
平常運転で、とりたてて面白いネタはありません。
ちょっとだけ変わった風景がある程度です。
日曜日に豊浦でラリーを観た後、洞爺湖温泉の
「嗚呼、青春の宿 大和旅館」に宿泊。
設備は古いものの、素泊まり4,500円で
節約したいところを助かりました。
ここの玄関には何故か、
純和風の居間(のセット)がありました。

お風呂とトイレが共同な代わりに部屋は広め、大浴場も広かったです。
8:30にチェックアウトし、美笛峠を越えて、R226を走っていると、
安平町(旧追分町)で「赤いヒマワリ畑」の看板が目に入りました。
「ネタになりそう。」と寄ってみたら・・・

赤と言うより濃いオレンジのような気がします。

気分的には(植物学的な分類ではなく)、ヒマワリじゃなくて
コスモスと書かれても違和感ないよな~。綺麗ですけどね…。
でも、花壇の近くの池には水蓮の花が咲いておりまして、
気分はプラマイゼロまで回復w
オホーツク海側ではあんまり見ない花ですから。

で、池の奥に進むと、エゾシカが飼育されていました。
こっちは先週見たよな…w(道東じゃ珍しくないし。)

駐車場まで戻ってから、「鹿公園」だったことに気が付きました。
追分の市街中心部から徒歩5分くらいの場所なんですけどね。
13:00に占冠村で昼食。
ここまで来てから、職場への土産を購入。
占冠村物産館オススメの「やきほろろアソートクッキー」
12個入で税込594円と非常にリーズナブルw

でも、よく調べると包装紙がそっくりな「草津温泉バージョン」とか
「福島バージョン」が存在しますから「北海道銘菓」とは言い難いです。
(まぁそもそも、唯一無二な地方の銘菓ってのが珍しいんですけどねw)
トマムの手前で、国道、鉄道、高速道路の交点を撮影。
ここから急激に天気が崩れ始めまして、雨が降ったり止んだりでした。
狩勝峠から足寄町へ向かう途中で、サホロ湖(ダム湖)に寄り道。
「熊出没注意」の看板の向こうには、謎の倉庫が!

中には、ダム管理用のボートとか、ブイなんかが保管されていると思います。
もう少し奥に行くと、壊れた桟橋(?)が放置されていました。
上流のキャンプ場が賑わっていた頃の名残・・・かも?
15:30、道の駅うりまくに到着。

何を並べてあるのかと思ったら、文字通りラッピングされた牧草ロールでした。

7月のイベント「麦藁ロール転がし大会」で使用していたそうです。
この後は陸別町 > 津別町 > 網走市と走行して帰宅。
(天気が良くなかったので、写真なし。)

時間があれば、もう少しマイナーな場所を周ってみたかったですね。
長距離ドライブは疲れるけれども、面白いです。
ブログ一覧 |
風景 | 日記
Posted at
2014/09/10 22:59:58