• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お杉のブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

車両保険

意味深なタイトルですが、皆さんは入っていますか?

任意保険に加入する際に選択できると思いますが、是非とも加入をお勧めします。

古い車ほど加入したほうがいいと思います。

ちなみにわが家は父親の教えで「車両保険は入れるうちは加入」というのがあるので、加入しております。


最後に「車両保険と中古部品はあったほうが良い。」この言葉で終わらせていただきたいと思います。


Posted at 2009/07/25 01:08:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年07月23日 イイね!

やってみたかった

やってみたかったスタバに行くようになってからの夢

飲み物飲みながら、勉強したりとか(笑)

いや、はかどりますね(^^♪

飲みたかったストロベリーのがなかったのは残念だけど(´・ω・ `)ショボーン
Posted at 2009/07/23 18:44:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月23日 イイね!

リカバリしたり、HDD増設したり

リカバリしたり、HDD増設したり昨日?おとといかな?

サブマシンのノートパソコンVAIO FX55Sをリカバリ(初期化ね)しました。

思い立ったのと動きが遅かったりCドライブがいっぱいだったりで。

あぁ記憶もリカバリできればと思うのはいつものこと(笑)

このPCはウィンドウズがXPになってすぐに搭載されたものでして、買ったのはデビュー日(笑)

以前使っていたVAIO XRという超カッコいいのを使っていたんですが、ウィンドウズ98との互換性が悪くて。。。

もう日常の利用にも耐えられないほどだったので買い換えました。

このFX、たしかHDDを2回入れ替えています(^_^;)

そして、メモリが原因だったのですが、謎の起動しない症状が出たので新しいものを買いました。

ふと、調べごとしているときにメモリが原因というのを見たので試しに交換したら復活しました(笑)

で、256MBだったのでそれを兄様ことユージ&ジェノスさんからアドバイスを頂512MBに増やしたのですが、なぜか認識したりしなかったりでして(^_^;)

それもあってリカバリしました。
何か変わると思って・・・

結果は変わりませんでしたが、動きは軽くなりましたね(^^♪

基本的にこれは「サブ」なので、ネットができればいいです。

DVDドライブも壊れているっぽく、書き込みはできませんし(爆)

USBメモリでバックアップは事足りますからね。

と、このブログを書いているのもそのサブ機からです。(^^♪

で、書いている理由が最初書いていたとき(昨夜)に自分のメインPCのHDDを増設作業してフォーマットしていたからです。

部屋を掃除していたら買って交換しようと思っていた内蔵HDDを発掘したから(笑)

もう1年ちょっと前に買った記憶があります。下手したら2年。

たしか、夏の日に勝手に落ちてしまう現象が出たからだったと思います。

周りからは熱の問題といわれたので、交換しないでほったらかし~(笑)

夏の暑い日以外は落ちなかったので、きっと熱が原因だったのでしょう。

今回容量もいっぱいになったので動画編集なんてできないのとPCの中に入れちゃえば邪魔じゃなくなるから(笑)

で、早速掃除もかねてPCの箱を開けて取り説見ながら作業開始。

カンタンネ~

と思っていたら・・・あれ?配線ノカタチチガウヨ。。。

調べたら、PCのはウルトラATAで手元にあるのはシリアルATA。

参りましたね。買うとき店員さんに確認したのに。

もう、レシートなんてどこにあるのかわからないので、意地でもこれを使います。
レシートあってもとっくの昔ですから無効ですしw

早速サブ機で変換アダプタがあるか調査。

うん、あるね。

で買ったお店へ。話をしたら手元にあるのは玄人志向の変換基盤SATAD-IDEとのこと。

これ、入るのかな?

昔、先輩から「玄人志向は玄人以外は手を出さないほうがいい」と教えられていたのですぐには手を出せず(笑)

入らなかった際の返品などを聞いたりしましたが、どんなものかがわかり辛い・・・

で、怖いので一度帰宅して調べたらHDDに差し込んでもHDDとは干渉しないよう。

じゃあ、買います。

早速帰宅してばらして装着!!

