• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる兵衛(旧Lega-Pi)のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

第10回おは箱への記録

第10回おは箱への記録いつもよりかなり早く起床。
昨日買いこんでいたおにぎりと菓子パンでそそくさと朝を済ませまだ誰もいないフロントを後にしチェックアウト。
多少曇っているがなんとか天気は持ちそうだ。
5年ぶりのイベント開催に気持ちは昂りつついつものルーチンでキーを回して起動する。
今時のクルマのようにスイッチ一発でという野暮な操作はいらない、これでいい。
名機EJ25は静かに目覚め紳士的にビートを奏でる。気負いなく落ち着き払っている感ありなのはゆとりあるキャラクター通りなのであろうか。

齢23年、走りにおいてはそれを感じることはそれほどないが表面化しているまたはしていないあちこちの不具合が蓄積されつつある現況で、今回に限ってはこのMYBHで行かないと後々悔いを残してしまうのではという思いが強かったのである。

軽く暖機したのちいざ第一集合地に向け出発。
早朝のすがすがしい空気と静寂の中、非日常であるが何度か見た風景を視界に入れながら気分爽快に走らせていく。
集合の時間をやや過ぎて到着、PAを埋め尽くしそうな勢いですでに多くの参加メンバーさんが来られており久しぶりに会う方に声を掛け掛けられ懐かしく気も和らいだのであった。

やがて皆さんスムーズに出揃って、予定より早めに会場へのツーリングが開始。
過去5,6回参加で遠く離れた地でありながらも勝手の分かる道のりを多くの3レガ+かつて3レガ乗りであったアザーズさんと編隊走行するのは言うまでもなく愉しく萌える光景。
箱根新道を降りた信号で止められ前を走る車隊と一時離れたため、峠を登るところから右足に力を込めてみた。
開放されたEJ25の鼓動は活発になりゆとりのパワーとトルクが上り坂をぐいぐい進ませ、NAのノーズ軽さが七曲りのラインをきっちりトレースしてハイペースで登って行ってたら思いのほか早く前の車隊に追いつき以降はジェントル追従モードに。

いつもの通り芦ノ湖畔の道は適度な傾斜と曲線が続き多少の登りならキックダウンせずとも2000rpm程度で十分スピードに乗れる懐の広さで軽快に走り抜けられ、ドライブが面白くて爽快なところで加えて3レガの隊列が流れる景色がさらに面白く印象強いものにさせていた。

やがてというか実際はあっという間にフジビュー会場に到着。他集合場所からや直接来られた方が続々と集まり駐車場を埋め尽くしていく景色は壮観そのもの。
BE10台、BH22台、アザーズ18台の総勢50台の大所帯でおは箱最大参加となったよう。



山の天気は降雨はないものの風が強く雲が垂れ込み寒くなっており、何度も参加実績のある割には我ながら学習能力足らずであり、今回は各車を撮影する気力なく集合写真のみなのは悪しからず。
だが参加メンバー&車の熱気は凄まじく多少は寒さを打ち消していたのだろう。

メンバーさんとの談義や同乗体験は本当に楽しく濃密な時間だったのは言うまでもなく。





3レガのひと昔前のオフ会では見られない穴なしNAの集まり、ただBEE/BHEがいなかったのは惜しかった。

横乗りしていただいて2.5のこと、的確に感想いただき自分と思いが一緒だったのが嬉しかった。

残念ながら最初の写真のようにならず富士山は雲隠れして見えず。

いつもの通りあっという間に時は過ぎゆき中締め、ランチ、並べなおし撮影を経てお開きに。

各メンバーさんに別れを告げて帰路につく。
およそ500km超のドライブになるがいつもながらMYBHと行く旅路は遠いこととは思わせない。寧ろゆっくりと時が流れればと思う自分がいる。

行きとは経路を変えて従来の東名で。ペース配分を考えるうえで静岡県は休憩なしでは通過できないため浜名湖SAで一服。
愛知県に入ったころから降雨でウェット路面になるが安定性は揺るがない。
伊勢湾道に入り湾岸長島PAで晩をいただく。
晩飯から戻り出発しようとしたら今までに起きたことのない後付けイモビライザーのロック解除ができずエンジン始動できない現象が生じて焦ったのであった。
拗ねてしまったのは自分にもしかしたら原因があるのかもと思いつつ、このままではまずい、頼むから直ってと時間をおいて何度かリトライののち漸くなんとか解除でき事無きを。
そういうわけでこの後途中停止はやばそうなので帰着まで残りおよそ180kmを休憩なしで帰着するまででさすがにかなり疲れたのであった。

少しトラブルはあったものの今回参加できたことは大変感慨のあるものになった思う。
今回も企画開催に尽力いただいた幹事様に感謝させていただきたい。
Posted at 2024/05/19 03:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

MYBH、5年ぶりに東へ行く

MYBH、5年ぶりに東へ行くこの前乗り鉄じゃなくてお仕事で東へ行っておりましたが、間があまり空くことなく車で東へ。
MYBHで近畿を越えて東へ行ったのは実に5年ぶりのこと。
次の日のイベントに備えて日常から非日常を存分に楽しんでいきましょう、というわけでロングツーリング。

今回の経路は以下の通り。
①ハーバーハイウェイ
やっと先月からETC通行できるように
(六アイにて別日の写真)

これができたらダイレクトに5号湾岸線に入れるようになるのですが、まだまだ時間がかかりそう。

②阪神高速5号湾岸線
③阪神高速16号大阪港線
④阪神高速13号東大阪線
⑤近畿道
⑥第二京阪道
⑦京滋バイパス
⑧名神高速

(大津JCT付近別日の写真)

これができたら⑦⑧はパスしてですがまだ4,5年かかるでしょうか。

⑨新名神高速
⑩伊勢湾岸道
⑪新東名高速
今回は東名乗り継ぎせず新東名今の西側終点新御殿場ICから出て下道R246へ。
途中3ヶ所の道の駅に立ち寄り、未達神奈川県・道の駅はあと1ヶ所に。

冒頭写真道の駅山北から見る新東名工事の様子、巨大な構築物が聳えてましたがこちらも開通までまだ時間がかかりそうですね。

あとはそのまま下道でも良かったのですが無理やり未走行区間の新東名を1区間(新秦野IC-伊勢原大山IC)乗って前泊地へ向かいます。
IC降りてから通り道にある地名がなんと

更に200mほど進むと新快速的には次の駅!?

さすがに読み方は違いましたが(汗
※これ2つを撮るために宿泊先から散歩したのはナイショです。

遠出しているはずなのに振り出しに戻された感になるとは伊勢原市恐るべしでした。

あとは洗車して宿泊地へというほぼ8時間の行程でございました。
道路も良くはなってきてますがロングツーリングも眠くなること以外は苦も無くこなせるところが大き目排気量2.5の強みなのでしょう。

翌日の話は後日公開予定。まあ気長にお待ちくださいw
Posted at 2024/05/16 01:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2軒目。
むにゅもちという新しい食感(^.^)」
何シテル?   07/27 13:41
20年超乗ってきたBH9から乗り換えとなりました。 静かでスムーズなのは性格を引き継いで、さらに高性能・省エネで遊びに行きたくなる車になるでしょう。 またこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハイドラで圏外のCPを緑化する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 07:08:59

愛車一覧

日産 エクストレイル GOODGOOD号 (日産 エクストレイル)
我が家初の日産車 初(シリーズ)ハイブリッド VCターボと永久磁石同期電動機×2でよりア ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
カラー:ミディアムグレーメタリック 1989/03~1994/02所有 レガシィの歴史は ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:コスミックブルーマイカ 1994/02~2001/07の愛車です。 私にとっては ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カラー:ウッドランドグリーンマイカ 2001年7月~2024年6月 2.5L DOHCの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation