
明日から仕事だというのに、年賀状と
宝くじのチェックが終わってヒマして
おります。
長く着ていたパーカーが擦り切れそう
なので、秀岳荘白石店の初売りに
行こうと思ったものの、去年は(秀岳荘を
中心に)渋滞していたと聞いて止めました。
さて話は先月29日に遡りまして、朝から洗濯の合間にブログ
用の写真のチェック・・・と思ったら、作業開始早々にフリーズ。
おかしい?と思って電源を入れ直して「SFC /SCANNOW」を
かけてみましたが、20%も進まないうちに電源が切れて
しまいます。
あぁ・・・これはダメなパターンだ・・・と感じていたら、
マザーボードのUEFI(BIOS)も立ち上がらなくなりました。
王大人ではありませんが、マザーボード、しぼう(泣。)
前出ていたブルースクリーンってこっち(マザーボード)が原因か!
なんて叫んでも(叫んでないけど、嘆きはした)後の祭り。
この際、中身をRyzenに置き換えたくなりましたが、
CPUとメモリも同時に買い替えるのは経済的に辛いです。

札幌まで行けばマザーボードの新品在庫が残っているので
(通販でも見つからん事は無いけど、届くのが正月明けに
なってしまうのが難点)、午後からJRで移動することにしました。
ついこの間ATX電源を買いに来たD○-MU再びw

入店早々、パーツコーナーじゃなくて「交通事故のニュース
で映された壁」の辺りを見に行ったのはここだけの秘密です。
ちょっと割高ですが、マザーボードを無事購入!
(完全に旧式規格なので、倉庫に残っていた品。)

今使っているパソコンで、恐らく5枚目のマザーボード。
なお、最初から使っていたパーツは最早ケースしか
残っておりません。
これでWindows 10 64bit化に備えます。

Windows 8.1の延長サポート期間は2023年1月10日までですが、
RAW現像中にメモリ不足が起こるようになってきたので、
その前に移行する予定。

ケースを開けたついでメモリを増設して、MemTest86を
走らせます。Wiindows XPが出始めの頃はメモリーの
相性でブルースクリーンが起こるのが続発したな…。

なおメモリが20GBもあると、テストを1回パスするまで
2時間少々かかります。前は寝ている間に走らせてたな。
無事テストをパスして、残っているサウンドカードを挿して、
ドライバ類を入れ直して再起動。これで今度こそ完治!
・・・な筈だったんですけれど、

起動画面で「Unknown Hard Error」
しかし、起動にちょっと時間がかかる(気がする)以外は
不具合を感じません。ブルースクリーンが出ない間は
放置でいいかな?
ブログ一覧 |
日常のこと | 日記
Posted at
2019/01/03 16:09:31