• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan2525のブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

特別寄稿!? ホンダF1撤退に我思ふ

特別寄稿!? ホンダF1撤退に我思ふある人の所にコメントで書いてしまったんだけど、F1撤退に関して我の思ふ事を書きまする。
我が考えるに第3期F1はやっぱり今のホンダの市販車を現していると思いますね~。

我の考えるホンダはPowered by HONDAなんですな。つまり、ウイリアムスホンダでありロータスホンダなわけでホンダエンジンで無いと勝てない!ホンダを潰すためにターボは4barだ、いやいや2.5barだ、禁止だ!っていじめられたホンダなんだな~きっと。
シャシーなんてなんでもイイ!!ホンダエンジンを積めばトップ争い!ロータスの腐ったアクティブサスでもトップだー!!

これがホンダの真髄なのだ。(フェラーリに技術供与していたなんて噂もあったぞー)
堕落の始まりはマクラーレンと組んでセナ・プロストなんていう今から考えても・・・もうナビだのHIDだの何だのフル装備文句あっか?!仕様みたいなことをした事からなんだと。
っで勝てないのはクズシャシーのせいだと。(言っちまったワナ)

だから第3期のF1てダメなんだよ。ワークスなんて言い出したから(爆
エンジンだけでは勝てないってだからシャシーもやるんだって。
ですべてがホンダ。エンジンがダメなのかシャシーがだめなのかもわからなくなっちゃった。
少なくともホンダエンジンならどんなシャシーでもどんと来いではない・・・っていうのはバレたと。
ってことでいつの間にかエンジンのホンダがミニバンのホンダになちゃった。

ってことで・・・1991年・・・まだオヤジが生きている時に出た最後のホンダ、SOHCでNAなのにリッター100馬力を搾り出してしまったホンダをせいぜい・・・堪能してやろうと思うわけですな。

えー復活はやっぱりエンジンのホンダだー!!!
今からエンジンだけ作って供給しろー!!



以上

追伸:オデッセイ買ったらごめん。
追伸2:ある人のお言葉・・・

ヨレが感動したホンダF1は

やっぱり1500ccターボ時代です

どんな手品よ?

と、思いました

ターボバンザイ!

IHIマンセー!




V10用チタン製コンロッド(しかも使用済)とビートのコンロッド。
ビートの方が重いです・・・当たり前か・・。こういうモノがある所に行くとあったりします。F1やっていて良かったね。
Posted at 2008/12/06 22:13:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年12月06日 イイね!

ロールケージな話・・・・

ロールケージな話・・・・サイトウロールケージさんにてロールケージを装着して頂き1ヶ月が経過しました。装着後、Z-One伊豆弓ヶ浜で伊豆を走ったりと堪能しました。そのインプレを。小生のビートは4点式クロモリ&アルミラダーバーになります。取り付けもサイトウロールケージさんにて実施していただきました。あっ・・・ロールケージを入れた目的ですが安全性の向上です。スケベ心で剛性アップもありますが、まずは安全という事で・・・。

■ 乗降性
6点式ではなくって4点式+ラダーにした理由は乗降性とオープンな感じのキープです。ということで、乗降性は基本的に問題ありません。基本的にってのはなぜかと言うと・・・・・シートベルトがどうしても引っかかるんですよね・・・って事で引っかかって躊躇することがあります。

■ 幌の上げ下げ
まだバケットを入れていないため基本的には体の自由が利きます・・・ということで若干ファスナーの開け閉めが大変ですが、それ以外はそれほど苦痛にはなっていないといった具合です。信号待ちでファスナーを閉める芸当はできませんが、それ以外(例えば幌を閉める・・・)はできます。

■ 風の巻き込み
特に変化はありません。

■ 音
アルミのラダーとフロントピラー上部(スチール)をネジ止めしているのですが、膨張?いやいや、強度の問題からかピシピシ音がします。まっロールケージが効いている証拠ではありますが、初めての人はピシピシうるっさいと思うでしょう。ちょっと対策を考えようかなと思った次第です。

■ 内装
Aピラー上部のプラスチック内張りを剥がすんですが、その下地がモロに出てしまいます(黄色ですが)。なんでこの部分はブラックアウトしたいなぁと思っています。カッティングシートを買ってきて貼ろうと思っています。

■ 挙動
よく4点式ロールバーを入れても車体剛性は上がらない・・・というお話を聞きます。まぁ確かに大幅に変わったというモンでも無いとは思いますが、左右の重心移動がわかりやすくなったように感じました。またラダーのせいで、前後もそれなりにリニアに反応するような感じでクルマが動き・・・・サスもちゃんと動くような感じになってきました。ただもともとボディが若干よれながらコーナリングするビートがバシッとなった性で・・・アンダー?っというかタイヤにも負荷がかかってオーバースピードだとそのまままっすぐ行きそうになります・・・・といった具合です。4点式よりはラダーが結構効いている様に思いました。もともと安全装備で欲しいと思ったものですんで嬉しい誤算ですね。

■ 見た目
Z-Oneのオフでしげしげとビートを見て、「力強くなった」とおっしゃっている方がいらっしゃいました。その通りだと思います。コレはかっこいいです。っでたいしてオープンが犠牲になりませんから・・・いい装備ですね。

★でも残る複雑な想い。
この年代のホンダ車って・・・たとえばCR-Xデルソルとかインテグラとかって言うのがそうなんだけど・・・・やっぱ緩い作りがベースに存在しているような気がします。サスも緩くって、ストロークも若干足りなめでフルバンプしちゃったりとか・・・・っていうのがこのクルマの乗り味だと思います。まぁ車高調入れたり、補強パーツを入れだした時点からこうなるのは目に見えていたんですが、そういうのを締め上げていくとやっぱり理想はドイツ車のような挙動なんですよね・・・ってことで本当にビートらしさを追及する人にはこの手のパーツはどうするかはよーく熟考することをお勧めします。私ですか?私はもちろん剛性派ですんで、今の状況は歓迎するほうですかね~。
Posted at 2008/12/06 14:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2008年12月06日 イイね!

マフラーな話・・・・

マフラーな話・・・・えー朝から某所で先週施工した下回りを一部変更していました。んでもって9時前におくちゃんさん登場!!おくちゃんさん今日は1日作業・・・いいなぁー。

先日リミックスさんにお邪魔していてなるほどと納得した事をちょこっと。

小生のトラヴィックは購入後2年でスーパースプリントなるイタリア製のマフラーに換装しております。実はこれ・・・・スチールなんですね。純正がステン?にもかかわらずなんとスチールにしてしまったという・・・・音は確かに低回転では野太い音が、回転が上がると軽やかな音が出るというマフラーですが、なぜスチールかがわかったような気がします。

1.おくちゃんのワンオフマフラー(写真もそうです。)
ハイランドで走るおくちゃんに合わせてリミックスの社長さんが作ってくれたマフラーになります。タイコまでの曲げと管の形状が絶妙で・・・しかもこの部分がスチールで出来ているそうです。なんで音は・・・・・このスチールの音が・・・高回転でいい音でなります。
そう・・・・スチールで作る理由は震えるからなんですね。ステンだとメンテナンスフリーにはなるのですが、強度の問題で絶妙な震えはなくなってしまい・・・・音が・・・というわけだったのです。スチール恐るべし。おくちゃんも昔のレガリスでスチールがいい音がした・・・とおっしゃっていたし・・・。
うーむ、奥が深い。
ちなみにこのマフラーですが、ちゃんとトルクがあって上もフン詰まらないようにパイプの径を微妙に変えているそうです。タイコと出口がステンレスだそうです。

2.小生のHKS
先週末、ほんとおくちゃんさんにお世話になってある事をして頂きました。そしたら・・・なんとHKSマフラーの輝きが増した!と言ってしまうと言い過ぎかもしれませんが、ほんといい音がします。ってことで錆錆のマフラーなんですが、いっちょ降ろして錆のメンテナナスをしてやろうかなと思った次第です。スチールがこんなにいいなんて思いもしませんでした(爆。

3.masaさんのマフラー
masaさんはとってもビートに拘りのある方で・・・・マフラーは中央から2本出しでちょっと上を向いていてスパッと切れた感じのマフラーで無いと・・・と考えられているそうです。結果無限の初期のスチール、アデ管となったのですが、どうしてもアデ管は音がハデという所に引っかかっていたそうで・・・・メンテナンスフリーなこのようなマフラーをなんと!!リミックスさんにオーダーしていらっしゃいました。きっと静かな、そしてカッコイイマフラーが出来上がることでしょう。

思えばヴァルさんのマフラーは中低速トルクがすごいし・・・ほんと管をどうやればどうなるかイメージとノウハウをお持ちなんだなぁと関心しきりでありました。小生もいつかは、高回転マフラー(爆)をぜひ!!

あっ・・・スチール万歳!!(きっとステンはステンで、チタンはチタンの良さがあるんでしょうねぇ・・・)

追伸:先日のシートヒーターでヒューズがとんだ件は容量不足ではなく、端子がなんと・・・・ショートしていました。ロールケージを着けた際に端子をこじってしまったらしく、っでショートしていたためヒューズがとんだようです。原因がわかって何よりです。
Posted at 2008/12/06 13:04:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

「プラシーボ商売っすか?」
何シテル?   08/26 23:24
自動車設計中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910 1112 13
1415 16171819 20
2122 232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

(非公式)ヒリゾ浜のまとめみたいなwiki 
カテゴリ:海
2012/08/10 01:09:38
 
ヒリゾ浜&中木・・最高! 
カテゴリ:海
2009/09/30 00:23:00
 
ベクター・・・趣味のプログラム 
カテゴリ:他のサイト
2009/05/18 23:56:28
 

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガっていい車だね。スルメイカのようだくコ:彡 2016/3 トラヴィックからの ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
イロイロとビートには手を焼かされた所があって・・・というか、まぁ、イロイロとまたまた手を ...
その他 その他 その他 その他
A-Bike 正規代理店のモノです。 自転車以下?の乗り物ですが利便性は自転車以上! ...
その他 その他 その他 その他
トランジットコンパクト-R ブリジストン製トランジットコンパクトを和田サイクルさんにて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation