
いよいよ2018年のオートテストも
最終戦となりまして、一応の
締めくくりという事でエントリー。
仮に優勝してもシリーズポイントは
2位にも遠く及ばないと判っちゃ
いるけれど、せっかく走るなら
ちょっとはいいタイムを!・・・と
考えて、直前の給油は15Lに
留めたのは秘密ですw
今回、サッポロテイネの第4駐車場が会場となりまして、
ちょっと不便そうに思っていましたが、軽食の移動
販売車も来ており(トイレはちょっと離れていたけれど)
風が強く吹かなければ、割と快適な環境でした。

あんまり天気がよくて、バイクで来てレンタカークラスで
走れば好かったか?!と思ったけど、夕方から冷えるから
やっぱ止めて正解だったのかも?
なお、競技開始前のチャリティーオークションで
ヘンな
珍しいDVDを買ってしまいました。

いくら非売品とはいえ、チャリティーが付かなかったら買ってません。
今回のコース設定は、スラロームの間隔が狭めなものの
1速全開のポイントが2ヵ所はあって、パワーで押しきれそうな
感触(あくまでも慣熟歩行での感想です。)

そして、慣熟歩行の時点では「ユルユルと楽しんどこ」なのが、
1走目が終わってタイムを知ると「シリーズMTクラスのローバー
ミニは置いといても、インプレッサGDBには勝ちたいな~」って
思っちゃうのはサガなのか。

結局、トータルタイム184秒(ノーペナ)で4位フィニッシュ。
(総合だと20台中7番手です。平均的なタイムですね。)
ドライブレコーダーの動画を見直すと、スラローム後の
スイッチバックでのタイムロスが大きそうです。
あとは1速<>リバースだけど、これは焦るとシンクロを
傷めるのでどうしても踏ん切りがつきません。
一部で注目されていた車が「すーぱーイース」という
名前のノートe-power。別名「可愛くない方のイース」w

トータルタイム181秒(ノーペナ)で、モーター駆動ならではの
低速トルクの厚さを見せてくれました。
リバースギアに慣れたら、ATクラス最速になるかも?
そんなこんなで、入賞は逃したものの商品券を頂きました。
全部、江別市ローカルなので、いちいちガソリン代をかけて
移動せねばならんのが難点ですが、献血のついでに寄るか。

今年のモータースポーツ関連を締めくくる(予定)のにいい
イベントでした。来シーズンはどの程度出走するか未定ですが
(もう夏タイヤの溝が残り少ないうえ、ショックも抜け気味)、
都合がつけば何戦か走りたいですね。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2018/10/23 21:22:33