• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

小盛竜湯EX

小盛竜湯EXずっと蒸し暑いというのに
後鼻漏からの咳が続くので、
漢方薬を買ってきました。
使用上の注意を読んだら
高血圧の人は避けた方が
良さそうなんですが、
週末に調剤薬局に行くから
そこで聞いてみよう(テキトー。)

どちらかと言うと今朝から痛みの増した
坐骨神経痛のほうが気になるんですけれど、
苫小牧に来てから(仕事上で)問題山積みで
今日も「ロクに転勤させてないから各方面に
根回しもできないっていうんなら、管理職の
女性枠やめたら?」って事態が起きてるし。

とりあえず、ラリー北海道の観戦には影響ない



と良いな…って思っているところです。
Posted at 2025/08/20 20:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年08月19日 イイね!

歯石除去中

歯石除去中今月から歯の治療を
再開しまして(先月は
歯周病の検査のみ)、
上下の歯から歯石を
除去してもらいました。
お医者さんの説明によると
(法的な問題で)一度に
上下の歯をクリーニングは
できないみたいです。

こうして見ると、下側の
前歯以外はだいたい過去に
一度は治療されていて、無傷なのは僅かです。
甘いものを自粛すれば少しは違ったんでしょうが、
人生に味気が少なくなる気がして難しいのです。

とりあえず、歯間ブラシコミで歯磨きを改善しますw
Posted at 2025/08/19 22:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年08月18日 イイね!

何となく瑞穂ダムまでツーリング

何となく瑞穂ダムまでツーリング土曜日、ちと暑いと思いつつ
外の方がまだ涼しそうなので
(洗濯して除湿器を動かしたら
居間の温度が34℃まで上昇)
バイクを出して厚真町経由で
追分の郊外にある瑞穂ダムを
見に行ってみました。

このダム、イーストイブリの
リエゾンルート上に在りますが、
Googleストリートビューだと判らないので
直接行ってみようと思っていたのです。

堰堤の麓に広めの駐車公園がありますけど、
街路樹が多くて写真撮影には向かないかな?

駐車場には小さな東屋と立派なトイレ


…があると思いきや閉鎖中でした。


なんと水道も止められておりました。

去年までのキャンプブームで何かあった?
それとも単なる経費節減かな?

テントサイト向けなフラットな芝生です。

ロケーションは悪くないけれど、熊も出そう。

友好の碑、22年前の植樹祭のものです。

以前はカヌーイベントも催されていたようです。

芝生の向こうの建物はポンプ・機械室が
ありました。当然ながら関係者以外立入禁止。


道なりに堰堤の南側に登ってみます。

こちらにも20台分程度の駐車場あり。

堰堤は立入禁止でした。


ここから先はダートになります。
左はダム湖に降りる道で、右は林道。

林道はフラットダートで走れなくもないですが、
これ以上進むと違う問題が発生しそうなので
やめときます(バイクで走る分にはいいか?)

ダム湖の方だけ進んでみます。

油断するとアンダーカウルを擦るので注意。

車からカヌーを降ろし易そうには見えました。

水辺と言っても長居するには暑いし、
最近の話題的に熊とか怖いのですぐ移動。
(まぁバイクは喧しいので熊も積極的に
近寄っては来ないと思いますが…。)

ダム湖の北側、管理棟のほうも見ました。

駐車場(兼へリポート)が草ボーボーでした。
ダムカード…はもらわんと撤収。
結局、ここでリエゾン撮るのは難しそう。

真っすぐ帰宅…の前に追分駅前で水分補給。
自販機でしっかり冷やされていたコーラの
美味しさに感激しました(誇張。)

この日の走行で、フロントタイヤの慣らしが
完了しました。まぁ慣らしが終わったからと
言って走行ペースが上がる訳でもないんですが。
Posted at 2025/08/18 21:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2025年08月17日 イイね!

お盆休みも終了(そもそも盆休みが無い)

お盆休みも終了(そもそも盆休みが無い)ほぼ暦通りに出勤していたら
いつの間にやらお盆も終了。
まだキャンプツーリングに
行っていないのに…と思い
ましたけれど、忙しい年は
8月末に1回行って終わりの
パターンだったから焦る程でも
ないのです(だいたい今年は
暑過ぎで、バイクを出し難い。)

しかし多少強引にでもレジャーして
精神的ストレスを減らさないと参りそうなので、
キャンプ道具の点検もしておこうと思うのでした。
Posted at 2025/08/17 23:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年08月16日 イイね!

戦後80年という事で…

戦後80年という事で…第2次世界大戦から80年も
経つと世界情勢も恐ろしく
変わりまして、台湾だけで
なくフィリピンからも
「日本はいい加減憲法第9条
を盾にしていないで、アジア
の安定に寄与すれや(具体的
にはちうごくをけん制して
くれや。)」まで言われるように
なってきました。
まぁフィリピン自身も自衛のために「型落ちで
いいから水上戦闘艦売ってくれ」と打診してきて
海自最古参のあぶくま型を売却するみたいです。
(トップの写真は海上自衛隊Webサイトより転載。)
今どき、ヘリコプター運用能力もない旧式艦で
いいんか?と思ったけれど、フィリピンも懐事情が
厳しいんでしょう。

確か、以前「海上パトロール用の航空機が欲しい」と
P-3C哨戒機(冷戦時代から使ってきて世代交代中)
の中古を日本から買う計画があったんですけれど、
機体価格だけでなくランニングコストや人員の
育成も考えると難しいので止めたことがあります。

 (↑ こちらも海自Webサイトから転載しております。)
ちなみにフィリピンのGDPは名目で4,000億ドル、
軍事費は4,400億円といったところです。
日本から見ると経済規模も軍事支出もかなり
低いので、それは「日本何とかしろや」と
言いたくなるのも解る気がします。
だいだい日本のシーレーンってフィリピン沖も
通るので、地域の安定が必要なのは間違いないし。

そしてP-3Cの代わりにフィリピンに輸出されるのが
練習機のTC-90。5人乗りです。
潜水艦探知能力は無いけれど、小回りが利くので
(空港を選べず飛べそう)数を揃えれば使えそう。

 (↑ 同上、転載です。)
ただ、機体数が多くなると整備や管制の人も
必要になる訳で、そういう面での支援(研修
とか演習とか)も今後は必要になるのかも?
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/msdf/
Posted at 2025/08/16 22:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「ラリージャパン2025がいよいよ始まった。ロバンペラのファンは今回が最後の日本ラウンドなので目が離せない事だろう。」
何シテル?   11/06 19:31
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation