
浜中町(霧多布市街)から、
この日の最終チェックポイント
であるJAはまなかへ向かう途中、
牧草ロールを見つけました。
(道東じゃ珍しくも何とも
無いし、二番草だし。)
雨除けのビニールが白いのは
ゆっくり発酵させるためです。
霧多布から内陸に12km移動して、茶内駅前にある
コープはまなかに到着。この規模の集落で日曜日に
営業しているAコープって、今時珍しい気がします。

(実は特殊な営業時刻なのです。)
ここの目玉はサブタイトルどおり、ソフトクリームですw

地元のタカナシ4.0牛乳を使用…って書いても
ピンと来ないけれど、「ハーゲンダッツと同じ
原材料」って書いたら美味しそうに感じるハズ。
コロナ禍の影響で、当面は味は3種類のみ、
カップ販売なし、店内飲食禁止となっております。

一瞬迷って(迷うほど遠くない)ミックスを注文。
第2駐車場でルパン三世を背にして食べました。

外気温25℃で、ゆっくりしているとボタボタ融けます。
ここから自宅まで2時間かからんし駐車場で
ノンビリ水分補給…と休んでいたら、「蛍の光」が
流れてきました。どうやら午後3時で閉店みたいです。

駐車場から一気に車がいなくなりました。
今回貰ったポイントカードを見直すと、Aコープ
じたいが10月末までの季節営業となっていました。
酪農の繁忙期だけ(店舗に)需要があるのかな?

今から月一でソフトクリーム食べに来ても、
10ポイント貯めるのは大変です。
いっぽう、スマホスタンプラリーのほうは
12個まで増やすことができました。
押し忘れがなければ14個だったけれど、
元々6個集まればよかったので気にしない。

(この後、申し込みの際のアンケートが面倒だった。)
帰りもワインディングを(往路よりちょいハイペースで)
進み、釧路の市街地が見えてきたところでひと休み。

駐車公園を縄張りにしていそうなキタキツネ発見。
駐車公園(ゴミ箱はありません)に捨てられた残飯を
探しに来たようです。

キツネにすれば疥癬(かいせん)に罹る危険が増え、
この辺の住民にすればヒグマの出没リスクが増えで
いい事ありません。
日が暮れる直前に帰宅し、西日で暑くなった部屋に
ちとゲンナリしつつもテキパキ後片付け。
走行距離が200km未満であまり疲れていなかった
からですが、これがキャンプツーリング+雨だったら
気力が萎えていたと思います。

(自宅の外観は載せたくないので、コンビニを貼る。)
これでスマホスタンプラリーの残りは白糠町に
絞られました。積極的に集める気は無いけれど、
次に通過する時は寄ってみようとは思います。
ブログ一覧 |
観光 | 日記
Posted at
2020/09/09 22:26:10