• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

RTCラリー・とかち2025の特別規則書、公開

RTCラリー・とかち2025の特別規則書、公開今週はまだ秋キャンプな
気候なんですが、来週の
後半から寒気がやって来て
峠どころか平野部でも
雪が降りそうな勢いです。
夜にドライブする人は
明日タイヤ交換が吉。
自分も来週の土曜日は
タイヤを履き替えるかな?

で、3連休の中日に陸別町で地区戦ラリーの
最終戦が行われるのです。朝は凄く冷えそう。
開催日
 2025年10月11日(土)~12日(日)
 ※11日はレキのみです。

競技の概要
 コースの総距離 : 126km
 スペシャルステージの数 : 6
 スペシャルステージの総距離  : 29km
 セクションの数  : 3
 路面 : グラベル

ラリーHQ
 陸別町宇遠別  陸別町イベントセンター

12日のタイムスケジュール&アイテナリ
 7:15  スタートリスト公示
 7:30  ラリースタート
 8:08  SS1  キタトマムL1
 8:54  SS2  リクベツL1 ☆
 9:12-9:42  サービスA
 10:15  SS3  キタトマムL2  
 11:01  SS4  リクベツL2 ☆
 11:19-12:04  サービスB
 12:37  SS5  キタトマムL3
 13:23  SS6  リクベツL3 ☆
 13:31  ラリーフィニッシュ
 14:30  暫定結果公示
 15:10  表彰式&閉会式
(ちなみに日没時刻は16:47です。)

スタート時刻の7:30までに着けるか怪しいので、
目指すならリクベツロング1(8:54)かな~。

リクベツロングの2が正午に終わるとして、
3のスタート時刻(13:23)までは結構
余裕があるから町の食堂(何軒かしかないけど)
でゴハン食べてからでも間に合いそうなのは
助かります。でも撤収は早くしないと鹿が怖いw
関連情報URL : https://rtc-rally.com/
Posted at 2025/10/04 22:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2025年10月03日 イイね!

樋口季一郎記念館へ(後)

樋口季一郎記念館へ(後)オトポールから上海へと
2万人の亡命ユダヤ人の
辿った鉄路が所謂樋口ルート。
2万人も運べたのは、満州男
-ハルビン間(900Km)の
列車を1日13便まで増やした
からでした。
当時の鉄道会社(満州鉄道
なら国営?)も頑張りました。

展示資料には北海道第7師団
写真集もあって、こちらは普通に
手に取って読んでいい資料でした。

陸自の旭川駐屯地祭でもなかなか読めないかも?

15分ほどで退出(眼鏡を忘れたのでちょい早め。)
貰ったパンフレットにはクラウドファンディング
案内が載っていました。

退出の際は管理人さんに声をかけていくことに
なっています(蔵の扉を閉めておくためです。)

記念館を出たところでフューエルトリップ
が表示されたので、当別町で給油していきます。

ついでにトイレを借りて

…と思ったら仮設トイレでした。
(上水道か下水道が工事中なのかな?)

ここから帰りは少し外したルートで走りたい(謎。)

新篠津村を経由して、岩見沢市側から
南下してみます。


南幌町でバイパスの出口を眺めつつ、
来た時とは少し違うルートで千歳市方面に
向かいます。裏道というにはやや遠回り。


長沼町を過ぎてから肌寒くなってきました。

千歳市郊外にてキカラシ畑脇で停車。

そういや今シーズンはあんまり風景を
撮っていないもので、いいのを見た気分。

もう少し晴天が続いていたら、南千歳の
牧場を眺めてから帰ったと思うんですが、
曇っていたので真っすぐ帰ってしまいました。

10月はどれ位バイクツーリングできるかな?
Posted at 2025/10/03 23:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2025年10月01日 イイね!

樋口季一郎記念館へ(前)

樋口季一郎記念館へ(前)9月も気がつけば最後の
日曜日。朝はすっかり
涼しくなり、防寒も考える
季節になってきました。
(まぁ、平成初めの冷夏を
思い出せば余裕ですが。)
10時になるとトレック
パーカー(ウォーム
インナー無し)の下に薄手の
長袖シャツで丁度いい気温でした。
これだと正午には暑くなりそう。

