
三連休は初日から晴れた
(しかも暖かい!)ので、
大喜びでツーリング。
まずは津別峠に立ち寄ります。
何時来ても(晴れれば)、
とてもとてもいい景色なんですが、
幹線道路から離れているせいか?
閑散としていて、売店はおろか自販機すらも撤去されていました。
(ミネラルウォーターは積んで走っていましたけどね。)

次の目的地に行く途中、和琴で何か畑に白いものが?

ハクチョウ達が落穂拾いをしていました。
もう冬が近いという事でしょう。

(それで、寒くても頑張ってバイクで走ってしまうというw)
霧一つない摩周湖(第三展望台)
霧は無かったけれど、風はけっこう強くて、湖面に白波が見えました。

ここは10分位で退散。
そして最終目的地の、東藻琴乳酪館に行こう・・・と思っていましたが、
タイムスケジュールが遅れていたので、少し予定を変更して
ハイランド小清水725に行く事に(こちらは11月から冬期閉鎖になります。)

このレストハウスのデザイン、個性的ですね~。
ここから藻琴山の頂上まで約2km。
でも今から登ったら帰り道が寒過ぎるので、今回はやめておきます。

レストハウスからは、北にオホーツク海、東に斜里岳、
南には屈斜路湖が見えます。

メニュー。
登山道入口でもあるせいか、持ち帰れる暖かい飲み物が多いようです。

今回、「もうオフシーズンだから」とソフトクリームを頼んでみました。
「リスの森」に比べたら空気が足りなかったけれど、意外に美味しかったです。
座布団に編みこまれていたフクロウがほのぼのしていたので、つい撮影w

引き上げ直前に、バイクと斜里岳を並べて撮影。
結局、愛車紹介の写真は、トウフツ湖で撮った方が出来が良かったです。

峠を降り切ったところにある、藻琴山芝桜公園に寄り道。
駐車場脇の、幅2mあるかないかの小川に、鮭が遡上してきていました。
(この上流にさけますふ化場があるので、そこを目指しているのでしょう。)

もう人間の食用にはなりませんが、これを掴むと「密漁」になります。
ふと公園の斜面を見ると、「ひと仕事終えて一服中」といった様子の面々。

毎年5月だけ盛況になる公園ですが、人の少ない時期にこうして
手入れしているから、一面の芝桜が見られるのかもしれません。
ブログ一覧 |
風景 | 日記
Posted at
2013/10/15 21:12:15