• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月15日

オートスポーツランドスナガワ(ダートコース)向けのレンズ

オートスポーツランドスナガワ(ダートコース)向けのレンズ 今週末に砂川でダートラの地区戦が
あるので、ちょっと観に行ってみようか
検討中。
で、キヤノンのカメラを使い始めた人と
望遠レンズの話になったので(写真整理の
気分転換に)、参考ぽいネタを書きます。

まず、カメラのレンズの写る範囲は
世間一般には「焦点距離」で示されます。
(これは無限遠にピントを合わせた時の数値なので、
同じ焦点距離でもレンズによって微妙に違ったりしますが、
今回はあまり影響ない部分ですから割愛します、)
感覚的に「被写体の大きさが変わった」と判断できるのが、
「焦点距離×1.4(又は×0.7)」のレンズに交換したときと
言われます。だからテレコンバーターも1.4倍以上が殆どです。

今250mmを使っていて「もう少し大きく撮りたい」と思ったら、
250×1.4で最低でも350mmないと差を感じません。

350mm以上の望遠レンズで、EFマウントとなると純正EF400mm
F5.6L USMあたりが無難でしょう。中古で8万円くらい。
レンタルなら6,000円+送料で使えます。

重量が1.3kgありますから、1日構えていたら胸筋が痛くなります。
そして、流し撮りすると250mmよりも歩留まりが悪くなるのは
確実だと思ってください。慣れていないと、構えた瞬間カメラが
どっちを向いているのか判らなくなります。

ズームしないので撮影ポイントの制限は多くなるものの、
オートスポーツランドスナガワに限ればあんまり問題なさそう。

MTFチャートを見ると、絞り開放でも充分使えますね。
流石はLレンズです。

MTFチャートが常に写りを保証するものではありませんけれど、
車のエンジン性能曲線程度には参考になります。

でもやっぱり「ズームじゃないと不便です」という人には
シグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM。
中古で6万円くらい、レンタルなら3,400円+送料です。

安いんですが、AFが遅っそいみたいですから、撮るポイントを
先に決めておいて「一発勝負」で使うのがいいでしょう。

重さは1.2kgと、EF400mm F5.6と大差ありません。

こっちは三脚座が無いから、三脚に据えてラクするのもできません。
(カメラの三脚穴を使うのも手ですが、支えていないと倒れそうです。)

周辺光量落ち(右のグラフ)を見ると、絞らんと苦しいかも?

ダートラなら砂煙でマトモに写らんから大差ない?!
でもそれならわざわざ大きなレンズ使わんでもいいよな…。
(低木が邪魔でなければ、撮影ポイントに接近するほうが
綺麗に撮れる可能性は高くなります。かなり難儀ですが。)

望遠レンズは高い割に「こんな筈では・・・」が起こり易いので、
いきなり買わんでレンタルで「自分の使い勝手に合ったもの」を
探した方がいいと思います。大半の人には出番の少ないブツだし。

なお貸出期間の計算はレンタル会社毎に違うので注意。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2018/05/15 20:51:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼は蕎麦3
グルテンフリー!さん

今年も来ちゃった
赤ベェーさん

今日は
ターボ2018さん

メンテ完了です。
つよ太郎さん

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

10周年おめでとうございます🎉🎉
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2018年5月15日 22:11
こんばんわ(^^)
最近キャノンのカメラを使い始めたものです(笑)
分かり易い解説ありがとうございます!
うーん、350ミリ以上のレンズを使いこなすのはこの重さだと物理的(体力的に)にキツそうです。
つい新しい道具に目が行くのはクルマ好きにありがちな事ですが…自分の技術の無さを道具のせいにするのも一緒だったりして(^_^*)

レンタルとかも試しには良さげですね。もうちょっと考えてみます。ありがとうございます^_^

コメントへの返答
2018年5月15日 22:34
こんばんは。

買うと高いし、借りると練習する
時間が足りんしで悩みどこらですが、
パソコンで加工して誤魔化すのが
一番安上がりかもしれませんw
2018年5月16日 9:31
ギャラリーエリアからだと…400ミリ以上は欲しいところですね。
乾燥しまくっていれば、砂埃が格好良く映るので300ミリでもいい感じに写りますが…

シグマ100-400は昨年導入しましたが、肝はUSBドックでのチューンですね。もちろん純正100-400には敵いませんが、AFスピードもISもいい感じになります。
AFはT社に比較して速く正確なのでお勧めしますね。

純正が一番ですが、ちょっと高過ぎます…

コメントへの返答
2018年5月16日 12:48
こんにちは。

土手から撮るとなると、大砲を使いたい。
でも、大砲の装備一式をもって行くのが
かったるいというジレンマに陥リますw

面倒なので、砂川はマイクロの75-300mm
で済まそうと思っています。
2018年5月19日 12:01
こんにちは。

スナガワダートコースの観戦エリアは広大な分、撮影となると被写体からの距離が遠く、意外に難しかったりしますよね。
まぁその分、砂埃を浴びるリスクは少ないかもですが。

僕はデジ一眼を持っていませんが、あそこに行った時は望遠レンズが欲しくなります。(笑)

望遠レンタルがあるとは知りませんでした。
いきなり高い買い物をするよりは良さそうですねぇ。
チョット検討してみようと思います。
(その前に貯金が必要ですが…苦笑)
コメントへの返答
2018年5月19日 13:33
こんにちは。

誘導路の側まで行けば普通の
望遠レンズで大丈夫なんですが、
競技会によっては立ち入り検査なので
どうしても長いのが要ります。

最近の望遠コンパクトカメラも
性能が向上しているので気になりますが、
使い回しが利きにくいので敬遠してます。

プロフィール

「農業の大規模化・機械化の先にあるのは、限られた経営者だけが残った「さらなる過疎社会」!? https://agri.mynavi.jp/2023_09_07_237654/ 実家のあった美瑛町でも他人事じゃないという。」
何シテル?   05/23 19:22
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 67 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
1819 20 2122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation