
1年近く米を炊くのに使っていた
土鍋を割ってしまいました。
落としたんじゃなくて、
洗う時に全体を水で丸洗い
↓
底に水が浸み込む
↓
次に洗う前に熱湯を注いだら
浸み込んだ水分が膨張して破断
・・・といった流れです。
火にかけている時に割れなくてよかった。
新しい土鍋を買ってきて、目止めをするのにとぎ汁か小麦粉を
溶いた水を入れて10分間煮なくちゃならないんですが、
米は無洗米だし、小麦粉も手元にはありません。

なぜかホットケーキミックスがあったので(ウォーキングラリーの
副賞だったと思う)、これで目止めしました。いい臭いが漂うことw
(後から知りましたが、目止めには牛乳でも大丈夫だそうです。)
封を切ってしまったホットケーキミックス、食品衛生上他人に
あげるには抵抗があるので、この際焼いてしまう事にしました。
丁度天気が悪くて出掛ける気力が無かったせいもありますが。
ミックス粉200gに対して、卵1個と牛乳150ccを用意します。
牛乳と卵をボウルで混てから、ミックス粉を混ぜます。

力は要らんけど、ミックス粉の塊が残らないように。
フライパンを温め軽く油をひきます。

サラダ油も無いので、オリーブオイルをたらして余分な量を
キッチンペーパーで拭き取ります。火傷に注意。
生地の半分をフライパンで焼きます。生地を厚くし過ぎると
火が通り難くなるうえ、ひっくり返すのが難しいので。

3分程度で気泡の穴が沢山できて表面が固くなるので
ひっくり返します。
ひっくり返して2分程で焼き上がります。

よく判らん時は竹串か割り箸を刺して生焼けの生地が
着くかどうか見るのがいいと思います。
皿によそおったところ。

1人で1枚(100g)食べると充分なので、もう1枚はラップをかけて
涼しい部屋で保管します。一晩くらいは大丈夫でしょう(多分w)
シロップの類が無くてちょっと物足りなかったので、食後のデザート。

あまりの硬さに歯茎の鍛錬になりそうです(半分嘘w)
なお、これを読んで旦那さんへ料理すること要請するような
奥様には「不毛な軋轢を生むだけなので辞めるよう」
申し添えておきます。
仮に自分が言われたら「4ね」って返します。
ブログ一覧 |
日常のこと | 日記
Posted at
2017/12/20 20:58:55