
早朝は雨が降ったけれど、晴れて道路も
乾いたので、滝上町までツーリング。
網走市からの所要時間、約3時間。
コムケ湖を過ぎると急に涼しくなって、
ちょっと気力が下がったものの、
紋別市から内陸に向かうと気温が急上昇!
(そういやフラミンゴはどこ行ったんだろ?)
午後1時の滝上町は28℃でした。
プロテクターベストのせいで、ライディングジャケットは半ばサウナスーツ状態(泣。)
メッシュジャケットも欲しいけど、1シーズンに何回着れるのか?考えてしまいます。
滝上町からは、西興部村経由で興部町方向に走ります。
緩いコーナーを楽しみながら「そういや、氷のトンネルってここから近かったな」と
思い出していると、件の林道入口付近に何かノボリが立っています。
考えるよりも先にウインカーを点けブレーキング。林道へ曲がる体勢をとりながら、
ノボリを見直すと「氷のトンネル開放日」と書かれていました。

6km先の駐車場に着くと、係の人(役場と地元の青年団の方々)に
「午後2時終了なので、今から後片付けなんです。でも、行きだけなら
シャトルバスに乗れますよ。」と言われ、二つ返事で乗せてもらいました。
(最初は歩いて往復するつもりだったので、かなり助かりました。)
バスを降りて100mばかり土手を進んでいくと、枯れ枝で覆われた雪渓に
川の水が穴を開けた「氷のトンネル」が見えてきました。
川沿いに伝わる冷気で、足元がひんやりします。
ちなみに、標高は400m程度。美幌峠よりも低いです。

以前はこの穴をくぐることもできたんですが、事故が起きて以来、
「関係者以外立入禁止区域」になってしまいました。
20年前は、手前の砂防ダムまでは誰でも自由に行けたんですけどね。

係の人の後片付けの邪魔になるので、滞在時間1分間で引き返しました。
この辺りはヒグマの縄張りでもあるんですが、歩いていて一番怖かったのは、
黒い服に反応して付きまとってきたスズメバチでした(熊に見えるらしいです。)
帰る前に、興部町のJAオホーツク直売店で、ソフトクリームを食べていくことにします。
噂では北海道一美味しいとか?
(なお、同じ町内のノースプレインファームも評判が良いです。)

黄色いホクレン(興部セルフスタンド)の隣に、真っ赤な店舗があります。
そういや、昔本州から来たライダーが「ホクレンって全道チェーンみたいだけど、
一体なんの会社なの?」って、不思議がっていたのを思い出しましたw
うっかり一口かじってから、写真を撮っています(苦笑。)
ワッフルコーンは260円、普通のコーンだと250円。
帰り道、サロマ湖のちょっと手前で、トトロに遭遇しました。
国道沿いなので、地元の人で知らない人はいないと思いますけど、
折角なのでバイクと並べて撮ってみます(一応、交差点付近なので、
バイクのハザードを点けて路肩に寄せています。全然曲がる車いなくても。)

実はオリジナルのデザインを忘れているんですが(苦笑)、
何となく「こんなんだったよな~」と思い出させてくれる、いい造型でした。

網走市に帰り着いたのが午後6時頃で、走行距離は350km、燃費が24km/Lでした。
来週は千歳基地祭があるので、次のツーリングはお盆明けの予定です。
ブログ一覧 |
風景 | 日記
Posted at
2013/07/29 21:47:54