。よく見る。
(10)自分の車に戻る。ナンバーを外す。封印は、マイナスドライバーで上から突き破り、あとはネジを外す。外したネジと壊した封印はC棟の前に捨て場があるのでそこで捨てる。
(11)C棟のナンバー返納にナンバーを返納する。さようなら。
(12)はじめのC棟の予約受け取り窓口で、紙を提出する。新しいナンバーがもらえる。
(13)自分の車に戻る。車に装着する。
(14)車に乗ってC棟の前に行ってナンバーの封印をしてもらう。ボンネットを開けて、車体番号の確認をして、封印される。
※ナンバーをはずす工具は家庭用のドライバーでは無理。置いているやつを使おう。
※周りはプロが多いので邪魔しないように。
これで終了
1時間あれば十分。混んでいると待たされるのかな?
次はユーザー車検にチャレンジ!っかな?
自分で簡単にできますので4120円ある方は
レッツちゃれーんじ!
Kodak PLAYSPORT Video Camera, Zx5 F2.8 3.9mm
Posted at 2012/05/01 23:34:42 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2012年04月15日

「HONDA FORMULA」・・・・別冊CG HONDA S2000 Welcome back, Honda 'S'!
なんとなく、ピピっとくるものがあって手に入れたS2000。短距離でも、ゆっくり走っても楽しいです。雑誌とかでは、速すぎてつまらんみたいな事や、今時のネクラ車といった表現をされていた車なんだけどなぜ?って感じ。(つか、つまらんミニバンとエコカーをがんばった挙句の、今の車の現状を反省すべき)
って話はさておき、イイんですよ。この車。マフラーはうるさいけど(社外品)。こう、なんていうか、悠長に流していても、スパッと走っても。そのースパッと走るとこの車が公道向けではない車であるのがわかったりするんですがね。なんていうかベストマッチ。これ以上のオープンってあるんだっけ?って感じ。
それとツマラナイスタイリングとかって評論している雑誌もあったみたいだけど、これありっすよ。あり。車を見ていて、かっちょ悪い角度無いですよ。退屈なスタイリングな箇所はありますがね。
てなわけで別冊CGで、その辺りの謎解きをしてみた。
まずスタイリングは、F1カーのイメージがベースで、それをベースに考えていってこのデザインらしい。なるほどー!直線的な基調のサイドラインとかの意味がわかったような気がします。
そしてスタイリングというか商品のコンセプト・・・・

快適さもあり、かつ軽快さのある車。つまり、60年代のスポーツカーのような軽快さがあって、でもモダンな乗り心地と快適さがコンセプトにあるらしい。
なるほど、街中転がしはSLKやZ3、ペースを上げるとスーパー7・・・は言いすぎかもしれないけどそういったバランスなのねぇ・・・って事で最近のお気に入り具合とどんぴしゃになりました。
あのー、うちに来てから3週間くらい経過したんですが、ようやくこういった事がわかった気がします。やっぱりチョイ乗りで評論するのはいかがかと思いますねぇ・・・。
追伸:多くのフォロワーがこの車の真似をしていますよね。F1っぽいフロントにしたりとか露骨な奴ね・・・。
SONY NEX-5 16mm f2.8
Posted at 2012/04/15 22:16:52 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2012年04月15日
おはようございます。
(写真はありません。)
これから、S2は子供のサッカーの練習試合の送り迎えです。
こんないい天気の日は、というか昨日のコバヤシネンの走りに感動して・・・ちょっと車でも・・・・ってわけで朝からSをちょっと洗ってやりました。<-意味不明。
エンジンルームも見えるところは綺麗にしようと思って中をしげしげと。
うーむ。ヘッドカバーの結晶塗装が見事だな・・・・
むむむーーーー
む
むうう
む
むむむ
むむ。
なんか跡があるぞ!!
この剥がした後は
SEVヘッドバランサーを張っていて剥がした後だ~!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっすが、
マフラーはチタン23万円。
車高調は、ちょっと安物?
どでかいナビはセンス無く
ETCは超安物
シフトノブはLONZAのボロいのが着いていました。純正は売ったのかな(w
中古車は、イロイロとドラマがあって面白いです。
つーか、どんなオーナーが前に乗っていたか想像がついてしまいます。
てなわけで、さーやかな朝でした。
ちょっと損した気分<-wwwww
※SEVが効く効かないの話はここでするつもりはありませんのでご容赦くだされ。
Posted at 2012/04/15 08:21:59 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記