
新しい携帯電話P-01Hと
サイバーナビ
(AVIC-VH9990)の接続を試してみたら、
すんなりと動作しました。
殆どCDDB(グレースノート)との通信で
しか使っていないから、接続できなくても
そんなに困んないんですけれど、
空き駐車場探索とかガソリン価格情報
取得とかにも使えるので、ちゃんと
使いこなせれば便利なのは間違いないです。
(面倒臭がりで使いこなせていませんが。)
携帯電話といえば、ドコモショップから説明書と一緒にdポイントカードを
貰いました。以前、DCMXカードを持っていましたが全く使わなかったので
スマートフォンをOCNモバイルONEに変更した際、返却していました。
(携帯電話の利用が必要最低限過ぎて、メリットが薄かったからです。)

ローソンやサツドラで使ってもポイントが貯まるんですが、あんまり
利用しないしローソンならPontaカード持ってるし…とも思ったんですが、
ポイントを貯めるだけならエネオスで給油してもいいみたいです。

でもクレジット機能付じゃないと駄目だし、エネオスで使うならTカードの
方がポイントで給油できる分使い勝手は良さそう。

なお、Tカードはオートバックスとファミリーマートにも対応しています。
Pontaカードほ殆どローソン専用で使っておりますが、昭和シェルでの
給油に対応しています(昭和シェルのスタンドがかなり減っておりますが。)
1Lにつき1ポイント加算ってなかなか侮れないかも?

あとはじゃらんで十勝方面に宿を取る時に使えるくらいか。
でも今のところ給油に一番使っているのは出光のまいどプラスです。
1Lにつき2円引きは非常に助かります。最近はあんまり給油してないけど。

一応「1ヵ月間に300Ⅼまで」の制限があるけど、1ヵ月間に4,000km
以上走る事って今では無いから(体力的にも厳しい)、考慮外です。
仮に1L145円として50L給油したら7250円。
dポイントカード > 72ポイント
Tカード > 36ポイント
Pontaカード > 50ポイント
まいどプラス > 100円引き
エネオス以外でも使うなら、Tカードよりdポイントカードが得ですね。
北海道内のスタンド設置数ならホクレンiZAカードも便利そうですが、
持っていないので除外しております。

自分は主に出光で給油していますけれど、ガソリン代値引きだけで
なくて、昔使っていた2スト用エンジンオイル(BB2Sports)が
好みだったせいもあります。今は2スト乗っていないけど。
ブログ一覧 |
インプレッサ | 日記
Posted at
2018/02/12 22:07:18