• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

今更D端子接続…どころではない骨董品復活の巻

今更D端子接続…どころではない骨董品復活の巻今回の引っ越しで
傷ついたオーディオラック
の右フロント支柱です。
(前後の識別はキャスター
のロック機構で判断可能。)
これがもしリアだったら
普段は見えないから放置!
…だったんですが、フロント
だとやはり気になります。

で、ホルツのサビ止めペイントを塗って
みました。欲を言うなら半艶消しが
最適だったんですが、目立たんしいいか。

気になりだすとシリコン系塗料で全塗装するしか
なくなるのですが、そもそもオーディオラックが
要らないご時世だしな~。

そして本日もトラブル発生。
パソコンでRadikoなりHDDの音楽ファイルを
聴いていると勝手に入力が切り替わります。
原因は最近導入したHDMIセレクター。

検索してみると「電源不要なHDMI切替器」は
トラブルが起きやすいようです。
HDMI切替器をUSB給電タイプに買い替えようか
迷いましたが、違う方法(追い金なし)で対処
してみることにしました。

パソコンからの接続は従来通りHDMIのままで、
HDDレコーダーからの接続はD端子を使用。

D端子ケーブルは映像信号(それもアナログ)
しか送れないので、音声はRCAピンケーブルを
使います。ただ、HDDレコーダーの音声出力は
1系統しかないのでアンプに信号が送れません。

ちなみにレコーダー、ディスプレイの両方共
D4端子なので、フルHD対応です(24型だと
肉眼じゃ判別できないのは気にしない。)
  

HDDレコーダーのを外部スピーカーで聴けないのも
何か勿体ないので、ケーブルの在庫から特殊なのを
引っ張り出してきました。
ソニーのRK-C102、オーディオ専用二股ケーブルです。
平成生まれでも見たことない人の多そうな代物w

(パッケージデザインから見て、旭川の
買物公園に光洋無線があった頃のです。)
これでHDDレコーダーからの音声をアンプと
液晶ディスプレイの両方に(切り替え無しで)
送れるようになりました。

しかし、この苦労もテレビを最新型の
「レコーダー機能内臓&HDMI端子2系統
搭載で実売4万円台」に買い替えたら
無駄になるんだろうな~。ラックの棚も
1段減らせる訳だし。

でも、空きスペースができたらカセットデッキを
買ってしまうのも面白いかもしれません(本気か?)
関連情報URL : https://teac.jp/jp
Posted at 2025/04/24 22:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年04月17日 イイね!

夜のオーディオラック組み立て

夜のオーディオラック組み立てカーテンの配置で色々迷って
翌日に延期しようかと思って
いたオーディオラックの組み立て。

しかし22時だとまだ寝るには
早いので、やっぱり組み立て開始。
梱包を解くとまた小傷が増えて
いたけれど、これは自分の
梱包が甘かったので仕方ないか…。
(そもそも通常のラックと違って
家具調ではない業務向けモデルだし。)

先に天板と底板を仮止めしてから間の棚板を
ネジ止めしていきます(これも締め切らない。)

タープの設営と同じで、2人がかりなら楽だけど
慣れれば1人でもサクサク進むのです。

30年間に標準で付いていたネジの何本か
ダメにしてしまったので、ホームセンターで
同径品を探してきて代用しております。

一番気に入ってる部分でもあるけど、カバーを
付けたら見えなくなるというw

テレビ(正確にはチューナー内蔵型PCモニター)
を据え付けてチャンネル合わせしてみます。

無茶苦茶思いタオック(スピーカーベース)も
健在。鉄の塊なので壊れようが無いけど。

まだ余裕あるな…とアンプも積み込みます。

体力に余裕はあったけど、腰には悪いな…。

CD/ラジオを再生できる状態になりました。
(パソコンはまだ設営していません。)

これで携帯ラジオよりFMノースウェーブが
綺麗に聴ける…と思いきや、地デジ(UHFのみ)
への完全移行でTVのアンテナ線を分波しても
FMはろくすっぽ受信できないのでした。
とりあえずフィーダーアンテナで凌ぎます(悲。)

R7.4.18追記、アンテナの向きを札幌市方向に
心もち変えたら、かなり改善しました。
Posted at 2025/04/17 23:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年03月23日 イイね!

国内でのラジオ放送100周年

国内でのラジオ放送100周年精神的に一番の大物、
オーディオ関係を
荷造りしていくの図。
アンプが重い(10㎏)
よりも、配線を外して
ラックを分解するほうが
気が重かったりします。

なお最下段に収めていた
パソコンは(余裕が
あったら引っ越し前に
一度荷物を取りに来る際)、
自前で運ぶ予定です。

道央圏に越したらFMノースウェーブが受診
できるから、ちょっとだけチュ-ナーの
出番が増える予定(節電で出番変わらんかも?)

(1時間半でアンプ他を箱詰め完了。)

ラジオの聴取率はRadiko(とコロナ禍)で
盛り返したと聞きますが、それでもラジオ局
各社の経営は芳しくないみたいで、AM放送用
設備更新が厳しくなって2028年秋に停波するとか。
災害対策を考えるとNHK1局だけでも維持して
おくのが望ましいんでしょうが…。

(ラックをここまで分解すると、気分的にラク。)

そもそも国内ラジオ放送が始まったのが、
関東大震災(1923年)で新聞社が壊滅して
「新聞とは違う情報網が必要」とされたため
だったから、AM放送停波後の(被災して
停電した場合の)情報網をどうするか?
気になるところなのです。
Posted at 2025/03/23 18:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年03月01日 イイね!

ミニディスク、生産終了

ミニディスク、生産終了昔々、カセットテープの
次の音楽用メディアをDAT
とDCCとで争っていたら、
ポッと出の(しかも音質が
一番悪いまで言われた)
MDがかっさらっていった
のは意外だったっけ。

自分もカーオーディオに
MDチェンジャーを使って
おりましたけど、レガシィに
HDDナビを積んで(直接CDを獲り込めた)
以降は出番が無くなったのを憶えております。

しかし、無くなると思っていたカセットテープが
令和になっても(細々とはいえ)生産されていて
、デッキも販売されているのは驚きです。


ポータブルプレーヤーも7千円位から買えるのです。
Bluetoothスピーカー一体型とか面白そう。

Aurexブランドなんて知ってるのはジジイだけ?
Posted at 2025/03/01 21:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2025年02月11日 イイね!

ネット環境をHome5Gに切り替え

ネット環境をHome5Gに切り替えネット回線にauひかりを
使ってきましたが、転勤の
度に撤去工事(の確認)が
必要なのと、入居から
開通まで待たされがちなので
、ドコモのホームルーター
HR01を導入してみました。

SIMカードとセットで届くので
SIMカードを本体挿入後にドコモオンライン
ショップで開通手続きをすれば10分程度で
使えるようになります。
本体サイズはauのホーム・ゲートウェイより
二回りほど小さいのです(HR01内にはGPSが
入っていて、契約住所でしか使えない模様。)

光回線は解約するけど、auのメール
アドレスは暫く残す予定でおります。

パソコンでHR01の設定を変更(Wi-Fiを
OFFにして)からバッファローのWi-Fi
ルーター経由でパソコンとスマートフォン、
プリンターに接続し直したのち、速度を実測。

土曜の夜の回線速度、auひかり。

下り44Mbps出ており、不満なし。
これだけ速ければ8K画質でも対応できます。
(そんなモニターも需要も無いけど。)

ちなみに動画配信での目安は ↓
 
 フルHDなら8Mbps出れば大丈夫です。

インジケーターを見ると5Gの速度は出そう。
しかしドコモの5Gマップを見ると、
我が家はボーダーラインすれすれなので
安定性を取って4G固定に設定しました。


HR-01設置後(4G固定)の回線速度は
下り18Mbps、家族3人とかで使うなら
遅いんでしょうが、一人暮らしでオンライン
ゲームもしないので大丈夫そうです。

あと、PC版radikoの仕様で地元北海道の
ラジオが一時聴けなくなりましたが、
Chromeと拡張機能のRajikoで回復しました。
関連情報URL : https://www.docomo.ne.jp/
Posted at 2025/02/11 22:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「インプレッサの今回の車検は安く済んだ…と思わせてからの??! まぁ、それだけ走って来てる訳だし、カネかからん訳がない。」
何シテル?   08/04 21:03
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation