
土曜日の午後から帯広を目指して
ドライブ。途中の芦別山中は
綺麗な圧雪アイスバーンでしたw
5カ月ぶりに寄った南富良野の
道の駅ですが、よく見ると屋外の
自動販売機が復活しておりました。
幾寅で晩ご飯はちょい早く感じたので、清水町まで移動して、
ドライブイン古母里にて食事。ここも去年は佐幌川の氾濫で
大変だったと思いますが、普通に営業しておりました。

翌未明、宿を出発しようとすると、宿の前で見知った人等が
集まっておりまして近所のコンビニまではほぼ同行することに。

でも、撮影のため気まぐれに停車したい自分は先行するのでした。

南ゲート前に着いたのが5:48なので、もっとゆっくりしても
良かったのかもしれませんが、何時だったか起きたら大雪で
遅刻者続出な事がありましたから、冬は余裕が必要です。
午前6:30までに朝ゴハンを摂って、受付を済まして、
ゼッケンを貼って、レッキに行こう…と思ったら
レッキ指示書が無い!いや、今回はそういう競技でしたw

リエゾンで更別村のお店に寄ってもOK、ターゲットタイムも
なければ(というかTCが無い)、出走順も現地スタッフの
判断任せ、埋まる車が出る前にタイムスケジュール前倒し。
持って行った
Ase Rally Monitor用のタブレットは
単なるドライブレコーダーになってしまいましたw
序盤は「コドラ、要らなくね?」と思ったんですけれど、
パドックSSの新設部分が結構迷わされるようで、
それなりに出番はあったみたいです。

落ちるかと思っていた
サクションマウント(ARKON製
車載ホルダーセット H0642)が想像以上に有効でした。
しかし、SS4以降の動画データは不備があるようで
スピードメーターの合成がうまくいきませんでした。
お手軽なのはいいんですけどね。
主に選手達から一番人気のキャリィ。前後重量配分を
はじめ冬競技専用にセットアップされていて、
パドックコースでのドリフト走行は注目の一台でした。

就活と卒論が上手くいけば、来シーズンはエンジンに
排気タービンを装着して大活躍するかも?(期待大)

メーターパネルにキャリィの面影が…残っていない?!
SS5スタートの12:30まで道の駅さらべつでランチタイム。

主催者から配られた食券でうどんはタダでした。
でも「北海道人たるもの冬こそアイスを食べねば!」という
風習(?)によってあちこちで更別ミルク味のソフトクリームを
食べる人が見かけられたのでした。
帯広に戻ってからウエモンズハートで食べても良かったかな?
ついでにレトルトの「十勝どろぶたカレー 中辛」も買ってみました。

よく見たら更別村のじゃなくて、ランチョ・エルパソ製でした。
途中色々ありましたが、完走して結果はクラス2位。
副賞も色々と頂きました。ポケットティッシュ10個が
鼻炎持ちな自分には地味に有難いです。

何ヵ所かフルブレーキで怖い場所もありましたけれど、
インカー動画を見直したら笑い過ぎで
バカだよなーって
思います。慣れていない人に実際乗らせたら二度と
やらんかも?(そもそも競技に出る気にすらならない
…ってツッコミは聞こえません。)
この後、狩勝峠を越えて桂沢湖経由で帰宅しましたが、
富良野市を過ぎてからは延々アイスバーンなのにまぁ、
疲れているせいで眠くて「自動運転機能があれば
いいのに」って思いつつ走っておりました。

これでモータースポーツ関係は(個人的には)春休みに
突入です。次の地区戦は5/14のノースアタックラリー。
砂川なので近いのはいいんだけども、観戦するには
やや物足りないかも?
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2017/03/09 22:26:46