• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月22日

HDMI変換ケーブルが要るな・・・

HDMI変換ケーブルが要るな・・・ ここ最近パソコンネタが多いのは、
車ネタを書いていたら、書いた本人も
滅入るような内容になってしまって、
なかなかまとまらないからです。
(他人に言われたら、自分でも
ちょっとムッとしそうな内容です。)

悪友相手だと「第一印象では温厚な
奴かと思ったら、全然違った。お前は
全人類が滅んでも(以下自主規制)」
と言われながら、笑って話せるんですが、
面識ない相手にも読ませる文書だとムダに気を遣います。
(行間読めない人を相手にするのは、アクセス数とトレードで放棄していますけど。)

I-O DATAから液晶ディスプレイ(LCD-DTV244XBR)が届いたので、
古いほうの液晶ディスプレイ(LG製L1952、8年間使用)を外しました。
これで今後は、キャプチャーボードのMTV1000に頼らなくてもTVと
HDDレコーダーを視聴できる訳ですが、このディスプレイ、
DVI(デジタルRGB)入力端子ががありません。(汗)

1920×1080の解像度なのに、パソコンからD-Sub15pin(アナログRGB)でしか
接続できないとは?廉いディスプレイだから無いのかー!?と思ったら、
変換ケーブル経由でHDMIに接続すれば、問題ないみたいです。
(先にじっくり調べておけば、HDMIケーブル買わずに済んだのに。)
※なお、この場合HDMIケーブルを使っても、音声信号は別にケーブルが要ります。

まだSSDとOSとWindows8対応ソフトを確保していないので、先は長いです。

WindowsXPを10年以上使っている間に、各ソフトもどんだけバージョンアップ
しているのやら?(筆まめなんてVer.14を使っているのに、最新はVer.24てw)
当然(?)クレジットカードの利用額も、F-35の開発費の如く
度々上方修正されるので、ちょっと頭痛が痛くなってきました(苦笑。)
関連情報URL : http://fudemame.net/
ブログ一覧 | 日常のこと | 日記
Posted at 2013/11/22 23:26:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

新幕の開放感が素晴らしい
ふじっこパパさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モンベル留萌店、来年オープンか? https://hre-net.com/keizai/ryutu/85046/
何シテル?   08/22 23:27
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation