
成分献血なら3ヶ月も待たなくていいうえ、
Webで予約できるので(一部の施設に
限られます)、新さっぽろで献血して
来ました。
去年比重不足で落ちたペースを挽回
できるかな?(鉄分補給でホウレン草を
食わんと駄目か?でも痛風が心配。)
Web会員なので「血液検査の葉書は
今後不要」にしたら、カードが新しく
なりました。図柄は「けんけつちゃん」を
チョイス。もう1種類「世界地図(グード図法)」も選べましたが、
モノクロだったのでやめました。ちょっと残念。
今回は「新さっぽろ限定ポイント6回達成」やら何やらで、粗品が
豪華な事に(写っていませんが来年のカレンダーも貰いました。)

でもマグカップは間に合っているし、洗剤は夏にお徳用(3本分の)
買っちゃったしな~。職場で欲しがりそうな人がいたらあげとこう。
のりたま(ふりかけ)は、おかずが少ない時に助かるので残しときますw
そういや、先週「血液製剤の余剰分を販売できるように」という
ニュースが流れました、記事をよく読まんと「献血の量が足りないのは
嘘だ!」ってコメントが多くついておりました。

でも、記事をよく読んだら余っているのは「血液製剤の一部」であって、
けっしょう分画製剤なんかは必要な量の6割しか賄えていないという
事です。不足分は輸入していますが、火傷や肝硬変の人は特に注意。

もののついで、
日本赤十字社の決算も見てみると、医療施設は
平成27年度 : 142億円の赤字
平成28年度 : 188億円の赤字

全国展開している病院ネットワークと思えば悪くはない???
献血関連はどうかというと、
平成27年度 : 17億円の赤字
平成28年度 : 25億円の黒字

どのへんで経費節減したんだろう?粗品w
よく「タダで抜いた血を18,000円で売っている!」って怒っている人が
いますけど、あんな牛乳より傷みやすいうえ直接人体に注ぐような
ブツだったらそれ位になるんでないの?と思います。計算してないけど。
まぁ自分はバイク乗りなうえモータースポーツに関わっている以上、
重傷患者とか「明日は我が身」ですから赤十字が余り物を幾らで
売ろうが気に留めませんけど。

そういや「今年献血回数が多かった人」ということでカードケースも
新しくなりました。よく見ると北海道限定バージョンです。
ブログ一覧 |
日常のこと | 日記
Posted at
2017/11/26 18:48:45