• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美瑛番外地のブログ一覧

2025年08月22日 イイね!

夏休みシーズン明けの一週間は長かった

夏休みシーズン明けの一週間は長かったH2AロケットとH3ロケットの
並びを見て心を静めております。
(合成写真な点に注意。)
久々の5連勤は長く感じましたが、
色々と気の重くなる案件が続いて
「さっさと管理職降りて―」との
思いが強くなりました(なおマトモ
な降格願が書けんので困難な模様。)

いっぽう「管理職になりたい」と
言ってる(らしい)某係長は
係員が不仲になったくらいでゲンナリしていて
「そんなんで落ち込んでて大丈夫?」と聞きたく
なりました。厳しいから放置しますけど。

しかし、あちこち転勤していると、まだ20代で
この能力は侮れないな(俺よりちゃんと仕事
教えさせれる上司につかせたいな)とか、
60才で一線から退いて落ち着いてるふうに
見えるけど単に「爪隠してるだけでは?」とか
時々あるので気を引き締めんとな…とも思うの
でした(基本は休んで遊びに行きたいのです。)
Posted at 2025/08/22 23:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2025年08月16日 イイね!

戦後80年という事で…

戦後80年という事で…第2次世界大戦から80年も
経つと世界情勢も恐ろしく
変わりまして、台湾だけで
なくフィリピンからも
「日本はいい加減憲法第9条
を盾にしていないで、アジア
の安定に寄与すれや(具体的
にはちうごくをけん制して
くれや。)」まで言われるように
なってきました。
まぁフィリピン自身も自衛のために「型落ちで
いいから水上戦闘艦売ってくれ」と打診してきて
海自最古参のあぶくま型を売却するみたいです。
(トップの写真は海上自衛隊Webサイトより転載。)
今どき、ヘリコプター運用能力もない旧式艦で
いいんか?と思ったけれど、フィリピンも懐事情が
厳しいんでしょう。

確か、以前「海上パトロール用の航空機が欲しい」と
P-3C哨戒機(冷戦時代から使ってきて世代交代中)
の中古を日本から買う計画があったんですけれど、
機体価格だけでなくランニングコストや人員の
育成も考えると難しいので止めたことがあります。

 (↑ こちらも海自Webサイトから転載しております。)
ちなみにフィリピンのGDPは名目で4,000億ドル、
軍事費は4,400億円といったところです。
日本から見ると経済規模も軍事支出もかなり
低いので、それは「日本何とかしろや」と
言いたくなるのも解る気がします。
だいだい日本のシーレーンってフィリピン沖も
通るので、地域の安定が必要なのは間違いないし。

そしてP-3Cの代わりにフィリピンに輸出されるのが
練習機のTC-90。5人乗りです。
潜水艦探知能力は無いけれど、小回りが利くので
(空港を選べず飛べそう)数を揃えれば使えそう。

 (↑ 同上、転載です。)
ただ、機体数が多くなると整備や管制の人も
必要になる訳で、そういう面での支援(研修
とか演習とか)も今後は必要になるのかも?
関連情報URL : https://www.mod.go.jp/msdf/
Posted at 2025/08/16 22:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2025年07月29日 イイね!

20年後も同じクルマね…

20年後も同じクルマね…某SNSで「最近の車って
電子部品が多いから
20年後まで維持できない
気がする」と流れていて、

そもそも論として世の中の
殆ど全てのドライバーは、
好みでも「これに20年
乗るんだ!」って決めて
買わんと思うし、
決めてはいてもライフ
スタイルが変わって買い替えを
余儀なくされるものなので
(家庭を築いている人なら
大体解る話でしょう)、他人に聞いても
意味が無い話だよな…って感じたのでした。

結果的に20年乗ったけど、買ったときは
7年くらいで乗り換える予定だったっけ。
そして納車時の高揚感はDT125の方が
高かったような気がする…。

しかし、今から20年後となると、身体
ちゃんと動かせないのでバイクにも
乗れなくなっているか、あの世に
行ってる予想しか出てきません(苦笑。)

今、ドライブ(ツーリング)できることの
有難みを噛みしめたくなるのでした。
Posted at 2025/07/29 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2025年07月28日 イイね!

7月も最終週に突入

7月も最終週に突入今日は総務の人から
現在懸念のある人について
少し質問されまして、
どうやら本人が総務に
苦情電話をかけていた模様。
藪を突くと蛇が出る、
と言うか雉も鳴かねば
撃たれまいに…という気分。

あおりくらってこちらも処分されたりして
…と一瞬考えたものの、こっちはお気楽な
独り身なんでその辺は割り切ります。

ケンカ売るときは相手の本質もよく見ないと
ダメですね。自分も気をつけとこ。
Posted at 2025/07/28 23:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2025年07月16日 イイね!

スーパーSSを観ていて時計を新調したくなった

スーパーSSを観ていて時計を新調したくなったラリーは時間管理が肝なので、
今時は選手もオフィシャルも
電波時計を使っているのが
普通なのですが、林道SSを
観ている分にはそこまで
正確な時刻は必要ないのです。
(林道だとスタートしてから
観客の目の前に来るまで
何十秒とかかったりします。)

しかしスタートと観客席が極めて近いスーパー
SSだと、あと何秒でスタートするのか気に
なってしまう訳で、自動的にオフィシャルの
時計(正確には日本標準時)と一致する
電波時計が欲しくなってしまうのです。

時刻の見易さという点ではデジタルで、
プロトレック PRW-35Y-2JF が好み。

だが機能的には1万円少々で買えるのでも
充分なんだよなぁ…。好みはさておき。
(デザインとして、TIMEXのマラソンより
好みじゃないのが引っ掛かる。)
  
ウェーブセプターで1万円切ってるのが
あるのは盲点でした。見た目Gショックですが。

しかし、今仕事で使っているAQ-S800W-1BJFが
10年目で(そろそろ内蔵電池が寿命ですから)、
後継にアナログメインなプロトレック
PRW-51FC-1JF を選ぶのもアリかな?と思ったり。

しかし値段が財布に優しくありませんw

値札見た瞬間「1年にいいとこ2回しか観ない
スーパーSSのためにここまで投資するか?
出るなら無駄にならんけどw」って冷静になります。

あとせいぜいダートラ観戦で役に立つかなぁ??

どのみち仕事用の腕時計は要るので、もう少し
(ラリー北海道まで)悩んでみる予定です。
Posted at 2025/07/16 22:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「モンベル留萌店、来年オープンか? https://hre-net.com/keizai/ryutu/85046/
何シテル?   08/22 23:27
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation