• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月15日

春爛漫の下道ドライブ

春爛漫の下道ドライブ おは箱参戦の余韻を残しつつ、今年ももう1日帰り道がてらのドライブを。

スタートは渥美半島の付け根から伊良湖岬へ向けて。
この日は朝からどんより天気で途中で結構な雨になり、岬にある道の駅に着いた頃には雨は収まったものの泥水しぶきをあびてMYレガサイドはドロドロにorz
洗車の効果は毎度ながら長続きはしないようです。

ちょっと海辺を散策、整備された遊歩道を通って灯台へ。
遊歩道の割には軽トラックが何台か入ってきてたのは道端の雑草刈りをされてたからのようです。平日ならではの作業でした。

やがて灯台が見えてきました。


波打ち際に建つ灯台からの景色、霞んでいますが対岸の伊勢のほうも見えました。
遊歩道を一周してから船に乗ってワープではなくて東に進路を。
このあたりはメロン栽培の温室が立ち並んでメロン狩りなんてのもやってるようですが、大人な一玉買いは…なので通過ばかりです。

昼前に海辺の道の駅に、写真はないですがYAの隣にしっかり法則発動して駐車。
お土産仕入れてお昼ごはん。

海産物が美味しゅうございました。ホントはくそでかいアサリも欲しかったですが次の機会にでも。

渥美半島ほぼ一周後も高速使わずずっと下道で西に進路を向けて。
海底トンネルで知多半島へ入って南下。
先端近くの師崎にて。かなり日が傾いてきました。


ここからは半島西側を北上して行ったところは

セントレアって行き来するのに180円、関空より気軽に入れますね。

すっかり夕方になったので夕飯がてらに巨大モールに。
2年ほど前、開店前は色々とドタバタしてましたが(謎
こんなのがどーんと鎮座、平日だと閑散度合いが激しいような。


腹ごなしが済んだら付近をウロウロ

ちなみにここは最初の写真と同じ場所でなかなかいい雰囲気でした。

ついに上道に入り帰り道まっしぐらというとこですが余裕ぶっこいて三重県からまた下道へ。
いつも後ろで付いていくと思うんですが、道路の凹凸具合がはっきりわかるクルマと暫し走行。


結局国道1号線で鈴鹿峠を越えて、栗東湖南からは高速使って日が変わる前に無事到着し

いつもの場所に収まるMYレガ、お疲れ様でした。

今回の経路です。(栗東湖南で高速に入るまで)


りんくう常滑-湾岸桑名、栗東湖南-生田川以外は下道でした。
まさにひま人なドライブですが…


おしまい。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/05/21 13:01:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あたりますように!
どらたま工房さん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

さらにシンプルに!
shinD5さん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

夏のツーリング諏訪路~ビーナスライン
かゆ・うまさん

麺が美味い
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2軒目。
むにゅもちという新しい食感(^.^)」
何シテル?   07/27 13:41
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation