
天気予報では「午後から雨が止む」
という話だったので、自分に都合
よく「天気が良くなる」と解釈して
バイクを引っ張り出してみました。
そして美唄の辺りで霧雨に遭遇して、
奈井江の道の駅で停車&昼ゴハン。
(イカめしは貰い物です。)
しかし、数日前は蒸し暑くて寝苦しかった
のが、今日は25℃にようやく届く涼しさ。
お盆前にもう秋の気配・・・と思っていたら、
新十津川駅には赤トンボがいっぱい。
早速、LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6での接写テスト。

トンボは真夏を高地で過ごし、涼しくなると麓に降りて来ます。
ただコスモスが咲くにはちょっと早くて、終わりかけの昼顔とか撮影。
LUMIX 12-60mm F3.5-5.6のテレ端。

比較用に
Singma 60mm F2.8。

テキトーに撮ったので、絞ってない分シグマの方が背景が
ボケているだけで、あんまり差を感じないような?
絞りをF11に固定して、LUMIX 12-60mm F3.5-5.6のテレ端。

Singma 60mm F2.8。

紫の花の、右の方の花びらが、12-60mmは潰れ気味です。
(でも、大伸ばししなきゃ気がつかないかもしれない。)
少し北上して、道の駅・田園の里うりゅうへ。
今年で10周年の田んぼアートです。
条件揃えてないけど、スマートフォン(Moto X Play)で
ズームせずに撮ってみたのを参考に。

条件が良ければ(薄曇りの順光で、まったくズームしない事)
2100万画素なりの解像度は出るようです。
今回はカラーバランスも外していないし。
LUMIX 12-60mm F3.5-5.6のワイド端。

撮影前はもうちょっと地平線が湾曲すると予想していました。
LUMIX 12-60mm F3.5-5.6のテレ端。

ここまでレンズ交換せずに済むのが便利です。
もう少し北へ走ると・・・小雨が降ってきました。

でも、北竜の道の駅に着く前に止んでくれました。
入口の門を撮影。
LUMIX 12-60mm F3.5-5.6のテレ端。

Singma 60mm F2.8。

中央の「北竜門」の字とか画面周辺部のタイルの写りが
12-60mmはちょっとモヤッとしているような気もしますが、
自分の使用パターンなら充分とも感じます。
最後はひまわりの里・北竜町らしくヒマワリ畑でシメ。

畑の北西側から撮っているので、ヒマワリの花が反対側を
向いているのは気にしないようにw
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2018/08/11 21:33:59