うっ、配線の長さが微妙に足りない・・・

考えた結果、HDDを入れるケースが少しオフセットしていたので、干渉しないギリギリまでずらしてどうにか装着。

う~んほんと全てがギリギリの設計。

まぁ入ったので、元に戻して起動!!

できない!!

そのとき気づきました。

それはスレーブになってないことに。

またばらして確認。

メーカーのHP写真と比べてもスレーブの位置。

う~んと思ってひっくり返したら、裏にマスターとかスレーブとか書いてあり無事判明(笑)

その後、難なく起動しました(^^♪

フォーマットして、標準のHDDの2倍の容量を手に入れましたwww
Posted at 2009/07/23 15:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2009年07月21日 イイね!

動画編集=地獄の始まり

動画編集=地獄の始まり先日買ったこやつ

DivX対応なので、名古屋旅行に向けて製作してみました。

DVDからできれば良かったのですが、まだDVD化されていない番組を動画サイト(Y◎uT◎beとか)から落とすことにしました。

ダウンロードして、変換するソフトにかけて、出来上がったファイル(拡張子は.avi)を普段のファイルを焼く方法でPCについてきたライティングソフトで焼いてみました。

で、できたのをプレーヤーに入れて再生させると・・・できない。。。


何度かやり方を変えてみましたが解決ならずに出発。。。

これを最後まで悪あがきしていたので消灯時間が遅くなったのでした(汗)


何ででしょうか。。。

使っているソフトはビデオダウンローダーというもので変換したりしています。

変換したものを私のVAIOに標準搭載のDrag'n Drop CDというソフトに焼きました。

う~ん本家のソフト(使用期間が決まっている)を使うしかないんですかね・・・
Posted at 2009/07/21 21:51:56 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2009年07月21日 イイね!

原付ミーティング

原付ミーティングこの前の木曜、友人が直していた原付が直ったからと夜遊びに来ました。

たしか3YJのJOGフレームにリモコンJOGZRエボリューションを載せた仕様です。

友人が声かけて自分を含めて4台。

うち3台がスクーター(笑)
しかも全車ホイールが標準仕様じゃないのが入っていたり(笑)

広い場所に行き、お互いに試乗したりしていました。

行く道中、コンビニ前でおまわりさんとお話してたヤンチャな少年たちの視線を集めたのは秘密(笑)

チャンバーが変わっているのは後輩のKSRだけだったので、サイレント志向で注目はあまり浴びない仕様なんですけどね(^^;

この排気量がおもしろいんです。

残念ながら少ししたら雨が降り始めたので解散しました。

各車両ごとに個性が出る(見た目とかより乗り味とか)のがこのサイズだと思いました。

最後に、熱くなってるチャンバーにサイダーかけると綿菓子の出店の香りになるので気をつけて下さい(爆)
Posted at 2009/07/21 12:32:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@ノイマイヤーさん
ありがとうございます!
母親も「スカイラインのせいで転んだ!」と言ってましたw
母親の言う古いスカイラインは多分ハコスカなんだろうと予想してますが、気になりますw」
何シテル?   07/20 12:32
まだまだ未熟者ですが、車が好きなのは幼い頃から変わりありません!! 育ってきた環境柄、特に日産車が大好きですが、他のメーカーの車もイイものはイイ!!と思ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 34
567 891011
1213141516 17 18
19 20 2122 23 2425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

【HCR32】燃料ポンプ&イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 18:32:55
シングルカムに日が当たる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 05:29:09
スイッチのイルミ電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 09:04:15

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
パルサーの不調が続いたため、縁あって新たに仲間入りしました!! 譲っていただいた方の意 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ひょんなことから免許取得前に先輩から譲ってもらった車です。 廃車になるかもしれなかったこ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
夢のオープンカー デビューした時、中学生だった私は自転車でディーラーに現車を見に行った ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ずーーーーーっと欲しいと思っていた前期エクストレイルGTに遂に手を出してしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation