
ここ数年、
散歩とバイクの時は、
携帯性を重視してE-P1を使っています。
先日、摩周湖を撮るのに
11-22mmを使ったんですが、
AFが遅いのと、ボディに比べて
レンズが大き過ぎるような。
使用頻度としてはやや低いものの、
やっぱり専用の広角レンズが欲しくなり、
MZD 12mm F2 (7万円)
MZD 9-18mm F4-5.6 (5万円)
LUMIX 7-14mm F4 (8万円)
を考えたんですが、どれも価格がネックとなり却下。
次に、12mmスタートの標準ズームを考えましたが、嵩張るうえ、
焦点距離は同じでも写りは広角ズームに及ばないものが多いので却下。

結局、中古のLUMIX G 14mm F2.5(1.4万円)と純正ワイコンDMW-GWC1(1.2万円)を購入。
(ちょうど楽天ポイントが貯まっていたので、持ち出しは2万円以下に収まりました。)
倍率が0.79倍なので、14mmに装着すると11.06mm相当になります。

描写は、うーん・・・まぁ・・・値段なりに悪いかな?
オリンパス製ボディだと色収差を補正してくれないので、着けるなら
パナソニック製ボディがいいみたいです。でも自分は持っていないから
比較はE-5 & ZD11-22mmF2.8-3.5で行います。
まずは東屋を14mm+ワイコンで撮影。

下の写真(E-5 & 11-22mm)と比べると、明らかに湾曲は大きいし、四切にするには
周辺部の色収差も気になります(因みに、パナソニックのボディなら自動で補正してくれます。)
RAWで撮っているので、ソフトで補正すればいいんですけどね。
もう1セット比較。
三脚を使っていないので、少し角度が違いますが…。
E-P1 & 14mm & ワイコン。

E-5 & 11-22mm。
室内での撮影(14mm+ワイコンのみ。)

人が写ると、かなり印象が変わると思いますが、
狭い場所でも広い範囲が撮れます。
描写が悪いって書きましたが、11mm(対角線画角89度)の広角レンズが
このサイズで3万円程度なら(個人的な用途には)充分使えそうです。
AFも早いし。

(真剣に撮りたい人には、倍の価格だろうと最初の3本を薦めますけどね。)
ブログ一覧 |
風景 | 日記
Posted at
2012/10/29 21:48:47