今回初めて、南幌町から道央圏連絡道路を
走ってみます。最近延伸されたばかりで、
案内板とか見落としそうでした。


自動車専用道路ではないから、
普通に町道との交差点があります。

美原大橋から北は暫く自動車専用道っぽく
なっているので、交差点での側突に注意。

早目にバイパスから降りたら勘違いして
新篠津村経由になってしまったけれど、
11:30に今回の目的地に着きました。


林道五の沢線…と行ってもエゾサマーとは
関係なく、古民家の宿Soliiの入り口なのです。


でも宿に泊まる訳ではなくて、こちらの蔵、
樋口季一郎記念館が目当てなのです。
入館料500円、開館日は木曜日~日曜日。

北海道では珍しい石造りの蔵ですが、
登録有形文化財になっておりました。

蔵の中は、たいして広くもないです。


樋口季一郎中将は旧帝国陸軍の軍人で、
オトポール事件の際亡命ユダヤ人2万人を
助けた人物なんですが、いかんせん軍人だった
せいなのか?日本じゃあんまり語られません。

壁にかけられたパネルを読みながら
眼鏡を忘れてきたことに気づくのでした。
(続く)
Posted at 2025/10/01 22:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記
2025年09月30日 イイね!

夏も終わったので少しずつ後片付け

夏も終わったので少しずつ後片付けもう流石に真夏日はない
と判断してメッシュ
ジャケットを洗濯しました。
北見から苫小牧に来て
出番が大幅に増えるかと
思いきや、釧路みたいな
気候で思った程には
出番がありませんでした。
(でも真夏日はコレが
無いと熱中症になりそう。)

扇風機もファンが埃塗れだったので分解清掃。


清掃と言ってもウェットティッシュで拭くだけw
(バイクも基本はフクピカで拭くだけです。)

来年は湿気撮りにスポットクーラーでも買う?
(でも引っ越し荷物が嵩張り過ぎる…。)

寝床の虫除けに買ってみた蚊取りブタ
(アースノーマットです。)

そもそもこの辺は蚊が少ないので、
どの位役に立っていたのか分かりません。

寒くなってもアイスコーヒーは飲むのです。
しかし、ついついキットカットラテなんて
買ってしまいました。どんな味だ?

実際に飲んだ第一印象は、これココアなのでわ?
(美味しいのは間違いないですw)
Posted at 2025/09/30 20:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2025年09月29日 イイね!

ふらっと旧富内駅まで行ってみる

ふらっと旧富内駅まで行ってみる土曜日、午後2時を
過ぎてからバイクを
動かします。
普通は9月も末になると
日陰は肌寒いんですが、
この日の外気温は25℃。
いい塩梅です。

一旦厚真神社の鳥居の前で停車。

ここから、穂別町へと向かってみます。
本来は21日に走る予定が、暴風雨の影響で
お流れになっていたのを、さわりだけ。

途中「ここで町道塞がった?」と
思える泥の跡を見ながら穂別町へ到達。

目当ての林道はもう少し奥だな…
と計算しながら旧富内駅まで
進んでみることにしました。

ずっと前は富内から占冠村へ続く
道路があったんですが、今は通れません。
  
  (↑ 2017年に撮影。)

午後3時半を過ぎて、旧富内駅に到着。


この駅舎より、こちらの線論のほうが有名かも?


駅舎内。


前来たと入れたっけか?とHDDを漁ったら
普通に入って同じアングルで撮っていましたw
  
  掃除のためか?小物の配置が僅かに変わっています。

ホームに掛けられた解説は退色気味でした。

廃線の昭和61年から30年以上経っているから
色が薄くなるのも仕方のない話です。

8年前のと見比べると、SLの色落ちが判る筈。
    
午後4時になったところで退散。
この時刻になると、日陰が寒くなります。

稲刈りも終盤戦でした。

各地の収穫祭も10月の上旬で終わります。

帰りがけ、早来のときわキャンプ場を
覗いてみると「まだキャンプブーム中?」
と思える勢いで盛況でした。

虫は少ないし適度に寒くなるから、
夜に焚き火するには最高の時期かも?

日没間際に苫小牧市へ戻りました。

坐骨神経痛がもう少し弱ければ
キャンプツーリング日和でしたが、
まぁ来年の楽しみという事で…。
Posted at 2025/09/29 22:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09TRA | 日記

プロフィール

「所用で上司と事務所に残って相談していたら、すぐ近くでラップ音らしき物音がしたが(なんか夜になると出るらしい)、人材不足の話題が深刻過ぎてそれどころではなかった、北見から2線級のでいいから一人異動させたくなるくらいの深刻さで、霊がどうとか気にならない。」
何シテル?   11/05 23:40
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation