• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月11日

鉄とアルミで値段が変わらない?

鉄とアルミで値段が変わらない? そろそろ社用車(リッターカー)の
冬用ホイールを注文するよう部下に指示したら、
業者さんから「アルミとスチールのどちらにしますか?」
と聞かれまして、
「安い方で!」と即答したんですが、
「トータルで1,000円位しか安くないですよ?」
と返されました。

1.鉄の方が冬の融雪剤で錆びやすい。
  (今後、最低10年は使う車です。)
2.毎年2回のタイヤ交換で腰を痛めそうな人が
 何人もいるので、軽い方がいい!(実は軽くない罠w)
・・・と言う訳で、アルミで注文してみました。
ちなみに値段は、4本セットでも「ADVAN RT 17インチ1本」より安いとか?(汗)

自分がその車を運転する機会は滅多にないんですけれど、
どんなデザインのホイールが来るのか、楽しみです。

しかし、初代レガシィの頃はNAモデルで14インチホイール(185/65-14)
だったのが、現在のリッターカー(正確には1.3L)は15インチホイール
(175/65-15)が普通ですから、タイヤが進歩したと言うべきか、
足回りがかなり良くなっていますね。

裏を返せば、車重の増加 > ブレーキの大径化 > ホイールサイズアップ
なんですけど、ホイールサイズを大きくしても、ちゃんとサスペンションが
仕事しているのは進歩だよな・・・と素直に感心してしまいます。

昔、リアルタイムでグループAラリーカーの進歩を見ていた人なら
覚えているネタですけれど、

ターマックでブレーキを効きやすく(かつ繊細なコントロールも行うために)
ブレーキパッドの面積を稼ぐため、キャリパーが大型化(水冷化)、
放熱性を高めるのにブレーキローターが大型化、
キャリパー&ローターに干渉しないよう、ホイールも大径化、
イコールコンディションで(主に参戦費用を抑えるために
レギュレーションでタイヤ外径に上限を設定、
タイヤを扁平化して、ホイールサイズを稼ぐ

という開発競争がありまして、「インチアップとは本来、
ブレーキシステムを強化する結果起こる事」だとよく解りました。
一般車向けのインチアップは、主に見栄え最優先ですけどね。

大径ブレーキの欠点は、コストのかかる点と、バネ下重量の増加なんですが、
今後は横滑り防止装置とプリクラッシュ・セーフティ装置の標準装備化が
進むので(EUでは商用車に義務化を決定、アメリカと日本も追随する模様)、
コントロール性と放熱性の低いドラムブレーキは(現状でも少ないけど)、
今後乗用車では使われなくなっていく可能性が高い・・・と予想します。
ブログ一覧 | 日常のこと | 日記
Posted at 2014/09/11 23:38:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

竹。
.ξさん

この記事へのコメント

2014年9月12日 7:58
クルマの方は、苦手なのですが

非常に、判りやすくて
勉強になりました ♪

なるほどね~

(*゚Д゚)(*。_。)ウンウン 
コメントへの返答
2014年9月12日 12:15
こんにちは。

鉄ホイールの話の予定が、
気が付くとブレーキの話になるという
脱線パターンでしたけど、
楽しんでいただければ何よりです。

プロフィール

「エゾダートのエントリーリスト公開、土曜日が大雨なのでちと期待 https://msc-ezo.org/files/uploads/2025DT_rd7_EZO_DIRT_EntryList.pdf しかし、30℃まで暑くなるから考えどころ。」
何シテル?   08/21 21:34
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation