2025年11月04日
  
				
				
文化の日だけど、特に
読書する訳でもなく
(本は積んでおりますw)
ダラダラしておりましたが、
ちょっとは歩くとかせんと
運動不足なので、久々に
300mmF2.8を担いで
ウトナイ湖まで行ってみます。
ウトナイ湖周辺もヒグマの目撃情報が頻発して
いるので、自衛用に鞘ナタを持って行こうか
迷いましたが、ヒグマに会う前に職質で
捕まりそうな気がして今回は踏み止まりました。
(夕方前に撤収すれば会わんだろうし。)

ネイチャーセンターから北側(上の図では左側)
に散策路が伸びています。
肌寒いものの、快晴で散歩にはいい日。

森の中ですが、足元はだいたいが笹藪で、
ヒグマが隠れる(鹿を待ち伏せする)場所は
あまりなさそうでした。油断は禁物ですが。
ほぼ1年ぶりに構える300mm、
重いけど紅葉を切り取るにはいいかも?

いや、重いな。
とか言ってると、頭上にキツツキ発見。

お腹の色とか模様から、オオアカゲラでしょう。
少し進むとゴジュウカラにも遭遇。

鳴き声は綺麗なんですが、灰色なので地味。
隣の木にオオアカゲラ。
さっき見たのと同じ鳥かも?
落ち葉だらけの小道を進んで行くと、
赤い葉が残っておりました。
一昨日の暴風を凌ぎ切った数少ない紅葉です。

先週来ればよかったか?と思ったけれど、
土曜日は車の修理だったし日曜日は雨で、
今年はタイミングが悪かったです。
(後編へ続く)
 
				  Posted at 2025/11/04 20:41:43 |  | 
トラックバック(0) | 
動物 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年11月03日
  
				
				
土曜日は日中ずっと雨風が
強くて自宅に籠っていたん
ですが、日曜日はそこそこ
いい天気となりました。
「遠出できるか?いやそもそも
先週の修理代でガソリン代も
節約せねば」と思っていた矢先、
石狩方面で災害発生の連絡。
14時まで自主的に(市内で)
待機として、お昼ゴハンの買い出しがてら
車を出すと、この間までツタヤ書店だった
建物がドラッグストアに変わっておりました。
散髪して、食材買って、選択したらもう夕方。

休みの日はあっという間に終わります。
先週届いていたJAFスポーツを見て、
JAFの住所変更がまだなのを思い出しました。
この辺だと、一番近いのは札幌支部か。

苫小牧市って北見市の倍くらい人口いる割に
JAFの支部はおろか免許センターも無いという…。
殆どの手続きはオンラインor郵送で済むから
あまり問題になりませんけど、札幌市の衛星
都市扱いされてる?と思ってしまうのでした。
 
				  Posted at 2025/11/03 20:46:53 |  | 
トラックバック(0) | 
日常のこと | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年11月02日
  
				
				
NASAのXプレーンズも
いつの間にやら59番目
(実際には所々欠番が
あるから違います)に
なったんだ…と検索したら
、「ソニックブームの
発生を抑える実証実験」が
主目的で、この機体の
走行速度はマッハ1.5みたいです。
で、そのデータを超音速旅客機の開発に
役立てる予定なんですが、マッハ5を超える
大型機の技術って恐らく次世代宇宙往還機
にも転用できるから、(実用化できれば)
一粒で2度美味しい話になるかもしれません。
(以前にX-41とかX-43とかも作ってたし。)

しかし、技術の進歩で
Xプレーンズも無人機の
割合が多くなっていて、昭和の頃の「ちゃんと
飛ぶのかすら疑わしい」心配が無くなったん
だろうな~って想像しちゃいます。
 
				  Posted at 2025/11/02 22:53:15 |  | 
トラックバック(0) | 
飛行機 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年11月01日
  
				
				
災害対応がひと段落して
自宅待機が解除になると
思っていた矢先、
「全道各地で24時間の
予想降水量150mm、
暴風も来ます」と予報が
出たので、結局今週末も
自宅(遠くても隣町まで)
で大人しく過ごすことに
なりました(悲。)
先週の出費が多過ぎなので、遠出しない方が
経済的には無難なのは間違いないところです。
しかし、この雨と風(時々雷)で紅葉も一気に
落ちそうです。もう少し紅葉撮っておけば
良かった気もしております。
 
				  Posted at 2025/11/01 22:59:40 |  | 
トラックバック(0) | 
日常のこと | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2025年10月31日
  
				
				
令和になってジャパンモビリティ
ショーのスバルブースの中央に
レオーネが置かれるなんて、
予想できた富士重工ファンは
恐らくこの世にいないでしょうw
まぁレオーネと言うには、
外装まるまる変わってるし
エンジンが800馬力オーバーで
足回りもWRCスペックという
YF-16とF-16XLくらいの違いが
ある訳ですが(解るよね?)
しかしオリジナルのレオーネ・ツーリングワゴンの
デザインテイストが伝わってくるのは不思議な気分。

富士重工も「バンとどう違うん?」と言われつつ
この系譜を根気よく造っていたら20年後にレガシィ
・ツーリングワゴンGT-Bで大ブレイクした訳で、
世の中どう転ぶか分かりません。
インプレッサ(クロストレック?)ベースの
スポーツコンセプト車(STIじゃなくてスバル
本体で造った模様)を見ても、今の富士重もとい
スバルの中にも「スポーツモデルを出したい」
って層は少なくないんでしょう。

ただ、GRBとかGH8の生産台数がどちらも
1万台程度で終わったのを思い出すと、
「商売としてどうなん?」ってのが一番の
障壁なんでしょう。慈善事業じゃないし。
サンバーから派生して珍車扱いだったドミンゴ
だって、10年間で10万台売れたのを考えたら
「ネットで話題になっても、実際売れなきゃねぇ」
と思わずにいられません。

ちなみにドミンゴ、「リッターカーなのに
7人乗り」というコンセプトは凄いと思います。
もういっその事、「台数売る車じゃないんだ!」
って開き直ってアルシオーネの3代目を出すとか
ないかな~?って妄想したり、

(SVXが凄く良いので、あえて初代を推します。)
同じトヨタグループのヤマハと組んで
「トランクに入るEVスクーター」とか
造ったり…と妄想してしまうのでした。
  
今回、半分以上が化石みたいな内容なので
特にオチはありません。ハロウィンだし、
「お化けを見た⁈」程度の気分でいてください。
 
				  Posted at 2025/10/31 20:44:23 |  | 
トラックバック(0) | 
インプレッサ | 日記