• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月14日

JAFオートテスト・チャレンジ終了、クラス3位

JAFオートテスト・チャレンジ終了、クラス3位 結果から言えば、1走目のミスコースで
10秒以上のタイムロス(GPSロガーの
データを見直したら、意外と手間取って
おりました。汗。)と、パイロンタッチ2回の
セクションペナルティ(20秒加算)が響いて、
チームメイトの雪風号に敗退しました(違。)

セクションペナルティを計上しないで、
走行タイムのみを比較すると、
最速はクラス3(排気量2L未満、MT、クラス優勝はS2000。)
次にクラス1(排気量2L未満、AT、クラス優勝はカルディナ。)
3番手がクラス4(排気量2L以上、MT、クラス優勝はR32GT-R。)
4番手がクラス2排気量2L以上、AT、クラス優勝はCX-7。)
最後がレンタカークラス(今回はヴィッツのATでした。)
基本的に軽い車が有利みたいです。

通常のジムカーナの半分くらいのコースで、50秒前後のコースに対して、
セクションペナルティ(タイム加算)が大きく設定されていますから、
優先度は「加減速やコーナリングスピード」よりも、「ミスなく走る事」です。

今回のセクションペナルティは、
・パイロンに接触(動かない場合はペナゼロ)  +10秒
・バリア(主に車庫入れ)に接触  +10秒
・停止ラインオーバー  +5秒
・フライング   +5秒
・指示無視   +30秒
・ミスコース   そのクラスの最遅タイムに+30秒

スピードはそこそこでも、ミスなく走ったレンタカークラスのヴィッツの
合計タイム(213秒)が、クラス4(排気量2L以上、MT)の平均的なそれ
(205~210秒)と大差ありませんでした。
熱くなってくると、割と皆パイロンタッチをやらかしてしまうみたいです。
次が焦ってミスコースして、30秒加算されちゃうパターンです。
(冷静に見られるならば、倒してあるパイロンで識別できるようにはなっています。)

先に走っている車を眺めてコースを覚えられる点で、先行側は不利ですね。
因みに「慣熟歩行」はありません。未経験者に慣熟歩行はどうか?とも思いますけどねw

簡易版ジムカーナと言うのが、経験者には分かり易い表現ですけれど、
基本は「一時停止」と「車庫入れ」と「転回」ですから、モータースポーツ
未経験者には、「普段乗りを、ちょっと高度にしてあるけど延長したもの」と
言ってあげた方がいいような気がしました。

この競技では、停止ラインを前後どちらかだけ跨いで停車にしていますけど、
普段は一時停止線にバンパーがかからない様に停車している事の応用だし、
車庫入れは買い物に行ったら誰でも普通にやっているし、
360度ターンはなかなかやらんけど、急制動とパイロンスラロームは、
緊急時の危険回避技術として、運転免許を持っていたら身に着けていて
当然の技術ですから、実は「特別な技術」は求められていないです。

因みに、サイドブレーキターンと、ドアを開けてのバックは禁止でした(苦笑。)

86/BRZは軽そうでしたけど、バックでの車庫入れで苦労していました。

一時停止と車庫入れでは、オフィシャル同士の確認の為にフラッグ(緑色と黄色)を
振る人が近くで見ていましたが、オフィシャルがどちらの旗を振るか判断する時間と、
旗が振られたのを視認する時間が勿体なかったので、自分は2走目からは旗は
全く確認しないで走っていました(元々、赤旗・黒旗が無いせいもあります。)

今回履いて行ったタイヤが、18,000km走ったヨコハマ・ブルーアースA
(エコタイヤ)だったんですが、予想以上にコントロールが利くタイヤでした。
ブレーキパッドがエンドレス・MX-72ですから、ちょっとチグハグな感は
ありますが、4走目のパイロンスラロームからの右回り急制動では
かなり助けられました(これが普通のアスファルト路面だったら、タイヤ1本分滑っていたかも…?)

走行タイムだけ見れば、クラストップからトータル3秒遅れですから、
次回はタイヤをアドバン・スポーツか、ネオバに替えて…(嘘。)
そこまでやるんなら、「未経験者向け」の趣旨から外れるので、
「ライセンス所持者だけのクラス」を設定した方がいいですね…(汗。)
それで全員熱くなり過ぎて、セクションペナルティを貰いまくると(爆笑。)

今回、入賞者への副賞は「フロントガラス用ひさし」と「バスタオル」でした。
(参加料金が3,000円だから、副賞が出るだけ有難いのかも?)

しかし、クローズド競技とはいえ、JAF公認競技で「ヘルメット不要」の
イベントが出来たのはちょっとした驚きです。
これで「試しに自分の車でジムカーナコースを走ってみるか?」という
人が増えると面白いことになるかも?…と少し期待しておきます。
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2015/07/14 23:54:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年7月15日 8:04
楽しそう!!!してみたいけど難しそう。なんか走るまでドキドキしそうですねー。
コメントへの返答
2015年7月15日 8:22
おはようございます。

自分のインカー(4走目)は、
R32GT-R相手に勝負しに
行ってるので、本当はもっと
ゆっくり確実に走るイベントですw

たぶん一番大変なのは、
コースを暗記することです。
2015年7月15日 10:08
お疲れさまでした&おめでとうございました。

コースが短いので、1秒の差が結構大きい気がしてます。1ミスがかなり尾を引きますよね。
競技レベルでの後退もなかなか無いので、この辺も課題かもしれません。

マシン差、テクニック差が少ないのも良いかもです。
気軽に参加できる、それが一番の競技だと思いました。
コメントへの返答
2015年7月15日 12:39
こんにちは。

モータースポーツ未経験者向けと考えたら、
如何に乗り慣れているかが大事ですね。特に車庫入れw

ノーヘル可、レンタカー有りってのも、物凄くユルくて好いです。
2015年7月15日 13:32
暗記…(笑)。無理ーーー。だみだ。
コメントへの返答
2015年7月15日 17:43
同乗走行OKですから、スピードを抑えて、助手席の人に指示してもらうことも可能です。

プロフィール

「無事に自宅に帰還。帯広で食べ過ぎた皆さん、お疲れ様でした。」
何シテル?   08/17 21:02
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation